• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多極化時代の国際規範の実効性確保―SDGsをめぐる日本の国内政治・社会

研究課題

研究課題/領域番号 21K01375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東海大学

研究代表者

小川 裕子  東海大学, 政治経済学部, 教授 (00546111)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードSDGs / 規範 / 国際政治 / 国際規範 / ジェンダー平等 / 日本 / 国際政治学 / グローバル・ガバナンス
研究開始時の研究の概要

本研究は、多極化時代を象徴する規範である持続可能な開発目標(SDGs)の実効性確保メカニズムの解明を目的とする。SDGsは17の目標、169のターゲットから構成される、いわば多数の規範を抱き合わせた「複合規範」である。複合規範は選択的受容が起こりやすく、実効性の確保が難しい。そこで日本が17目標のうち最も達成度の低い目標5(ジェンダー平等)を中心として検討を行う。政府関係者、民間企業、有識者、市民団体などに意識調査を行い、国際規範の受容を促進する要因および阻害する要因を特定する。そしてそれら要因が政治過程にどのように作用し、実効性の程度を決めていくのかを実証的に明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、多極化を象徴する国際規範であるSDGsを事例として、国際規範の実効性確保の政治的過程とメカニズムを明らかにすることを目的とする。
SDGsは17の目標、169のターゲットから構成される、いわば多数の規範を抱き合わせた「複合規範」である。複合規範は選択的受容が起こりやすく、実効性の確保が難しい。そこで世界各国のSDGs達成度ランキングをまとめたSachs et al (2020)の調査において、SDGsの達成度が世界17位と先進国の中で大きく後れを取っている日本を事例とする。そして17目標の中で、日本の最も達成度の低い目標5(ジェンダー平等)に対する取り組みを中心として検討を行う。
国際規範の実効性確保には、多くの場合、各国の国内状況が阻害要因となっていることが多い。しかし各国の国内政治・社会の調査には時間と労力がかかり、十分研究が進展してこなかった。そこで本研究は、日本を事例として国内政治・社会の調査を行い、実効性確保の政治過程・メカニズムを実証的かつ理論的に解明することを目指す。具体的には、日本において、政府関係者、民間企業、有識者、市民団体などに意識調査を行い、国際規範の受容を促進する要因および阻害する要因を特定する。そしてそれら要因が政治過程にどのように作用し、実効性の程度を決めるのかを実証的に明らかにするものである。
本年度は、日本の実効性確保に向けた政治過程・メカニズムを実証的に解明するにあたり必要となる規範理論の議論を整理した。その結果を国際法学会において報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、国際規範の実効性に関する理論的整理を、国際法学会において報告した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、SDGsの実効性確保の政治的メカニズムについて論考をまとめ、国際法外交雑誌への投稿を予定している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「目標による統治は可能か?―SDGsの実効性と課題―」2021

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 雑誌名

      「持続可能な開発目標と国連」『国連研究』

      巻: 22 ページ: 51-78

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Global South and equity norms: new mechanism of making norms in the United Nations2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ogawa
    • 学会等名
      ISA - Global South Caucus Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emerging Countries and International Norms: Why and How Did They Realize Equity in The Sustainable Development Goals?2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ogawa
    • 学会等名
      The 22nd East Asian Seminar on the United Nations System
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 目標以上ガバナンス未満―SDGsの実効性―2023

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 学会等名
      国際法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家アイデンティティの確立とODA―中曽根政権の「国際国家」構想と外交戦略―2022

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際開発ガバナンス―パワーシフトと構造変動―2022

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 学会等名
      定例研究会 科研費基盤研究(B)「国際難民保護レジームの課題と挑戦―当事者性の回復をめぐる理論・実証研究」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「国際開発をめぐるグローバル・ガバナンス」書評会『新時代のグローバル・ガバナンス論』2021

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 学会等名
      日本国際政治学会、2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「国際規範の実効性―ジェンダー平等と日本社会―」2021

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 学会等名
      日本政治学会、2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「序章」『国際関係論入門』2023

    • 著者名/発表者名
      草野大希・小川裕子・藤田泰昌
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095773
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「10章」『国際関係論入門』2023

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095773
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 国際関係論入門2023

    • 著者名/発表者名
      草野大希、小川裕子、藤田泰昌
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623095770
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「南北格差の国際問題化」大矢根聡編著『戦後日本外交からみる国際関係―歴史と理論をつなぐ視座―』2021

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090112
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「国際開発―新興国の台頭とガバナンス構造の変動―」西谷真規子・山田高敬編著『新時代のグローバル・ガバナンス論―制度・過程・行為主体―』2021

    • 著者名/発表者名
      小川裕子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089932
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Global South and Equity Norms

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi