• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世鹿児島城下町の歴史考古学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

渡辺 芳郎  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (10210965)

研究分担者 太田 秀春  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (20436174)
丹羽 謙治  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (40264460)
森脇 広  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 名誉教授 (70200459)
小林 善仁  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80594358)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード近世鹿児島城下町 / 歴史考古学 / 近世鹿児島 / 城下町
研究開始時の研究の概要

島津家は全国第2位の石高を有する大大名であり、守護職として400年の由緒を持つ。さらに1609年の琉球侵攻以後、琉球王国という「異国」をその支配下に置いている点で他に類を見ない特徴を有している。それゆえ鹿児島城下町の実態と歴史的変遷の解明は、近世鹿児島藩の歴史的特性の理解とともに、他の城下町との比較により近世城下町の特質を明らかにすることにも資するものと考えられる。本研究では、近世鹿児島城下町の実態と歴史的変遷を解明するための考古学・歴史地理学・自然地理学・文献などの基礎的資料の収集、蓄積と分析を目的とし、現段階における情報群を相互に比較することで研究の基盤を構築し、全国的比較の基礎を作る。

研究実績の概要

令和5年度は第6・7回研究ミーティングを開催した。第6回ミーティング(2023年12月10日)では、宮崎県都城市・都城島津邸において、同館学芸員の中嶋愛氏・松田佳奈氏のご協力を得て、都城島津邸保管の古絵図の調査を実施した。具体的には「都城島津家鹿児島御屋敷図」(江戸後期)と「鹿児島絵図」(江戸後期)を観察し、意見交換を行った。とくに前者はこれまでほとんど確認されていない城下町屋敷図としてきわめて貴重なものである。
第7回ミーティング(2024年3月10日)では、各分担者の今年度の成果報告がなされた。報告は以下の通りである。渡辺芳郎「近世薩摩焼の植木鉢-近世都市居住者の生活空間の一属性としての園芸-」、小林善仁「鹿児島城下町に関する絵図の比較」、丹羽謙治「名山楼について」、太田秀春「島津氏における「朝鮮の役」の顕彰-近代の事例-」、森脇 広「城の石垣に見られる微地形の構造-鹿児島城御楼門枡形の石垣を中心として-」。また最終年度である令和6年度の予定について検討された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は2回のミーティングを実施しており、当初の予定通り進捗している。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、第8回ミーティング(鹿児島県立図書館所蔵古絵図の調査)を予定している。また4年間の成果報告として公開研究会と報告書の作成を予定している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 近世薩摩焼の植木鉢2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 雑誌名

      江戸遺跡研究会第35回大会「江戸の園芸」発表要旨集

      巻: 35 ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cryptotephra preserved in Lake Suigetsu (SG14 core) reveals the eruption timing and distribution of ash fall from Japanese volcanoes during the late-glacial to early Holocene2023

    • 著者名/発表者名
      Albert, P. G., Danielle McLean, D., Buckland, H.M., Suzuki, T., Jones, G., Staff, R.A., Vineberg, S., Kitaba, I., Yamada, K., Moriwaki,H., Ishimura, D., Ikehara, K., Christina J. Manning, C.J., SG14 Project Members1, Nakagawa, T., Victoria C. Smith, V.C.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 324 ページ: 10876-10876

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2023.108376

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 鹿児島城における陶磁器の購入・管理形態-鹿児島城二之丸跡E地点出土の記銘資料を手がかりとして-2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 雑誌名

      大橋康二先生喜寿記念論文集 陶磁器と考古学

      巻: 1 ページ: 211-220

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島城跡出土の記銘陶磁器の種類と性格2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 雑誌名

      金沢大学考古学紀要

      巻: 44 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料と微地形からみた近世前期の鹿児島城下町の地形環境2023

    • 著者名/発表者名
      小林善仁・森脇広
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部人文学科論集

      巻: 90 ページ: 25-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「鹿児島略絵図」にみる明治10年の鹿児島市街地について2023

    • 著者名/発表者名
      小林善仁
    • 雑誌名

      グリーンルーフ

      巻: 93 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世薩摩焼の考古学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 769 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 指宿秋山家伝来の色絵薩摩角形瓶の用途と性格(予察)2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 雑誌名

      地域考古学研究の可能性Ⅱ-中摩浩太郎さん退職記念論集-

      巻: - ページ: 147-152

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 姶良カルデラの第四紀後期の地殻変動と火山活動2022

    • 著者名/発表者名
      森脇広・永迫俊郎・奥野充
    • 雑誌名

      火山

      巻: 67(1) ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 景観資料としての「成尾図」2022

    • 著者名/発表者名
      小林善仁
    • 雑誌名

      グリーンルーフ

      巻: 91 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『鹿児島ぶり』に見られる近世薩摩焼の生産と流通2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 雑誌名

      原点回帰・南の考古学 南九州縄文通信 №23 前迫亮一氏還暦記念号

      巻: - ページ: 163-172

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第5節 武遺跡J地点の堆積物と地形環境2021

    • 著者名/発表者名
      森脇広
    • 雑誌名

      武遺跡J地点-鹿児島中央駅西口開発(I 期)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島の地図2021

    • 著者名/発表者名
      小林善仁
    • 雑誌名

      薩摩国地理志の世界

      巻: - ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 絵図にみる近世の「鹿児島城」2024

    • 著者名/発表者名
      小林善仁
    • 学会等名
      鹿児島市立ふるさと考古歴史館教養講座
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 薩摩焼と酒器2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 学会等名
      市民のための「いぶ好き『ふるさと学』講座
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鹿児島城と近世・近代の学校の立地-造士館と七高造士館を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      小林善仁
    • 学会等名
      令和5年度造士館講座
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島城跡出土の記銘陶磁器-その種類と性格-2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 学会等名
      第46回金沢大学考古学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 絵図でめぐる鹿児島城下2021

    • 著者名/発表者名
      小林善仁
    • 学会等名
      黎明館体験講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島の古地図2021

    • 著者名/発表者名
      小林善仁
    • 学会等名
      貴重書公開「薩摩国地理志の世界」記念講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi