研究課題/領域番号 |
21K01072
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 龍谷大学 (2023) 京都外国語短期大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
志村 真幸 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00625204)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 南方熊楠 / ネイチャー / ノーツ・アンド・クエリーズ / 大英博物館 / 専門分化 / 査読制度 / ネイチャー誌 / プロフェッション / 科学史 / 人文科学と自然科学 |
研究開始時の研究の概要 |
南方熊楠が『ネイチャー』誌に投稿したものの掲載されなかった英文論文の分析を通して、自然科学と人文科学の分離過程の時期と、どのジャンルが自然科学に残された/排除されたかを明らかにする。 現在の科学というものは、どの雑誌に掲載されるかで、その論文(および著者)が所属するジャンル・分野が決定されている。『ネイチャー』は世界最高峰の科学誌であり、そこに掲載されない分野・ジャンルは、「それは自然科学ではない」と宣言されているに等しい。 このような自然科学の側からの動きが、なぜ起こったのかを明らかにすることが、本研究の目的である。
|
研究実績の概要 |
本研究は、博物学者・民俗学者として文理にまたがった活躍をした南方熊楠主たる研究対象とする。南方熊楠は、イギリスの科学誌である『ネイチャー』と、人文科学誌の『ノーツ・アンド・クエリーズ』に大量の投稿をおこなった。その投稿を分析することで、20世紀前半に自然科学と人文科学が分離・対立していく過程を明らかにすることをめざす。 以前から協力関係にある『ノーツ・アンド・クエリーズ』編集部、大英博物館の担当者と連絡をとり、一部資料の提供を受けることができた。国内では、南方熊楠顕彰館に所蔵されている草稿資料の翻刻と翻訳をおこなった。 研究成果としては、『未完の天才 南方熊楠』(講談社、2023年6月)で、南方熊楠の生涯を、未完という視点から解き明かした。文献の筆写、キノコと変形菌の新種発見、『ノーツ・アンド・クエリーズ』誌上での議論などについて、なぜ熊楠が結論を出そうとしなかったかを、現代の短期的・業績主義の学問と比較しつつ、その目的が結論を出すことにはなかったことを明らかにした。 このほか、『日本と東アジアの<環境文学>』(小峯和明編、勉誠出版、2023年7月)掲載の「南方熊楠と安藤みかん-紀南の食文化、柑橘類栽培、森林環境」、『南方熊楠の生物曼荼羅』(志村真幸編、三弥井書店、2024年2月)掲載の「絶滅に抗う方法-オオカミと「地域絶滅」という問題」などを発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍によって、~2022年度までは渡英ができず、南方熊楠顕彰館での調査も実施しにくかったため、予定よりも進捗が遅れている。しかし、2023度より調査が再開でき、とくに大英博物館で関連資料が新出した。2024年度は、これらの資料を合わせて扱っていく。 論文や著書としての研究成果の発表は、おおむね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
大英博物館から提供を受けた資料データの分析に、すでにとりかかっている。2024年度も継続するほか、2023年度末に新しく発見された資料についても、提供を依頼することにしたい。 2025年2~3月に渡英し、『ネイチャー』関連資料の調査を実施する。それ以前にオンライン版を用いて、掲載論考の解析を進めておく。 南方熊楠顕彰館に所蔵されている草稿類については、2024年8月の南方熊楠研究会にて報告のうえで、『熊楠研究』18号に投稿する。2024年8月に刊行予定の中公新書(タイトル未定)においても、研究成果の一部を公開する。
|