研究課題/領域番号 |
21K01317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長谷 知治 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 客員研究員 (20533699)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 地域交通 / 安全政策 / 安全マネジメント / ライドシェア / MaaS / リスクマネジメント / 交通政策 / 保険 / 安全 / モビリティ / 自家用有償 / 公共交通 / 公共政策 / 安全管理 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究においては、新たなモビリティ社会において、運送を委託する、またはコーディネイトする者に対し自主的な安全確保のための努力を促す観点から、政策実施の分析を通じて、①MaaSやライドシェア及び運送を委託する者である利用運送や観光業における安全確保策の整理分析、②自家用自動車による輸送事業の安全管理方策の整理・分析、③特に安全管理手法の一つとして、自律的な安全最優先の企業風土の醸成に向けた運輸安全マネジメントや船舶管理における安全管理の最新事例の整理・分析、④最終的に以上により得られた知見を総括し、新たなモビリティを含む地域交通の総合的安全確保のための具体的な制度設計及び政策手段の提示を行う。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、第1に運輸安全マネジメント制度における事故やヒヤリハット情報等のデータの収集・分析方策について、モード横断的に収集・分析し、交通モード間の比較を行った。その際には知床遊覧船事故を受けた安全対策のとりまとめから1年を経過したことを踏まえ、当該取りまとめの具体化。進捗状況のほか、2024年1月に発生した羽田空港における衝突事故を受けた対策など最新の状況も含め、整理を行った。第2に、安全対策におけるリスクマネジメントとして、損害保険制度の動向について、自賠責保険を中心に最新の動向を整理した。第3に、地域交通について、地域交通法の改正を受けた具体化の取り組みである、共創モデル事業実証プロジェクトの事業の実施状況や新モビリティサービス推進事業の実施状況について、収集整理を行ったほか、地域の公共交通リ・デザイン実現会議の政策過程についても整理分析を行った。第4に、2023年後半に具体化された日本版ライドシェアについて、その安全管理の方策について、各地域の事例とともに国土交通省の政策文書等について、収集、分析を行った。またライドシェアに係る保険制度についても収集を行った。 そして、2023年度は最終年度であり、前年度までの成果も踏まえ、研究期間全体を通じた成果として、地域の公共交通に係る安全管理の在り方について、ライドシェアを含む自家用自動車による輸送や、MaaS等におけるプラットフォーマーによる安全管理方策の在り方について、リスクマネジメントも含め検討を行い、政策の方向性について取りまとめた。本成果の一部は学会誌に投稿済みであり、査読中である。 なお、上記の検討や分析等に当たっては、地域交通に係る研究会に参加し、議論を行うとともに、有識者等から示唆を受けるなどして、多角的に研究を進めた。
|