研究課題/領域番号 |
21K01139
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05020:公法学関連
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
瑞慶山 広大 九州産業大学, 地域共創学部, 講師 (50865665)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 表現の自由 / 音楽 / ダンス / 審査基準 / 内容規制・内容中立規制 / 非コミュニケーション表現 |
研究開始時の研究の概要 |
日本の表現の自由論は、表現に「内容」=メッセージがあることを前提に、理論を展開してきた。しかし、この前提の下では、楽器音楽のような通常メッセージの存在を想定できない表現態様に、適切な憲法上の位置付けを与えることができない。そこで、こうした「内容なき表現」の保障根拠や、その規制への違憲審査手法の検討が必要である。本研究は、①日本及び米国の表現の自由論における「内容なき表現」の位置付けを再検討し、②アメリカの言論の自由論における「内容なき表現」研究の調査・分析を行った後、③日本国憲法解釈論として「内容なき表現」の保障根拠とその規制に対する違憲審査手法を構築する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、表現の自由についての米国の判例・学説のうち、音楽やダンスといった非言論表現に関わるものを分析することを試みた。本研究では、「内容=メッセージ」のない表現の自由の保障という観点から表現の自由の総論を再検討することを目的としているが、分析においては、依拠した先行研究に従い、音楽・ダンスのような非言語表現の類型別のアプローチから始めた。 前年度から引き続く日本の学説研究と合わせた論文成果公表を企図しているが、分析に時間を要しているため、今年度の公表がかなわなかった。来年度の早い段階で速やかな執筆・公表を試みる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
米国における「非言論表現」の自由論研究に着手したものの、その分析が計画よりも遅滞し、論文等での成果公表が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
遅滞している米国の表現の自由理論の分析を早急に行い、論文を公表したい。また、予定していた学会・研究会報告がかなわなかったため、研究期間延長申請も含めた研究計画の修正を図る。
|