研究課題/領域番号 |
21K01411
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07020:経済学説および経済思想関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
武藤 秀太郎 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (10612913)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 共産主義 / 李大釗 / マルクス主義 / 東アジア / 社会主義 / 日本資本主義論争 / 中国社会性質論戦 / 中国社会史論戦 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、20世紀前半に展開された日本の「日本資本主義論争」、中国の「中国社会性質論戦」および「中国社会史論戦」を考察対象とする。具体的には、これら日中両国の論争にみられた相互連関性について、(1)中国人研究者が、日本のマルクス主義や歴史学研究を受容し、中国社会をどのように解釈したのか、(2)日本人研究者が、中国の論争をふまえつつ、中国社会をどう分析したのか、(3)論争後に展開された農村復興運動において、日中両国でいかなる交流がみられたのか、の3点を明らかにしてゆく。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、2023年に単著『中国人・朝鮮人の関東大震災 ー共助・虐殺・独立運動』を、慶應義塾大学出版会から刊行した。関東大震災の勃発は、日本および中国でマルクス主義が広く伝播し、学生・労働者から広く支持をうけるようになる大きなきっかけの1つとなった。本著では、コミンテルンが東アジアにおける革命戦略から日本、中国、朝鮮の共産主義組織に資金を提供し、機関誌などの発行を支援していた実態を明らかにした。12月には、都市史学会大会シンポジウム「大災害の記録と記憶」で本書の内容をもとにした報告「東アジアからみた関東大震災」をおこなった。 5月には、日本経済思想史学会第34回全国大会の共通論題「日本経済思想史研究の課題と展望 ―日本経済思想史学会創立 40 年を迎えて」で、「大正デモクラットと経済思想 ー黎明会を中心に」と題した報告をおこなった。その報告内容は、学会誌『日本経済思想史研究』第24号に掲載される予定である。 8月には、日本経済思想史学会と台湾中央研究院の共催でおこなわれた国際シンポジウム「台日國際學術交流會」で「胡適與朝河貫一 」と題した報告を中国語でおこなった。この要旨も『日本経済思想史研究』第24号に掲載予定である。 11月には、東北大学大学院国際文化研究科が主催した国際シンポジウム「中国ナショナリズムと近代日本の知識人たち 李大釗と吉野作造」で、「李大釗と日本の知識人たち」と題した報告をおこなった。また、12月に第10回石橋湛山研究学会で「石橋湛山と中国」と題した報告をおこなった。
|