研究課題/領域番号 |
21K01378
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
李 鍾元 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20210809)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 中韓関係 / 一帯一路 / 日中韓 / 日米韓 / 東アジア共同体 / 中朝関係 / 韓国外交 / 地域主義 / 北方政策 / 朝鮮半島 / 北朝鮮 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「一帯一路」をはじめ、中国の東アジア地域戦略の中で朝鮮半島がどのように位置づけられ、また、朝鮮半島の南北(韓国と北朝鮮)はどのように対応しているかについて、歴史的経緯に関する実証的な解明とともに、政策論的な観点からの分析を行うことを目的としている。その際、「地域主義外交」という概念を提示し、中韓・中朝の二国間関係にとどまらず、各国がどのような地域協力枠組みを構想し、推進しているかに焦点を合わせる。それによって、「ユーラシア」や「東アジア」、「アジア太平洋」、「インド太平洋」などの地域概念をめぐる各国の政策を政治・安全保障や経済など多角的な観点から総合的に考察する。
|
研究実績の概要 |
最終年度に当たる2023年度には、韓国での追加的資料収集や面談に加え、国際シンポやセミナーなどの機会を活用して、研究成果を発表し、中国や韓国の専門家と意見交換することに加え、追加的に関連資料や文献を収集することに重点を置いた。それを土台に、最終的な成果を集約し、学術論文および単行本としての刊行の準備を進めた。 最終年度の2023年度に、韓国や中国の大学・研究機関から多くの招聘を受け、研究発表の機会を与えられたのは幸いであった。中国清華大学が主催した東アジア共同体フォーラムでは、「Changing Dynamics of the Triangles in East Asia」というタイトルで、「日中韓」と「日米韓」の2つの三角形(三国関係)の動向を中心に、東アジア地域秩序をめぐる中国と韓国の外交戦略に関する英語発表を行い、中国側の研究者から有益なコメントを得ることができた。続いて、同じく9月に天津社会科学院と南開大学日本研究学院の招聘で開かれた学術セミナーでは、それぞれ「韓中日と日米韓――東アジアにおける共同体と新冷戦の交錯」「安倍・岸田外交と東アジア国際関係」のテーマで発表を行い、参加した中国側専門家と議論する時間を持った。また、清華大学国際地域研究院主催の長安フォーラムに招待され、「東アジアの冷戦と新冷戦――欧州との比較で考える歴史としての現在」というタイトルで、米ソ冷戦終結後の東アジアと欧州を比較し、東アジアの現状における共同体と新冷戦の交錯状況の背景を分析した。 韓国では、高麗大学アジア問題研究院が主催した国際学術シンポジウムで、「Community vs. the New Cold War」のタイトルで、英語の研究発表を行った。 以上のうち、天津社会科学院、長安フォーラム、高麗大学主催の国際シンポジウムには論文を提出し、それぞれの機関誌への掲載を進めている。
|