• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共施設の運営の現代的課題に関する研究――海外インフラ展開と洋上風力発電を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K01124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 琢麿  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (40234364)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード公共施設 / 公物 / 財政 / 港湾 / 運営
研究開始時の研究の概要

本研究は,公共施設の運営について,主として空港・港湾を素材にしながら,近時の法改正による実務の動向を踏まえて,現代的な諸問題に対する解決方法を示すとともに,そのための基礎理論的な研究を深化させる。また,その他の公共施設法制を含めた横断的な検討を行い,競争法をはじめとした隣接法分野の規律を取り入れながら,現代的な法理論のあり方を考察する。このように,本研究は,公共施設の運営に共通の課題があるという認識のもとで,国際的な標準と日本法の固有性という視点を踏まえて,持続可能な公共施設の運営に向けた解決方法を提示することを目指す。

研究実績の概要

昨年度に続いて,港湾法をはじめとした公共施設法制に関する分析を行った。具体的には,①公共工事とその費用について,個別法の仕組みの検討に当たって,国家賠償法の観点を取り入れて考察した。②国有港湾施設の意義について,管理委託制度などの諸制度に着目し,その沿革を踏まえて現行法の解釈と問題点について検討した。③公共施設の貸付けについて,伝統的な公物法上の諸原則やフランスの判例との関係などから考察した。④公共施設の利用に関する料金について,特に港湾法上の制度と第二次大戦前の制度との連続性に注目して考察を行った。⑤公共施設における占用公募制度について,道路法をはじめとした現行法を横断的に考察し,その共通点と相違点,問題点を明らかにした。⑥公共施設法制と行政訴訟について,各種の計画や公共工事,公募占用許可に関する紛争を想定した考察を行った。いずれも,公共施設全般に関する理論的な考察を試みたものであるが,特に⑤と⑥は,主として洋上風力発電事業による港湾区域の占用を想定した研究成果であり,海外インフラ展開の基礎となる国際的な問題状況の普遍性を踏まえて,公共施設の現代的運営のあり方に関する考察を行っている。
公共施設と財政の関係については,広く公的な行政手段と私的な行政手段という観点から,公金と公的財産に関する現行制度を対比させながら考察を行い,最近の法改正の動向を分析した。また,財政的観点に関しては,現代的な国会統制に関する邦語論文と,財政統制の多様化に関する仏語論文(学会報告をもとにしたもの)を脱稿した。さらに,私人の公金取扱いに関する法的規律について,フランス法の原形的モデルをもとにした考察を行い,近時の地方自治法改正の意義と問題点について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題に関する基礎的研究を行うとともに,研究成果を継続的に公表しているため。

今後の研究の推進方策

今後も,基礎的研究を継続するとともに,研究成果の公表を積極的に行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設をめぐる法制度の理解のために(16):港湾区域の占用公募制度2024

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2024-1 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設をめぐる法制度の理解のために(17):港湾法と行政訴訟2024

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2024-3 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公的なものと私的なもの2024

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      地方財務

      巻: 835 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設をめぐる法制度の理解のために(12):港湾工事とその費用(2)2023

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2023-5 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設をめぐる法制度の理解のために(13):国有港湾施設2023

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2023-7 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設をめぐる法制度の理解のために(14):港湾施設の貸付け2023

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2023-9 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設をめぐる法制度の理解のために(15):港湾の利用に関する料金2023

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2023-11 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私人の公金取扱いに関する法的規律――その原形的モデルからの示唆――2023

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 910 ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] La responsabilite financiere des gestionnaires publics au Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Takumaro KIMURA
    • 雑誌名

      La responsabilite financiere des gestionnaires publics

      巻: 1 ページ: 207-221

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設法制をめぐる法制度の理解のために(連載6~11)2022

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2022-5~ ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Le regime fiscal japonais sous l'influence des politiques de l'OCDE : une etude de la jurisprudence sur les legislations des societes etrangeres controlees2022

    • 著者名/発表者名
      Takumaro KIMURA
    • 雑誌名

      Revue europeenne et internationale de droit fiscal

      巻: 2022-2 ページ: 326-332

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 行政財産の使用許可の取消しと損失補償2022

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      地方財務判例質疑応答集

      巻: 1 ページ: 5070-5090

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公害紛争処理法に基づく調停において、調停委員会が第一回調停期日で調停を打ち切るなどした措置が国家賠償法一条一項の適用上違法であるとはいえないとされた事例2022

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 98-1 ページ: 128-147

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 港湾法を読む――公共施設法制をめぐる法制度の理解のために(連載1~5)2021

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2021-7以下 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Les reformes des finances publiques au Japon face a la crise contemporaine”Gestion et finances publiques2021

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      Gestion and finances publiques

      巻: 2021-3 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Quelles adaptations des moyens des institutions sociales japonaises face aux crises ?2023

    • 著者名/発表者名
      Takumaro KIMURA
    • 学会等名
      Les systemes de protection sociale face aux crises (Universite de Poitiers)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Les aspects juridiques des phenomenes financiers japonais causes par la crise sanitaire de la Covid-192023

    • 著者名/発表者名
      Takumaro KIMURA
    • 学会等名
      XIVeme Seminaire Franco-Japonais de Droit Public
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] プラクティス行政法〔第3版〕2022

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi