研究課題/領域番号 |
21K01100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05010:基礎法学関連
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
矢島 洋一 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60410990)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 中央アジア / サマルカンド / イスラーム法 / ロシア法 |
研究開始時の研究の概要 |
帝政ロシア統治期(19世紀後半~20世紀初頭)の中央アジアでは、伝統的なイスラーム法を運用する法廷とロシア法を運用する法廷が並立していた。本研究は、ウズベキスタン共和国中央国立文書館に所蔵される、当時サマルカンド州で作成されたイスラーム法廷とロシア法廷の裁判記録を検討することを通じて、両法廷の関係を明らかにすることを目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、帝政ロシア統治期の中央アジアにおける裁判記録を可能な限り網羅的に検討することを通じて、当該時期のイスラーム法廷とロシア法廷との関係を明らかにすることを目指すものである。本年度は予定していたウズベキスタン共和国中央国立文書館での調査を行うことができなかったため、(1)既に取得済みの資料の整理と分析、(2)古文書学的観点からの比較研究、の二点を主に行った。(1)については、昨年度に引き続いて、当該時期サマルカンドのロシア法廷(州法廷・管区法廷)において扱われたムスリムや非ムスリムのマイノリティーを当事者とする事件について、ロシア法の適用の観点から検討しつつ裁判事例の蓄積を進めた。(2)については、ロシア統治期前の中央アジアにおける文書の様式について研究を行った。その成果として、(i)一九世紀前半のユダヤ人関係ペルシア語法廷文書例について中央アジア古文書研究セミナーにて報告し、(ii)20世紀初頭に大谷探検隊が将来し現在韓国国立中央博物館が所蔵している13~14世紀のテュルク語文書群のテキストと訳注を同博物館の出版物に発表した。本研究が対象とするロシア統治期の中央アジア法廷文書・法廷記録は、ロシア帝国内の他地域といういわば横方向での比較と、中央アジア内の他時代という縦方向での比較によってはじめてその特徴が明確になるものであり、その観点から得られた知見を今後本研究の対象地域・時代に適用していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた海外調査は行うことができなかったものの、既に入手済の資料の整理・分析等により研究に十分な進展があった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もウズベキスタン共和国での調査が実施できない可能性があるため、当面は取得済資料の分析作業を中心に行う予定である。
|