• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の東アジア地域外交と朝鮮半島--中韓の「地域主義外交」の相互関係を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K01378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

李 鍾元  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20210809)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード地域主義 / 一帯一路 / 東アジア共同体 / 上海協力機構 / 北方政策 / 中韓関係 / 日中韓 / 日米韓 / 中朝関係 / 韓国外交 / 朝鮮半島 / 北朝鮮
研究開始時の研究の概要

本研究は、「一帯一路」をはじめ、中国の東アジア地域戦略の中で朝鮮半島がどのように位置づけられ、また、朝鮮半島の南北(韓国と北朝鮮)はどのように対応しているかについて、歴史的経緯に関する実証的な解明とともに、政策論的な観点からの分析を行うことを目的としている。その際、「地域主義外交」という概念を提示し、中韓・中朝の二国間関係にとどまらず、各国がどのような地域協力枠組みを構想し、推進しているかに焦点を合わせる。それによって、「ユーラシア」や「東アジア」、「アジア太平洋」、「インド太平洋」などの地域概念をめぐる各国の政策を政治・安全保障や経済など多角的な観点から総合的に考察する。

研究成果の概要

本研究では、中国と朝鮮半島の南北(韓国と北朝鮮)の関係について、「地域主義外交」、すなわち各国の地域枠組みに関する外交戦略の観点から、実証資料に基づく政策論的な分析を行った。
その結果、1)近年、韓国と中国はそれぞれミドルパワー外交や大国外交の一環として地域枠組みの構想を推進している、2)両国の地域主義外交は連携と競合、協力と対立の両面を持っている、3)韓国の場合、「北方政策」の志向性を継承する政権がより中国の地域枠組みに積極的である、4)北朝鮮の場合、対中関係の重要性にも拘わらず、一帯一路など中国の地域協力枠組みに消極的である、などを確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず、学術的には、従来主として二国間関係を中心に分析されてきた中国と韓国および北朝鮮との関係について、地域主義外交という視点を用いたことである。中国の「一帯一路」構想の事例が示すように、近年、地域枠組みの構築が外交戦略が重要な争点になってきており、その分析には、様々な地域構想の間の相関関係や相互作用に注目する必要がある。
政策論的には、中国の朝鮮半島の南北(韓国と北朝鮮)に対する外交において、包括的な地域構想を手段として位置づける傾向があり、そのような視点での分析が肝要である。「中朝露」関係の行方を考える上で、中国の地域構想に対する北朝鮮の対応を歴史的な文脈で解明することは重要である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件、 招待講演 11件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 冷戦の変容と停戦体制の持続―統一と共存の葛藤構造2023

    • 著者名/発表者名
      李鍾元(Lee Jong Won)
    • 雑誌名

      韓国と国際政治(Korea and World Politics)【韓国語】

      巻: 39巻1号 ページ: 169-204

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮半島核危機の前史と起源――冷戦からポスト冷戦への転換を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 44号 ページ: 51-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 東アジアの冷戦と新冷戦――欧州との比較で考える歴史としての現在2024

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      長安フォーラム(清華大学国際地域研究院)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changing Dynamics of the Triangles in East Asia: China-Japan-ROK and Japan-ROK-US2023

    • 著者名/発表者名
      李鍾元(Lee Jong Won)
    • 学会等名
      East Asia Community Forum, Tsinghua University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 韓中日と日米韓――東アジアにおける共同体と新冷戦の交錯2023

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      天津社会科学院亜太合作発展研究所研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 安倍・岸田外交と東アジア国際関係2023

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      南開大学日本研究学院研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Community vs. the New Cold War: Dynamics of the Two Triangles, Korea-China-Japan and Korea-Japan-US2023

    • 著者名/発表者名
      李鍾元(Lee Jong Won)
    • 学会等名
      International Conference "Beyond San Francisco System," Korea University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 冷戦終結期の北朝鮮核問題をめぐる日米韓の連携と競合2022

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural Transformation of Japan-ROK Relations in the Regional Context2022

    • 著者名/発表者名
      李鍾元(Lee Jong Won)
    • 学会等名
      CASS (Chinese Academy of Social Science) International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Politics and Diplomacy of World Heritage in East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      李鍾元(Lee Jong Won)
    • 学会等名
      East Asia Community Forum, Korea University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東アジアの「新冷戦」と北東アジアの「脱冷戦」2021

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      広島平和研究所シンポジウム「流動化する東アジア」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 米中の戦略競争と日本外交の進路――対中政策と日韓関係を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      韓国SAND研究所北東アジア国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Dolphin Caught between Whales?: ROK's Regionalist Diplomacy as Middle Power Strategy2021

    • 著者名/発表者名
      李鍾元(Lee Jong Won)
    • 学会等名
      Peking University - Waseda University Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Cooperation, Competition, and Integration in Asia-Pacific2023

    • 著者名/発表者名
      Peking University-Waseda University Joint Research Initiative (Lee Jong Won)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • ISBN
      9784657230034
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 広島から戦争と平和を考える2022

    • 著者名/発表者名
      広島市立大学広島平和研究所編(李鍾元ほか10名)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      広島市立大学広島平和研究所
    • ISBN
      9784908987076
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] サンフランシスコ体制を超えて―東アジア冷戦と植民地戦争犯罪の清算(韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      キム・ヨンホ編(李鍾元)
    • 総ページ数
      724
    • 出版者
      メディチ・メディア(ソウル)
    • ISBN
      9791157062584
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] アジアの平和とガバナンス2022

    • 著者名/発表者名
      広島市立大学広島平和研究所
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842055831
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi