• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造変革期における経済制裁の変容

研究課題

研究課題/領域番号 21K01350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東北公益文科大学

研究代表者

玉井 雅隆  東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60707462)

研究分担者 スルトノフ ミルゾサイド  東洋大学, 国際学部, 教授 (00761016)
山本 武彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (10210535)
庄司 真理子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (20192627)
宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)
玉井 良尚  立命館大学, 政策科学部, 授業担当講師 (50892676)
臼井 実稲子  駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80257279)
奥迫 元  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80386557)
稲垣 文昭  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (80468545)
本多 美樹  法政大学, 法学部, 教授 (30572995)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード経済制裁 / ウクライナ戦争 / 対抗制裁 / 欧州連合 / 北朝鮮 / 核開発 / ウクライナ紛争 / ロシア / 資源制裁 / 国際関係論 / 国際連合 / OSCE / 禁輸 / NATO
研究開始時の研究の概要

近年、米中対立を背景として相互に輸入される産品に関して「高関税」をかけるなど、事実上の経済制裁を相互に課す状況となっている。また、ロシアのウクライナ紛争への関与に関して、ウクライナ東部地域の親ロシア派幹部やロシア政府要人に対して米国、EUなどがターゲット・サンクションを課している。このように、近年では経済制裁に至るハードルが低いものとなっている。
この経済制裁の多発傾向は、「経済制裁」が含有する意味の変化を示すものであるといえる。本研究では、そのような「経済制裁」の多発傾向に関して、「時間」「空間」「アクター」の三点の「軸」を提示した上で政治学、経済学など多角的視野から分析を実施する

研究実績の概要

本科研研究においては、申請書にて3点の仮説を設定し、その立証を行う事とした。この三点の仮説は1.【「時間」軸】仮説「制裁決定までの「時間」が冷戦期と比較して短くなっている」、2.【「空間」軸】仮説「制裁の対象国・被対象国は地域によって差異が生じている」、3.【「アクター」軸】仮説「制裁の対象が変容・多様化している」からなる。
本研究開始後にロシアによるウクライナ侵攻が発生し、対ロシア制裁が全面的に発動された。さらに戦争開始から二年が経過し、一向に改善しない状況を受けて欧州にも一種の「経済制裁疲れ」が見えるようになってきた。ハンガリーや、近年ではスロヴァキアの親ロシア政権誕生などがその典型であり、特に経済的相互依存関係の深かった中東欧諸国において、その傾向は顕著であるといえる。
今年度は研究代表者玉井が日本経済新聞「優しい経済学」において計9回経済制裁に関して連載を実施するなど、これまでの研究成果の社会的還元を図った。また、シンポジウムの開催や研究会の開催など、新たな情勢変化への対応を行い、研究メンバー間での研究蓄積の深度化を図った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在までのところ、仮説に関する検証作業はほぼ終了したが、欧州でスロヴァキアにて親ロシア政権が登場し、EUの対ロシア経済制裁に関する情勢が揺らぎだしている。このように、新たな与件が登場したことで、これまでの検証結果の多少の見直しをせざるを得ない状況である。なお、本年度中に研究成果を出版する予定である。

今後の研究の推進方策

今後の研究状況としては、欧州情勢の変化を与件として、さらに研究の精緻化を図ると同時に、出版に向けて最終調整を実施する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 11件)

  • [雑誌論文] ガザ攻撃にみるイスラエルの「水の武器化」2024

    • 著者名/発表者名
      玉井良尚
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 52(2) ページ: 127-137

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦期の相模川インフラ開発における軍の役割とは何だったのか2024

    • 著者名/発表者名
      玉井良尚
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 8 ページ: 44-59

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 水の軍事資源化と国際法の限界2023

    • 著者名/発表者名
      玉井良尚
    • 雑誌名

      月刊技術士

      巻: 680 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 誰が水の安全保障を破壊するのか : 「水の武器化」をめぐる国際人道法の課題からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      玉井良尚
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51(14) ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未だ続く旧ソ連空間再編 : 資源地政学とエネルギー安全保障の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 文昭
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1285 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 安全保障をめぐる国連と地域的機構2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真理子
    • 雑誌名

      国連研究

      巻: 24 ページ: 23-50

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 欧州安全保障協力機構における「公益」―環境問題と「公益」2022

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 雑誌名

      公益学研究

      巻: 21 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The exchange of information and the role of media in North East Asia- Asian and European Situation-2022

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAMAI
    • 雑誌名

      東北公益文科大学総合研究論集

      巻: 42 ページ: 137-145

    • NAID

      120007191930

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regional Economic and Financial Interconnectedness and the Impact of Sanctions: The Case of the Commonwealth of Independent States2022

    • 著者名/発表者名
      Sultonov, Mirzosaid
    • 雑誌名

      Journal of Risk and Financial Management

      巻: 15 号: 12 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3390/jrfm15120565

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古典的現実主義の今日的意義と可能性―建設的多元主義を求めて―2022

    • 著者名/発表者名
      奥迫元
    • 雑誌名

      グローバル・ガバナンス

      巻: 8 ページ: 22-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上海協力機構は「アフガン問題解決」の枠組み足り得るか2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣文昭
    • 雑誌名

      新潮社Foresigt

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The exchange of information and the role of media in North East Asia - Asian and European Situation2021

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 雑誌名

      東北公益文科大学総合研究論集

      巻: 42 ページ: 137-145

    • NAID

      120007191930

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Border Closures in Mongolia in the Era of Hybrid Warfare: Did the COVID-19 hit democratic regimes?2021

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki et al
    • 雑誌名

      Journal of Policy Science

      巻: 14 ページ: 111-143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan in the UN: Focusing on Japan’s efforts and challenges in agenda-setting for non-traditional issues2023

    • 著者名/発表者名
      Miki Honda
    • 学会等名
      The 17th Annual Days of Japan at the University of Warsaw
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct and indirect effects of sanctions on the Russian economy. The 63rd Annual Conference of the Japan Association for Comparative Economic Studies2023

    • 著者名/発表者名
      Sultonov Mirzosaid
    • 学会等名
      JACES
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Global Norm and Non-State Actors:Business and Human rights Due Diligence”, , (@ United States Institute of Peace ,Washington,USA)2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Shoji
    • 学会等名
      Annual Conference of the Academic Council of the United Nations System (ACUNS)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル・コモンズとしての北極とCSCEプロセス2023

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本公共政策学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Dialogue with History:From the European perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai
    • 学会等名
      East Asian Seminar on the United Nations System 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Common Security in Northeast Asia From the European Perspectives2022

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAMAI
    • 学会等名
      The 21st East Asian Seminar on the United Nation Systems
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ウィーンの東」と「ウィーンの西」―OSCEにおける「分断」とその対応」2022

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Energy Security, Economic Sanctions and the OSCE: From Economic Dimension to Security Dimension-2022

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAMAI
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル・ガバナンスにおける国連の再定位 学際的規範研究の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      奥迫元
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact sanctions imposed on Russia on other CIS countries2022

    • 著者名/発表者名
      Sultonov, Mirzosaid
    • 学会等名
      14th Global Conference on Business and Social Sciences 2022,Global Academy of Training and Research
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Globalization, development, regional interconnectedness and sanctions: Case of the Commonwealth of Independent States.2022

    • 著者名/発表者名
      Sultonov, Mirzosaid. , Kobe, Japan, November 19-20, 2022, Oral presentation (Online)
    • 学会等名
      21st International Conference of Japan Economic Policy Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] OSCEの観点から2022

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      ウェビナー『ウクライナ 危機と世界』立命館大学国際地域研究所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際政治と「公益」―CSCEプロセスにおける環境問題と「公益」―2022

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本公益学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境と安全保障2022

    • 著者名/発表者名
      臼井実稲子
    • 学会等名
      日本公益学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Central Eurasia and Japan: Could We Produce New Connectivity?2021

    • 著者名/発表者名
      INAGAKI Fumiaki
    • 学会等名
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] OSCE and Divided Eurasia: How does OSCE work?2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAMAI
    • 学会等名
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エネルギーがつなぐ環日本海経済圏とユーラシア2021

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      ウェビナー「エネルギーがつなぐ環日本海経済圏とユーラシア」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Energy Security, Economic Sanction and the OSCE: From Economic Dimension to Security Dimension-2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAMAI
    • 学会等名
      International Studies Association 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古典的現実主義の今日的意義と可能性―建設的多元主義を求めて―2021

    • 著者名/発表者名
      奥迫元
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi