• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンラインプラットフォーム取引における消費者の信頼の確保

研究課題

研究課題/領域番号 21K01226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関國學院大學

研究代表者

川村 尚子  國學院大學, 法学部, 准教授 (00805731)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードデジタルプラットフォーム規制 / デジタルサービス法(DSA)規則 / EU法 / 消費者法 / デジタルプラットフォーム / DSA規則 / プラットフォーム取引 / 民事責任 / EU法 / ドイツ法 / DSA規則提案 / 広告規制 / ランキング
研究開始時の研究の概要

本研究は、プラットフォーム(PF)を介した取引に関するEUや欧州各加盟国の法状況や学術的な議論を調査・分析することで、PF取引をめぐる問題の構造を分析・整理し、日本においてこれらを規制するためにどのようなアプローチを取りうるかを検討し、問題解決の具体的な方策を提示することを目的とするものである。特に、PF取引におけるランキングや口コミ評価が消費者の意思決定に与える影響に鑑み、消費者の信頼確保のためのルール形成に焦点をあてて分析・検討を行う。

研究成果の概要

近年のアマゾン等のデジタルプラットフォーム(以下「DPF」という)を介した電子取引の興隆は、既存の市場構造を変化させており、日本の消費者法制に新たな問題を投げかけている。本研究では、DPFの責任をめぐる欧州連合(EU)法や欧州各加盟国(特にドイツ)の法状況や学術的な議論について調査・分析を行った。特に、2022年に成立したEUのデジタルサービス法規則について、その全体像と特徴、特に取引型DPFの責任について1つのモデルを明らかにすることができた。また、オンラインサブスクリプションにおける法的問題に対応するために2022年に改正されたドイツ民法の諸規定についても分析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、特にEUで初めて包括的なDPF規制を行うデジタルサービス法規則について検討をした。従来、消費者、取引事業者およびDPF事業者の三角契約という構造のために、消費者と取引事業者間の関係についてDPF事業者の民事責任を問うことが理論的に難しかった。このため、EU法では、従来の枠組みを採用せず、こうした取引構造においてDPF事業者が果たしている役割に応じてDPF事業者自身が負うべき段階的な義務を課すという新たな枠組みをとるとともに、その義務違反について公的執行だけでなく、私的執行の可能性を認められた。本研究の意義は、こうした新たな規制モデルの特徴と全体像を明らかにすることができた点にある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件)

  • [国際共同研究] European Legal Studies Institute (ELSI)/Max Planck Institute (Hamburg)(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] School of Law, Minho University(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Osunabrueck University/European Legal Studies Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳 デジタル時代の国際私法2023

    • 著者名/発表者名
      トビアス・ルッチ(川村尚子訳)
    • 雑誌名

      國學院法学

      巻: 61巻1号 ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタルサービス法(DSA)規則提案にみるデジタルプラットフォーム規制2023

    • 著者名/発表者名
      川村尚子
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 14号 ページ: 157-219

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタルの権利と原則に関する欧州宣言2023

    • 著者名/発表者名
      川村尚子
    • 雑誌名

      デジタル時代における消費者法の現代化

      巻: 1 ページ: 211-215

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ELIの製造物責任提案の紹介と翻訳2023

    • 著者名/発表者名
      下泰之、カライスコス アントニオス、川村尚子訳(中田邦博監訳)
    • 雑誌名

      デジタル時代における消費者法の現代化

      巻: 1 ページ: 381-407

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] EUデジタルサービス法(DSA)規則におけるオンライン・マーケットプレイス規制2023

    • 著者名/発表者名
      川村尚子
    • 雑誌名

      デジタル時代における消費者法の現代化

      巻: 1 ページ: 360-379

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタルサービス法規則(提案)にみるデジタルプラットフォーム規制2023

    • 著者名/発表者名
      川村尚子
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 第14号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳デジタル時代の私法2023

    • 著者名/発表者名
      トビアス・ルッチ(川村尚子訳)
    • 雑誌名

      國學院法学

      巻: 61

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳 EUデジタルサービス法(規則)提案2021

    • 著者名/発表者名
      川村尚子
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 10 ページ: 339-415

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi