• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『陶業時報』にみる大阪・瀬戸物町における陶磁器商の活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪

研究代表者

澤井 浩一  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 課長 (60215902)

研究分担者 中野 朋子  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 主任学芸員 (00300971)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード陶業時報 / 瀬戸物祭 / 瀬戸物町 / 同業者組合 / 業界誌 / 造り物 / 陶器祭 / 陶磁器流通 / 大阪窯 / 同業組合 / 陶磁器の生産・流通
研究開始時の研究の概要

本研究では、大阪瀬戸物町で発行された陶磁器業界誌『陶業時報』を基礎史料とし、そのデジタルアーカイブ化(画像データ、検索データの作成)と記事内容の検討によって、明治末期から昭和戦前期における、消費地からみた陶磁器の流通構造、生産形態、利用方法を浮き上がらせるとともに、同業組合や信仰・祭礼のあり方等の実態を明らかにしていくことで、瀬戸物町という同業者のマチの姿を解明していくものである。

研究成果の概要

『陶業時報』は、1906~1943年の37年間、大阪市西区瀬戸物町の陶磁器商により発行された陶磁器の業界誌である。本史料には、商品、流通、関西を中心とした各地の陶磁器の歴史、瀬戸物町の同業組合や、同業者の信仰対象である火防陶器神社および「陶器祭」に関する記事も多く掲載される。本研究では、『陶業時報』のデジタル撮影を完了し、検索情報の作成を約50%程度完了した。得られた検索データから、掲載広告では大阪市を中心に特に西日本の産地との結びつきの強さが確認された。また同業者組織の多重的な構造が確認され、同業者の信仰面でも、神社を支える組織があった。祭りの造り物に関する新たな情報の発見もあった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

『陶業時報』は、陶磁器の製品、技術、産地、流通、同業者組織、大阪の地誌といった多種多様な情報を掲載し、陶磁器研究、歴史学、美術史、民俗学の研究対象となるべきものであったが、これまでほぼ非公開の状態であった。大阪歴史博物館へ寄贈され、史料自体の脆弱性を克服するためにのデジタル写真撮影を完了したことで、公開が容易になった。また検索情報を約50%程度完了したことで、前半部分の検索も容易になり、研究者等への公開を現実的な段階にした。史料自体の基礎研究が進展し、大阪の陶磁器業界周辺の研究も進むことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 瀬戸物町の戦前・戦後―つぼ善商店 御崎正之氏に聞く―(後編)2024

    • 著者名/発表者名
      澤井浩一
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要

      巻: 第22号 ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瀬戸物町の戦前・戦後―つぼ善商店 御崎正之氏に聞く―(前編)2023

    • 著者名/発表者名
      澤井浩一
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要

      巻: 第21号 ページ: 51-65

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi