• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

差止請求権に基づく「違法な商品」の回収請求に関する基礎的・比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

根本 尚徳  北海道大学, 法学研究科, 教授 (30386528)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード差止請求権 / 回収請求権 / 回収請求 / 差止請求
研究開始時の研究の概要

本研究は,差止請求権に基づく「違法な商品」の回収請求の可否について,①差止請求権の一般法理に根ざした基礎的考察と②ドイツ・ヨーロッパの判例・学説を素材とする比較法的考察とをともに行い,個々の紛争類型(被侵害法益)ごとの回収請求の個別的要件および効果の具体的内容(要件・効果の個別・具体論)と,それらの紛争類型に共通して妥当しうる一般的判断枠組み(要件・効果の一般論)とを明らかにしようと試みるものである。

研究実績の概要

本年度は,研究成果の本格的なとりまとめに注力した。
すなわち,差止請求権に基づく「違法な商品」の回収請求の可否に関するドイツおよびヨーロッパにおける近時の議論状況を整理・分析し,日本法への示唆の獲得に努めた。
具体的には,上記請求をその請求内容とする差止請求権(回収請求権)の成否をめぐるドイツの判例の概要(この点について否定的であった戦前のライヒ裁判所の判例の特徴,および,最近になって立て続けに出された当該請求権を肯定する連邦通常裁判所の5つの判例それぞれの内容)を跡付けた上で,それらの判例の変遷やヨーロッパ法の動向に刺激されながら展開された学説上の議論を分析し,回収請求権をめぐる原理的・実務的論点(訴訟法上のそれを含む)を見極めた。そして,これらの論点に検討を加えつつ,日本において回収請求権を認めることの可否について,考察を深めた。
そして,以上の研究成果に基づく学術論文の執筆を開始した。
また,2023年3月に来日されたフランツ・ホフマン教授(エアランゲン・ニュルンベルク大学教授。回収請求権に関する論文〔F. Hofmann, Unterlassung und Rueckruf im Lebensmittelrecht im: M.Moestl und K. Purnhagen (Hrsg.) Massnahmen und Sanktionen im Lebensmittelrecht, Frankfurt am Main, 2021, S. 81 ff.〕を執筆されている)と複数回,面会し,当該請求権に関するドイツ・ヨーロッパにおける最新の議論状況について知見の提供を受けるとともに,この問題に関するホフマン教授の見解について質問し,さらに,詳細な意見交換を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の終りまでに,差止請求権に基づく「違法な商品」の回収請求の可否をめぐるドイツの議論の概要(判例と学説とのそれぞれの展開の具体的な軌跡)および当該議論において争われている実体法上・訴訟法上の論点を網羅的に把握することができた。
また,それらの論点に関する考察を進め,日本における当該請求の可否に関する見通し(私見の基礎)を固めることができた。
さらに,以上のような①ドイツにおける議論の整理・分析および②それらの作業から得られる日本法への示唆,そして,③上記請求の可否に関する私見をまとめる学術論文の執筆を開始した(現時点において,すでに上記①に関する部分を概ね書き終えている)。
加えて,2023年12月にドイツにおいて公刊された,上記請求に関する研究書(博士論文。C. Klinger, Zum Verhaeltnis von Unterlasssungsanspruch und Rueckrufanspruch, Baden-Baden, 2023)を入手し,その検討を行った。すなわち,そのような検討を通じて,当該請求に関するドイツの最新の議論状況について知見を得るとともに,本研究におけるドイツの判例および学説によるこれまでの議論の整理(その特徴や残された問題点の把握など)の妥当性を確認することができた。
なお,上記研究書における分析に示唆を得て,当該請求の可否をめぐるオーストリアにおける判例および学説の詳細な検討を実施した。その成果は,上記学術論文の一部としてこれを取り込む予定である。

今後の研究の推進方策

本研究の成果を1つの学術論文にとりまとめる作業に集中する。
当該作業を効率的に,また効果的に進めて行くために,以下のような複数の具体的方策を採る。
第1に,引き続き,差止請求権に基づく「違法な商品」の回収請求の可否に関するドイツ,オーストリアおよびヨーロッパの文献の有無を幅広く調査し,発見し次第,可及的速やかに入手し,その解析に努める(上記請求の可否如何は,差止請求権(妨害排除請求権・不作為請求権)の一般法理に深く関わるものであるため,調査・収集すべき文献は,当該請求に直接に関わるものに限られず,差止請求権一般に関連するものもこれに含まれる)。
第2に,上記学術論文の執筆作業が一定の区切りを見せた段階で,その都度(複数回にわたって),国内の研究会において,これに基づく研究報告を行い,本研究の成果について広く学術的な批判を受ける(そして,それらの批判に基づくさらなる分析を上記論文の内容に反映させる)。
第3に,ドイツやオーストリアの判例や学説に関する分析については,(例えば,それらに関する疑問などが生じた場合に)上記請求の可否に関して造詣の深いドイツ人研究者に,インターネット上の通信手段を活用して,適宜,助言などを求める(とりわけ,すでに言及したとおり,フランツ・ホフマン教授とはすでにこの問題について詳細な意見交換を実施しており,引き続き,その協力を得ることが可能である)。
第4に,上記第1の作業および第3の作業の一環として,ドイツの研究機関に短期間,滞在し,最新の研究成果の有無などについて実地に調査するとともに,ドイツ人研究者と,対面の形で,例えば上記学術論文の内容に関する,比較的長時間の,集中的な意見交換を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (26件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツ法(ミニ・シンポジウム「高齢社会における人の法・財の法」)2024

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 84 ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 種類物売買法としての瑕疵担保責任制度の探求 ー北居功「売主瑕疵担保責任と危険負担との関係 ー種類債務の合意による特定を契機として(一)~(四)ー」2024

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 96巻4号 ページ: 110-115

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 隣地使用権・竹木の枝の切除請求権および枝・根の切除権2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      潮見佳男=千葉恵美子=松尾弘=山野目章夫編『詳解 改正民法・改正不登法・相続土地国庫帰属法』(商事法務)

      巻: - ページ: 16-36

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 指定暴力団員の関与する特殊詐欺について指定暴力団の代表者等の責任が認められた事例(東京高判令和2年3月4日判例タイムズ1496号109頁)2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      私法判例リマークス(法律時報別冊)

      巻: - ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差止請求 ―国道43号線訴訟―2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      松本恒雄=潮見佳男=松井和彦編『判例プラクティス民法Ⅱ 債権〔第2版〕』 (信山社)

      巻: - ページ: 357-357

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症患者の起こした事故と家族の責任 ーJR東海事件ー2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      松本恒雄=潮見佳男=松井和彦編『判例プラクティス民法Ⅱ 債権〔第2版〕』 (信山社)

      巻: - ページ: 365-365

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 714条1項ただし書が定める「監督義務者がその義務を怠らなかったとき」2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      松本恒雄=潮見佳男=松井和彦編『判例プラクティス民法Ⅱ 債権〔第2版〕』 (信山社)

      巻: - ページ: 368-368

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 土地崩壊の危険と所有権に基づく危険防止請求(大審院昭和12年11月19日民集16巻1881頁)2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選Ⅰ 総則・物権[第9版]』

      巻: - ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差止請求-国道43号線訴訟(最判平7年7月7日民集49巻7号2599頁)-2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      窪田充見=森田宏樹編『民法判例百選Ⅰ 債権[第9版]』

      巻: - ページ: 202-203

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 因果関係の証明(東大ルンバール事件)◆最判昭50・10・24民集29巻9号1417頁2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義民法Ⅱ 債権[新訂第3版]』

      巻: - ページ: 208-208

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 患者が死亡した場合における因果関係の証明と生存の「相当程度の可能性」の侵害◆最判平12・9・22民集54巻7号2574頁2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義民法Ⅱ 債権[新訂第3版]』

      巻: - ページ: 209-209

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民法416条と不法行為◆最判昭48・6・7民集27巻6号681頁2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義民法Ⅱ 債権[新訂第3版]』

      巻: - ページ: 210-210

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公害と差止請求【国道43号線事件】◆最大判昭61・6・11民集40巻4号872頁2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義民法Ⅱ 債権[新訂第3版]』

      巻: - ページ: 248-248

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人格権と差止請求【北方ジャーナル事件】◆最判平7・7・7民集49巻7号2599頁2023

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義民法Ⅱ 債権[新訂第3版]』

      巻: - ページ: 249-249

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における人格権法の確立とこれに基づく一元的な民法体系の創成 ー広中俊雄『民法綱要 第一巻 総論上』(創文社,1989年)ー2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻10号 ページ: 124-129

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 建物の看板の撤去義務(最判平成25年4月9日判例時報2187号26頁)2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      山野目章夫=佐久間毅=熊谷則一編『マンション判例百選』

      巻: - ページ: 182-183

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2022年学界回顧・民法(財産法)2022

    • 著者名/発表者名
      山野目章夫, 白石大, 石綿はる美, 都筑満雄, 根本尚徳, 黄詩淳
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻3号 ページ: 65-90

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 物権的返還請求権と自力救済の禁止 ー物の「返還」の意義についてー2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      都筑満雄=白石大=根本尚徳=前田太朗=山城一真編 後藤巻則先生古稀祝賀論文集『民法・消費者法理論の展開』

      巻: - ページ: 611-634

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 物権的返還請求権と自力救済の禁止 ―物の「返還」の意義について―2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      後藤巻則先生古稀記念論文集『民法・消費者法理論の展開』(弘文堂)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 因果関係の立証(最判昭50・10・24民集29巻9号1417頁)2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義 民法Ⅱ 債権【新訂第3版】』(勁草書房)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 患者が死亡した場合の因果関係の立証と「相当程度の生存可能性」の法益侵害 (最判平12・9・22民集54巻7号2574頁)2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義 民法Ⅱ 債権【新訂第3版】』(勁草書房)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民法416条と不法行為(最判昭48・6・7民集27巻6号681頁)2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義 民法Ⅱ 債権【新訂第3版】』(勁草書房)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公害と差止請求(最判平7・7・7民集49巻7号2599頁【国道43号線事件】)2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義 民法Ⅱ 債権【新訂第3版】』(勁草書房)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人格権と差止請求(最大判昭61・6・11民集40巻4号872頁【北方ジャーナル事件】)2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      池田眞朗=片山直也=北居功編『判例講義 民法Ⅱ 債権【新訂第3版】』(勁草書房)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 建物の看板の撤去義務(最判平25・4・9判時2187号26頁)2022

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      山野目章夫=佐久間毅=熊谷則一編『マンション判例百選』(有斐閣)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2021年学界回顧・民法(財産法)2021

    • 著者名/発表者名
      山野目章夫, 白石大, 石綿はる美, 都筑満雄, 根本尚徳, 李采雨
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻13号 ページ: 67-91

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 差止請求権の本質的機能に関する理論的考察 ―インターネット上における著作権侵害の仲介者に対する差止請求の可否(ドイツ法を参照しながら)―2021

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科附属法政策共同研究センター・「環境と法」ユニット研究会,科研基盤A「新段階の情報化社会における私法上の権利保護のあり方」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] NBS『事務管理・不当利得・不法行為』2021

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳=林誠司=若林三奈
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi