研究課題/領域番号 |
21K01006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03070:博物館学関連
|
研究機関 | 千葉県立中央博物館 |
研究代表者 |
原田 浩 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (60250148)
|
研究分担者 |
原 光二郎 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (10325938)
坂田 歩美 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (40597324)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 地衣類 / 図鑑 / 博物館 / 標本 / DNAバーコーディング / LC/MS / 地衣成分 / データベース / LC-MS |
研究開始時の研究の概要 |
日本産地衣類に関する,①画像と記載(図鑑),②化学成分,③DNAシークエンスに関する,総合的なデータベースを構築し,ウェブ上での公開を目指す.そのため,既に保有している生態写真と標本に基づく画像をもとにウェブ図鑑を試作し,新規に取得した画像を追加していく.②「化学成分データベース」は,文献等から得られた情報と,標本を分析した情報から構成する.③「DNAデータベース」は,菌類のバーコーディングに広く利用されるITS領域を対象とする.①~③は,可能な限り検査標本を明らかにすることで,信頼性を担保したものとし,3つを相互参照できる形に整備して総合的なデータベースとする.
|
研究成果の概要 |
日本産地衣類に関する(1)ウェブ図鑑,(2)地衣成分(化学成分),(3)DNAの3つからなる総合的なデータベースを初めて整備することを目的として本研究を実施した.(1)ウェブ図鑑では600種以上を掲載し,(2)地衣成分のデータベースを構築し,(3)菌類のDNAバーコーディングに用いられるITS領域について,8科21属31種のDNA情報をウェブ及び公共データベースじょうに公開するとともに,3つのデータベースへのデータ追加と公開の促進を進めている.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本産地衣類に関する信頼のおけるデータはこれまで皆無であったが,本データベースは,地衣類に関する様々な研究を実施する上で,重要な参照データを提供することとなることで,地衣学の発展に貢献することが期待される.
|