研究課題/領域番号 |
21K01061
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
早野 慎吾 都留文科大学, 文学部, 教授 (90381053)
|
研究分担者 |
董 然 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教 (80879891)
續木 大介 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (50646346)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 八王子車人形 / インタラクション効果 / モーションキャプチャ / 感情表現 / 円の動き / 序破急 / 義太夫節 / 裏拍 / 人形浄瑠璃 / 西川古柳 / 音声研究 / デジタルアーカイブ / AI 解析 / 人形浄瑠璃八王子車人形 |
研究開始時の研究の概要 |
江戸文楽を起源とする人形劇は、昭和に入り衰退の一途をたどっている。詳細な記録保持が必要である。本研究では、八王子車人形五代目西川古柳(西川古柳座)の人形所作をモーションキャプチャで測定し、そのデータをもとに動作解析およびデジタルアーカイブの作成を行う。デジタルアーカイブでは、3Dアニメーションも作成し、360度から動作を分析できるデータを提示する。 文字言語と映像(動画・画像)で記録が一般的だが、本研究では空間軸・時間軸における動作を詳細に記録する。動作記録と合わせて義太夫と三味線の音声データを採取して、その音声解析および所作との同調(合わせ)についても解析する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、人形浄瑠璃八王子車人形五代目西川古柳の舞う人形「所作」をモーションキャプチャで測定し、その得られたデータからアーカイブを作成すること、また、人形「所作」のデータと、義太夫「語り」、三味線「音楽」の合わせ(インタラクション)を分析することが目的であった。この二つの目的は、ほぼ達成できたと考えられる。 アーカイブ作成に関しては、不完全ながら3DCGを作成した。モーションキャプチャから得られるデータは、人間の骨格構造を前提に動作を解析するため、関節が伸縮する浄瑠璃人形の動作ではアルゴリズム生成が不完全であった。そのため、正確な3DCGでの再現は、数秒単位で別個の骨格を作成しなくてはならないため作成が困難であった。そこで、不完全ながら骨格の変化を修正した3DCGをMotionBuilderで表現することで修正時間と費用が抑えられた。ただし、MotionBuilderによる3Dアバターの動きは、人形所作の細かな動きがわかりづらいため、関節自由度の高いAIロボットで再現させたが、この点に関しては大きな成果を得られた。モーションデータの一部は、立川日本語・日本語教育研究所・AI人形浄瑠璃研究会のHPにおいて公開している。bvfファイルなので、Motion BuilderやVRoidStudioなどで読み込めば、ややデータの誤差は含まれるが、五代目西川古柳の所作が360度どの角度からも確認できる。 モーション解析と合わせて義太夫の音声解析を行ったところ、人形遣いは、義太夫の発する裏拍(うらびょうし)によって、動作の合わせを実施していることが確認できた。裏拍には、句末のピッチ上昇や長音、生字の切れ目、三味線、突語りなど6つが確認できたが、それらは、次の動作を移行する準備の合図であることも確認できた。
|