• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発参加の政治をめぐる人類学的研究―グローバルなクメール農民ネットワークを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K01065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関九州産業大学 (2023)
明治大学 (2021-2022)

研究代表者

秋保 さやか  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (40797164)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード開発 / 農民 / 協同組合 / 国家 / 農村社会 / NGO / ネットワーク / 関係性 / 自律 / カンボジア / 農村 / クメールの農民 / 参加
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、内戦終結後のカンボジアにおける農村開発の展開を捉える理論枠組みを構築することである。とりわけ、農村開発をめぐる参加と自律性という問題に焦点を当てて調査と考察を行う。この目的を達成するために、1)開発が行われる農村地域、2)NGO組織、3)政府の農業政策、4)移民も含むグローバルなクメール農民ネットワーク、という4つの領域を設けて、農村開発の展開を複眼的に描き出す試みを行う。

研究実績の概要

本研究は、内戦終結後のカンボジアにおける農村開発の展開を捉える理論枠組みを構築することを目的としている。2023年度は(1)国家・NGO・農民関係を捉えるための理論的枠組みに関する文献研究、(2)過去のフィールドデータの整理と分析ならびに現地調査の実施、(3)「グローバルな開発アジェンダとカンボジアの社会文化的規範」に関する考察をまとめて国内外の学会にて発表する計画を立て研究を遂行した。
現地調査については、当初南部タカエウ州の2つの集落と首都プノンペンにおいて、農村開発政策に関する文献収集ならびに農民、NGO、政府行政官、王立プノンペン大学のクメール人研究者に対するインタビュー調査、および農民組織活動の参与観察を計画していた。しかし、職場環境の変化により現地に赴く機会が得られず、現地調査をオンラインによるインタビュー調査と情報収集に切り替えた。
カンボジア政府行政官へのオンラインインタビューでは、国内の農村開発政策に関わる農水省や商業省を対象に国家開発計画「第四次四辺形戦略(2019~2023)」、「国家戦略的開発計画(2018~2023年」、「農業セクター戦略開発計画(2019~2023)」、「2030年までの農業セクター開発のためのマスタープラン」と今後の農村開発の展望と課題について聞き取りを実施した。農民へのインタビューでは、カンボジア国内に存在する5つの農民連合の代表者や幹部に活動の展開、政府やNGOとの連携、海外の農民との協働について聞き取った。
これらの調査と並行して、これまでの調査結果と今年度新たに得られたデータをもとに国際会議(Society for Applied Anthropology)にて口頭発表を行うとともに、論文をまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

職場環境の変化により予定していた現地調査の実施をオンライン調査に切り替えざるを得なかった。そのため当初の計画を変更し、研究枠組みに関する文献研究ならびに国家開発政策、農業政策に関する資料収集と分析を進めると同時に、オンラインインタビューと情報収集を実施することとなった。研究の進展はあったものの、研究計画にやや遅れが生じているといえる。この遅れを取り戻すためにも、2024年度は現地調査をスムーズに実施できるよう準備を進めている。

今後の研究の推進方策

2023度に実施予定であった現地調査を実施し、その成果をもとに国内外の学会にて口頭発表を行う予定である。現地調査実施に向けて現地の調査協力者と連携をとりながら、現地の情報収集ならびに実施に向けた準備を進めている。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本の国際平和協力は現地社会でどのように受け止められているのだろうか2021

    • 著者名/発表者名
      大山貴稔, 秋保さやか
    • 雑誌名

      Annual Report of the Murata Science Foundation

      巻: 35 ページ: 626-632

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Meanings of Menstruation and Silence: Focusing on the Global Agenda for Foreign Aid and the Perceptions and Practices of Local People in Rural Cambodia2024

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Akiho
    • 学会等名
      The 2024 Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カンボジア社会への「自律」の移植:参加型開発プロジェクトの事例から2022

    • 著者名/発表者名
      秋保 さやか
    • 学会等名
      国立民族学博物館 外来研究員研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カンボジア農村における 女性の労働移動とジェンダー規範:縫製工場労働者に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      秋保 さやか
    • 学会等名
      国立民族学博物館 共同研究会「月経をめぐる国際開発の影響の比較研究―ジェンダー及び医療化の視点から」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What Has Changed Since an NGO Became a Social Enterprise?: A Case Study of Rural Development in Cambodia2022

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Akiho
    • 学会等名
      The 2022 Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology (Hybrid conference)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 月経の人類学 : 女子生徒の「生理」と開発支援2022

    • 著者名/発表者名
      杉田映理、新本万里子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      4790717682
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] コンビニからアジアを覗く2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛, アジアコンビニ研究会
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559530
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Research map

    • URL

      https://researchmap.jp/sayakaakiho

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi