• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全保障構想としての「一帯一路」構想:新疆をめぐる諸課題を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K01344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京大学

研究代表者

田中 周  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (10579072)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード「一帯一路」構想(BRI) / 中国 / 中央アジア / 反テロ政策 / サイバーセキュリティ / エネルギー安全保障 / 経済安全保障 / 海洋安全保障 / 一帯一路 / 新疆 / テロ
研究開始時の研究の概要

本研究は、「一帯一路」構想(BRI)の安全保障構想としての側面に着目し、中国政府がいかにして新疆ウイグル自治区の安定的統治を目指しているかを分析することを目的とする。この目的を達するための具体的な研究タスクとして、①理論的枠組みの作成・普遍化、②テロ問題の分析、③海洋安全保障の分析、④エネルギー安全保障の分析、⑤サイバーセキュリティの分析、の5つを設定し、国内外の研究協力者のサポートを得て研究の着実な遂行を目指す。

研究成果の概要

本研究は「グローカリティ」という概念からなる理論的枠組みを用いて、「一帯一路」構想(BRI)の安全保障構想としての側面に着目し、中国政府がいかにして新疆ウイグル自治区の安定的統治を目指しているかを分析することを目的とする。三年間の研究を通じて結論は二点ある。第一に、中国政府の新疆をめぐる安全保障政策は「広域中央アジア」という地域概念と枠組みに沿って実施されてきた。第二に、安全保障構想としてのBRIを通じて、中国が新疆の安定を目指して取り組むテロ問題、サイバーセキュリティ、エネルギー安全保障、海洋安全保障の各課題には相互関連性が存在するため、これら諸課題を複合的に分析する視点が不可欠である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的独自性は、「グローカリティ」という概念からなる理論的枠組を用いて、安全保障構想としてのBRIが「テロ問題」、「サイバーセキュリティ」、「エネルギー安全保障」、「海洋安全保障」の各面から新疆の安定にもたらす影響を分析する点にある。加えて本研究の創造性(学術的・社会的な波及効果)は、この理論的枠組みは学問分野・地域を超えて一般化可能と考えるため、本研究によって得られる知見は様々に比較・応用が可能な点にある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 現代新疆におけるウイグル古典文学誌『ブラク(Bulaq)』(源泉)について:1980年代を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      新免康・田中周
    • 雑誌名

      中央大学政策文化総合研究所年報

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Debating and Implementing Epidemic Prevention in China: Ancient and Modern Perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Maria
    • 雑誌名

      自然と實學

      巻: 8 ページ: 2-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] China’s Security Engagement with Greater Central Asia (GCA): The Case of Afghanistan2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Amane and Maria Tanaka
    • 雑誌名

      ROLES REVIEW

      巻: 2 ページ: 21-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Greening the Belt and Road Initiative in Central Asia: The Case of Uzbekistan’s Renewable Energy Sector2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Maria
    • 雑誌名

      The Twelfth International Convention of Asia Scholars (ICAS12)

      巻: 1 ページ: 691-700

    • DOI

      10.5117/9789048557820/icas.2022.080

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新疆・ウイグル族をめぐる諸問題2022

    • 著者名/発表者名
      田中周
    • 雑誌名

      ROLES REVIEW

      巻: 1 ページ: 195-217

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Research Trends on the Belt and Road Initiative (BRI) in Japan: A Systematic Review of Literature2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Maria
    • 雑誌名

      Asian Research Trends New Series = Asian Research Trends New Series

      巻: 16 ページ: 65-125

    • DOI

      10.24739/00007613

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1629/00007613/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の対アフガニスタン外交:5つの地域枠組み2021

    • 著者名/発表者名
      田中周
    • 雑誌名

      ROLES COMMENTARY

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Research Trends on the Belt and Road Initiative (BRI) in Japan: A Systematic Review of Literature [招待論文]2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Maria
    • 雑誌名

      Asian Research Trends New Series

      巻: 16 ページ: 65-125

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Debating and Implementing Epidemic Prevention in China: From Zhang Zhongjing to Wu Lien-teh and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Maria
    • 学会等名
      The 16th East Asia Shixue/Silhak/Jitsugaku International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Greening the Belt and Road Initiative in Central Eurasia: Opportunities and Challenges2021

    • 著者名/発表者名
      Kolodziejczyk-Tanaka Aleksandra Maria
    • 学会等名
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ユーラシアの自画像:「米中対立 / 新冷戦」論の死角 (田中周「第15章:GCAをめぐる中国の反テロ戦略:アフガニスタンを事例として」を担当)2023

    • 著者名/発表者名
      川島真・鈴木絢女・小泉悠 編著 / 池内恵 監修
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      9784569854809
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 田中周研究室

    • URL

      http://amane.labos.ac

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi