研究課題/領域番号 |
21K01268
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05070:新領域法学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
岩崎 恭彦 三重大学, 人文学部, 教授 (20378277)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 環境賦課金 / 排水賦課金 / 環境保全手法 / 水域保全法制 / ドイツ環境法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、環境賦課金について、環境保全手法としての意義および特徴、そして、環境保全のための法システムの中での法的な位置付けのあり方を調査・検討する。具体的には、水質保全分野における経済的手法の先行事例としてドイツで1976年より導入されている「排水賦課金」を研究対象とし、特に、最近、排水賦課金の法制度に改革の必要性が指摘されている事実に着目する。なぜなら、その改革に向けた検討の仕方や議論内容が、今後わが国が水質保全分野において排水賦課金のような制度を導入する際に参考となるばかりではなく、環境保全の手法としての環境賦課金の法的位置付けを考えるうえでも有益な示唆を与えてくれると考えるからである。
|
研究実績の概要 |
本研究は、排水賦課金制度をめぐるドイツの改革論議を参照することにより、環境保全手法としての環境賦課金の法的位置付けについて考察したものである。本研究では、全研究期間を通じて主に次の3点について文献の調査・検討を実施した。 第一に、ドイツにおいて排水賦課金制度の本格的な改革を、いずれ近いうちには検討されなければならない喫緊の課題へと押し上げている諸要因が、来たるべき排水賦課金制度の改革に対してどのような影響を及ぼすかについて、調査・検討を進めた。具体的には、①EUの水枠組指令の採択と、②ドイツの連邦制度改革が、今後の排水賦課金制度の改革においてどのように作用しうるかを調査・検討した。 第二に、排水賦課金制度の改革論議の全体像、そして今日的様相を、広く全般的に把握するための調査・検討を進めた。排水賦課金制度の改革論議の契機を提供するためにドイツ連邦環境庁の委託先研究会が公表した鑑定意見書「排水賦課金の改革:更に発展すべき規律の選択肢、シナリオおよび影響」について、更に詳細な分析・検討を加えるとともに、近時の研究動向のフォローアップを行った。 第三に、全体としての水域保全の法システムの中において、排水賦課金制度の改革論議が進められていることの意義や課題、今後の展望について検討を進めた。水管理法が定める規制的手法と排水賦課金法の規範構造が、今次の排水賦課金制度の改革を通じていかなる変容を遂げ、そして全体としての水域保全の法システムはどのようなものとして再構成されていくのかを調査・検討した。 これら文献の調査・検討の結果を公表すべく、最終年度においては調査・検討の継続とともに成果のとりまとめを図った。
|