• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会変容に伴う新たな人格観に関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関島根大学

研究代表者

福井 栄二郎  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (10533284)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード人格 / 死 / メラネシア / ヴァヌアツ / 歴史 / 社会変容 / オセアニア / 想起 / 文化人類学 / 墓
研究開始時の研究の概要

現在、科学技術が発展し、価値観が多様化するなか「人間」と「人間でないもの」の境界
が不明瞭になりつつある。胎児、ロボット、AI、動物(ペット)、脳死等、人間の要件を揺るがす事例も多くみられる。そうしたなか「人格論」「person論」は再び注目されるべき領域となっている。本研究は、ヴァヌアツ・アネイチュム島の事例を用いて、新たな人格論の構築を目指すものである。

研究成果の概要

本研究は、伝統的な社会における社会変容を視野に入れた新たな人格論を構築することを
目的としていた。具体的にはヴァヌアツ共和国にて調査を行い、人々のキリスト教的な「死」をめぐる理念や実践を詳細に把握した。そこから、西洋的な歴史観、身体観に支えられた人格が新たに形成されたことを明らかにし、伝統的人格観と併存している様相を克明に描き出した。
成果として2023年度に『共在する人格:歴史と現在を生きるメラネシア社会』(春風社)を出版した。これにより「人格の併存」という観点から、メラネシア独自の近代化論を展開することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の独自性は、一つの社会のなかに複数の人格形成の規範があると捉える点である。本研究ではそれこそが近代化やグローバリゼーションに対する、メラネシア社会独自のリアクションと描き出すことができた。
また人格を論じる本研究は、今後、社会的要請の高い隣接分野との協働が可能である。具体的には、①ケアを扱う社会福祉学や医学・看護学の分野と、②生殖医療や脳死問題を扱う生命倫理学の分野との連携である。どちらの領域も、本研究のキーワードである「誰」という人称性の問題が問われている。本研究の成果はこうした現代社会の新たな問題とも接続し、展開することができる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 逆輸入されたカーゴカルト:ヴァヌアツアネイチュム島の観光と開発2022

    • 著者名/発表者名
      福井栄二郎
    • 雑誌名

      社会文化論集

      巻: 18 ページ: 13-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 他者への「配慮」と分断しない社会:ヴァヌアツの観光をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      福井 栄二郎
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 楽園とダークネス2023

    • 著者名/発表者名
      福井 栄二郎
    • 学会等名
      日本文化人類学会東北地区懇談会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Civility and Maintaining Unity in Society2023

    • 著者名/発表者名
      FUKUI Eijiro
    • 学会等名
      SEAMA 2023: Islands Tourism & Hospitality Management
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 逆輸入されたカーゴカルト2022

    • 著者名/発表者名
      福井 栄二郎
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 死の場面における状況的人格の表出:ヴァヌアツ・アネイチュム島の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      福井栄二郎
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 共在する人格:歴史と現在を生きるメラネシア社会2024

    • 著者名/発表者名
      福井 栄二郎
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861109089
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 世界ぐるぐる怪異紀行:どうして「わからないもの」はこわいの?2024

    • 著者名/発表者名
      福井 栄二郎 ほか
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309617626
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 世界のクリスマス百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      福井 栄二郎 ほか
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308479
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 現代日本の「看取り文化」を構想する2022

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷 幸代、田代 志門、山田 慎也
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130604178
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi