• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業の転換・高度化,市場創造と地理的環境

研究課題

研究課題/領域番号 21K01051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

水野 真彦  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (80305664)

研究分担者 長尾 謙吉  専修大学, 経済学部, 教授 (50301429)
立見 淳哉  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (50422762)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード経済地理学 / 地理的環境 / 産業転換 / 産業高度化 / 市場創造
研究開始時の研究の概要

変化の激しい現代経済において,先進国の都市・地域では,産業を自ら変化させ,その市場を維持ないし拡大させることが求められている。本研究は,産業の転換・高度化,市場創造と地理的環境について経済地理学的視点より考察する。考察すべき第一の点は,産業の転換・高度化,市場の創造が起きるような環境的条件はいかなるものかという点の解明である。ここで,環境条件とは,集積の規模・構成や建造環境,関係性や諸制度,グローバルなネットワークにおける位置づけを指す。ただし,実際には環境的条件だけでなく,変化を起こすアクターもまた重要であり,それらのアクターが主体的に果たす役割についての解明が第二の考察すべき点となる。

研究実績の概要

変化の激しい現代経済において,先進国の都市・地域では,産業を自ら変化させ,その市場を維持ないし拡大させることが求められている。本研究は,産業の転換・高度化,市場創造と地理的環境について経済地理学的視点より考察するものである。本年度の主な成果は以下の三点である。
本年度の成果は第一に,市場と社会のバランスという観点から,これまでの経済地理学及び隣接分野の地域経済発展の理論と政策について考察した。空間・都市経済学,制度派経済地理学,進化経済地理学,グローバル価値連鎖論,グローバル生産ネットワーク論,内発的発展論,アルタナティブな開発論などの議論が,どのように市場というものを評価し,どの程度社会的要素を考慮に入れているかという点から検討し,それによって導き出される政策はどのように異なるものになるかを整理した。その成果は「人文地理」75巻4号に展望として掲載された。この研究は,産業の転換や高度化が市場と社会のバランスのなかでいかに生じるかについての知見に貢献するものであると考える。
第二の成果は,研究分担者の立見と長尾によるもので,地域発展についてのコンヴァンシオン経済学からの検討である。Storper and Salaisによる「生産の世界」論は,製品の性質決定を軸に調整形態の多様性を描きだしたが,その議論は今日の価値づけの議論に結びついており,さらに市場を与件とするのではなく,市場自体の構築・創造を議論するうえでのコンヴァンシオン経済学は経済地理学に重要な理論的ツールを提供していることを論じた。この成果は2023年7月にフランスの政治経済学会で発表し,今後英語で発信する予定である。
第三の成果は,研究分担者の長尾によるもので,東大阪の中小製造業と住工混在問題について,ミクロレベルの考察を政策と関連づけながら論じ,英語で国際的に発信するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究レビューおよび研究枠組の構築,理論的議論の成果については順調に進んでいる。しかし,これまでの新型コロナ感染拡大の影響でフィールド調査がしにくかったことなどもあり,実証的な調査については遅れている。

今後の研究の推進方策

調査は,産業の転換・高度化に関するものと市場創造・価値づけに関するものに分けられる。これまで蓄積してきた近接性や価値づけの議論や,ローカルな需要の深耕の意義などの論点を盛り込みながら,独自性のある研究を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 産業集積と地域産業政策ー領域性とネットワークの観点から―2024

    • 著者名/発表者名
      長尾謙吉
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 729 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 領域とネットワークの視点からみた地域発展の理論と政策―市場と社会のバランスに着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      水野真彦
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 75 号: 4 ページ: 389-412

    • DOI

      10.4200/jjhg.75.04_389

    • ISSN
      0018-7216, 1883-4086
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local industrial displacement, zoning conflicts and monozukuri planning in Higashi Osaka, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nagao Kenkichi、Edgington David W.
    • 雑誌名

      Land Use Policy

      巻: 134 ページ: 106937-106937

    • DOI

      10.1016/j.landusepol.2023.106937

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域経済振興と社会連帯経済への期待2023

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉
    • 雑誌名

      おおさかの住民と自治

      巻: 116 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繊維産地と公設試験研究機関2023

    • 著者名/発表者名
      長尾謙吉
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 715・716合併号 ページ: 52-60

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 価値と価値づけの理論的検討-コンヴァンシオン経済学における展開-2022

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉・山本泰三
    • 雑誌名

      季刊経済研究

      巻: 40 ページ: 48-66

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2021年学界展望 経済地理一般2022

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 74 号: 3 ページ: 235-241

    • DOI

      10.4200/jjhg.74.03_235

    • ISSN
      0018-7216, 1883-4086
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 群馬県の近現代にみる空間統合と空間集積2022

    • 著者名/発表者名
      長尾謙吉
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 710・711合併号 ページ: 111-121

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な経済社会とローカリティ研究2022

    • 著者名/発表者名
      長尾謙吉,立見淳哉
    • 雑誌名

      21世紀における持続可能な経済社会の創造に向けて

      巻: 1 ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why Do Firms Concentrate in Tokyo? An Economic Geography Perspective.2022

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Masahiko
    • 雑誌名

      Japan Labor Issues

      巻: 6-37 ページ: 43-54

    • NAID

      40022245410

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] コミュニティのつながりか,社会全体の制度か? ―Think local かつ Think big な人文地理学に向けた問題提起―2023

    • 著者名/発表者名
      長尾謙吉
    • 学会等名
      人文地理学会大会特別発表
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Harnessing global value chains for regional development"の学問的位置づけと評価2023

    • 著者名/発表者名
      水野真彦
    • 学会等名
      経済地理学会大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Regional development: How convention theory explains economic development2023

    • 著者名/発表者名
      Kenkichi Nagao, Junya Tatemi
    • 学会等名
      L’Association francaise d'economie politique
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 価値から価値づけへ-「豊穣化の経済」と価値づけ形態-2022

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉
    • 学会等名
      文化経済学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デヴィッド・ハーヴェイの空間論と地域経済研究2022

    • 著者名/発表者名
      長尾謙吉
    • 学会等名
      日本地域経済学会北海道支部・関東支部合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『公共経営序論』(「第6章新しい地域経済の姿を探る」p.77-92)2023

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉(大阪公立大学公共経営学科編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      あるむ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 地理学事典(「創造産業,創造階級,創造都市」の項を長尾謙吉が,「地域とイノベーション」の項を水野真彦が執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      公益社団法人日本地理学会,長尾謙吉,水野真彦
    • 総ページ数
      842
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 人文地理学のパースペクティブ(第4章「経済活動のグローバル化とローカル化」を水野真彦が分担)2022

    • 著者名/発表者名
      竹中 克行,水野 真彦ほか
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094486
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 論文から学ぶ地域調査(「第10章 地場/地域産業で卒論を書く:どう調査し、どう結果を学術的に解釈するか?」を立見淳哉が分担)2022

    • 著者名/発表者名
      岡本耕平、阿部康久、土屋純、山元貴継、立見淳哉ほか
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516207
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 大学的大阪ガイド(「モノづくりの街東大阪の進化プロセス」部分を分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      水野真彦、住友陽文、西尾純二ほか
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221143
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新しい地域をつくる(「新しい地域発展理論」部分を分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉,小田切 徳美ほか
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615174
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 図説 世界の地域問題 100(「リールにおける産業構造の転換と社会連帯経済の挑戦」部分を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉、漆原和子、藤塚吉浩、松山洋、大西宏治ほか
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516139
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi