研究課題/領域番号 |
21K00913
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
柿沼 陽平 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70633311)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 中国古代 / 商業 / 家計 / 貨幣 / 日書 / 律令 / 太史令 / 諸葛亮 / 商人 / 仏僧 / 物価 / 郷里 / 秦漢時代 / 経済史 / 貨幣史 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、中国古代の民間家計関連史料を収集・整理し、数量的に分析するものである。近年、簡牘資料が急増し、そこに戸籍類や財産に関する記載が相当数含まれており、また農業史研究の進展に伴い、各地の田畑平均面積や、農作物の種類、農業生産力に関しても判明しつつある。だが個々の民の家計規模は依然不明なままである。そこで本研究では、民間家計規模関連史料を悉皆調査してデータベース化し、家計の実態を数量的に明らかにする。そして物価推移・民間家計収支・課税額の三つに焦点を絞って検討し、最終的に、中国古代の人びとの経済生活状況を把握することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
本課題では漢代の一般家庭における家計収支と諸物価の問題について検討してきた。基礎的な研究成果はすでに昨年度発表済で、今年度は成果をより確実に裏づけるため、経済史関連史料全般の再検討を行った。 学会報告として「(講演)中国古代の宴会と酒」(全国漢文教育学会漢文教育研修会、於湯島聖堂、2023年8月9日)では家計を占める宴会・酒宴の割合について検討した。また「諸葛亮的月俸与財産」(第五届中日三国文化交流与旅游合作国際論壇、於オンライン、2023年10月28日)では、後漢末~三国時代の官吏の俸禄について検討した。さらに「三国時代の雲南」(展覧「魏晋南北朝の金属器」、於黒川古文化研究所、2023年11月5日)では、後漢魏晋時代の雲南地方の地方特産品全般の傾向について検討し、それに基づく当該地域の家計収支のありように迫った。 ほかに2022~2023年には中国で出土文字資料の公開が多数なされ、経済史関連史料が含まれていたため、その検討を行い、本課題の成果の裏づけを行った。学会報告「太史令与《史記》」(第五届簡帛学国際学術研討会曁《簡帛研究》創刊三十周年座談会、2023年11月25日、桂林)や、Taishi Ling 太史令 and Shiji 史記, New Perspectives on the Records of the Grand Historian (Praha: Oriental Institute, Czech Academy of Sciences, 3-4 July 2023)がその成果である。さらに学術査読論文として「中国古代の「日書」とその本質――「日書」と商業の関係解明をめざして――」(『史学研究(広島大学)』第315号、2023年6月,39-61頁)を「秦律令の地域性と「新地」の統治」(『日本中国学会報』第75集、2023年10月,3-18頁)発表した。
|