研究課題/領域番号 |
21K01092
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
田村 和彦 福岡大学, 人文学部, 教授 (60412566)
|
研究分担者 |
周 星 神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (00329591)
金 広植 東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (20768080)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 民俗学 / 東アジア / 教科書 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本・中国・韓国の研究機関における民俗学の教科書を収集、検討することで東アジアにおける民俗学的関心の共有性と差異を明らかにし、同時に、各国の隣接諸科学との関連性を考察することで、今後の学術交流の新機軸を形成するものである。 各国の民俗学は、それぞれの国情に影響を受けつつ形成、展開されており、概念を介して交流可能な状況が存在する一方で、各地の学的認識には大きな差異が存在する。 本研究では、まず各国における民俗学に関する教科書の収集検討を行うことで、東アジア各地における民俗学の布置を考察する。この作業によって、今後の学術交流の展開をより生産的なモノへと展開させることが期待できる。
|
研究実績の概要 |
本研究は東アジア(日本・中国・韓国)における民俗学教育に用いられるテキストを検討することで、各国における民俗学教育の側面を検討し、今後の研究交流のプラットフォーム形成を目指すものである。 本年度は、日本については、大学(学部のみ)におけるテキスト使用状況をシラバスから分析し、日本民俗学会年会で発表した。その結果、使用頻度の高い教科書群が明らかになるとともに、日本の民俗学教育における、相互に連関するいくつかの特徴(外国語文献がーテキスト自体としても、日本語テキスト内での紹介としてもー極端に少ない点、個別事象の紹介に偏り、理論・方法的な解説が少ない点)を析出した。この点は、隣接する諸科学の一部(例えば文化人類学や社会学など)との比較、また東アジアにおける民俗学教育状況との比較でより一層鮮明となることが予想される。 中国については教科書の入手(継続)と使用状況の確認を進めた。韓国については、各大学におけるテキストの使用状況を引き続き調査した。日本の大学での授業及び教科書がシラバスという形で外部に明示されている一方で、中国、韓国の大学で使用されているテキストについては提示形態が異なることから、それぞれの国の国情に沿った形での調査となるため、この部分の調査については若干の遅れが認められる。 本年度の研究では科研メンバー全体での学会発表を目指したが実現しなかったため、次年度にこれに代わる全体的な成果発表の機会を設ける予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、個別の事項で報告するように、代表者、分担者ともにそれぞれの作業、発表を遂行しており、その点では計画通り進捗しているということができる。一方で、中国の教科書に関する資料収集と分析が諸般の事情で予定よりも遅れているため、「やや遅れている」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画当初の予定では、本年度に科研メンバー全体での学会発表を予定していたが、問題が生じたために学会の発表大会において分科会を組織して全体の発表をおこなうことを断念した(個別発表のみ)。本年度は、全体の作業をまとめ上げると同時に、その成果の公表の一端として、本年度実施できなかった成果発表の機会を設ける予定である。
|