• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紀元千年のヨーロッパにおける生と死-ティートマル『年代記』に見る幻視・徴・亡 霊

研究課題

研究課題/領域番号 21K00943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東海大学

研究代表者

三佐川 亮宏  東海大学, 文学部, 教授 (20239213)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードキリスト教 / 異教 / シンクレティズム / ティートマル / 紀元千年 / メールゼブルクのティートマル / 終末論 / 民衆信仰
研究開始時の研究の概要

本研究は、メールゼブルク司教ティートマル(975-1018年)の『年代記』(1012~1018年成立)を対象に、知的エリートとしての聖職者層における終末論の高揚、異教的宗教観を色濃く残した、ザクセンのキリスト教的民衆世界、そして隣接するスラヴ人の異教世界、この性格の異なる3者の各々の宗教観・死生観の特徴を実証的に解明することを目的とする。

研究実績の概要

本研究は、メールゼブルク司教ティートマル(975-1018年)の『年代記』(1012~1018年成立)を対象に、知的エリートとしての聖職者層における終末論の高揚、異教的宗教観を色濃く残した、ザクセンのキリスト教的民衆世界、そして隣接するスラヴ人の異教世界、この性格の異なる3者の各々の宗教観・死生観の特徴を実証的に解明することを目的とする。
2021年度、2022年度は、約50箇所に及ぶ死をめぐる様々な題材を選り抜き、キリスト教と異教に大別したうえで、各種の類型化(例えば、幻視、亡霊、生ける死者、悪魔、不可思議な自然現象、吉兆に関する予言、祭祀、等々)を試みた。3年目となる2023年度は、これまでの類型化の作業を元に各類型の特徴の抽出・分析に重点を置いた。すなわち、「キリスト教」、「異教」、「伝説」、そして「自然現象」に大別・数値化し、重要事例についての分析を試みた。
研究期間中に同種の問題意識と方法論に基づくDirk Jaeckel / Lisa Klocke / Matthias Weber (Hrsg.), Thietmar von Merseburg. Historiographie der Grenzwelten. [Studien zur Vormoderne, Band 4], Peter Lang, 2022が刊行され、得るところは大であった。なお、同書については『西洋中世研究』16(2024年末刊行予定)に「新刊紹介」として投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内では特に入手困難な文献、すなわち地域史・教会史(特にザクセン、テューリンゲン地方)、言語史(ポーランド語、ソルブ語等)関係の特殊研究を、夏期休暇を利用してドイツの図書館で調査・収集する計画は、校務等多忙のため2023年度も実現できなかった。このため、前年度と同じく、既に入手した文献を中心とする分析作業となったが、概ね目標に近い形で研究を展開することができた。なお、本研究と密接に関連するオットー朝期の政治史及び歴史叙述に関連して、2点の著作・翻訳を上梓した。『オットー大帝-辺境の戦士から「神聖ローマ帝国」樹立者へ』(中公新書)。クレモナのリウトプランド『報復の書』/ ヴァイセンブルクのアーダルベルト『レーギノ年代記続編』知泉書館。このうち翻訳については、「令和 5年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)」の交付を受けることが出来た。

今後の研究の推進方策

研究成果を纏めるためにはなお一定の時間を要するため、研究期間を当初予定の3年から4年に変更した。2024年度はこれまでの分析結果を集大成し、まとまった形で論文等として公開する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] クレモナのリウトプランド『報復の書』の刊行に寄せて――ビザンツ史関連の術語注解と補説2024

    • 著者名/発表者名
      三佐川亮宏・平野智洋
    • 雑誌名

      東海大学文学部紀要

      巻: 114 ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 Folker Reichert, Fackel in der Finsternis. Der Historiker Carl Erdmann und das Dritte Reich. Band 1: Die Biographie, Band 2: Briefe 1933-1945. Wissenschaftliche Buchgesellschaft, 20222023

    • 著者名/発表者名
      三佐川亮宏
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 15 ページ: 201-202

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大公ハインリヒと黄金の首飾り-ヴィドゥキント『ザクセン人の事績』第1巻22章を読む2022

    • 著者名/発表者名
      三佐川 亮宏
    • 雑誌名

      東海大学文学部紀要

      巻: 113 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 Andreas Bihrer - Stephan Bruhn (Hg.) Jenseits des Koenigshofs. Bischoefe und ihre Dioezesen im Nachkarolingischen ostfraenkisch-deutschen Reich (850-1100), (Studien zur Germania Sacra, Neue Folge, 10), de Gruyter, 20192022

    • 著者名/発表者名
      三佐川 亮宏
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 14 ページ: 206-207

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クレモナのリウトプランド『報復の書』/ヴァイセンブルクのアーダルベルト『レーギノ年代記続編』―人と作品2021

    • 著者名/発表者名
      三佐川 亮宏
    • 雑誌名

      東海大学文学部紀要

      巻: 112 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 Mittelalter lesbar machen. Festschrift 200 Jahre Monumenta Germaniae Historica. Harrassowitz Verlag, 20192021

    • 著者名/発表者名
      三佐川 亮宏
    • 雑誌名

      西洋中世学

      巻: 12 ページ: 155-156

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] クレモナのリウトプランド『報復の書』/ ヴァイセンブルクのアーダルベルト『レーギノ年代記続編』2023

    • 著者名/発表者名
      三佐川亮宏(訳注)
    • 総ページ数
      554
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853936
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] オットー大帝ー辺境の戦士から「神聖ローマ帝国」樹立者へ2023

    • 著者名/発表者名
      三佐川亮宏
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      中公新書
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 『岩波講座・世界歴史』第8巻:「西アジアとヨーロッパの形成」(論文タイトル:ヨーロッパにおける帝国観念と民族意識-中世ドイツ人のアイデンティティ問題)2022

    • 著者名/発表者名
      三佐川 亮宏
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] オットー朝年代記2021

    • 著者名/発表者名
      メールゼブルクのティートマル、三佐川亮宏訳注
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi