研究課題/領域番号 |
21K01412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07020:経済学説および経済思想関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
瀬尾 崇 金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (60579613)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | シュンペーター / 貨幣・信用理論 / 銀行家 / クラウドファンディング / 進化経済学 / 貨幣の信用理論 / J.A. シュンペーター / 信用創造 / F. ソディ / 貨幣 / 信用 / 貨幣的サーキット理論 / システム・ダイナミクス / 貨幣・信用 / 貨幣的経済理論 / マネタリー・サーキット |
研究開始時の研究の概要 |
壮大なシュンペーター体系を俯瞰した時,未完のまま遺されたシュンペーターの貨幣理論は,一つの大きなミッシング・リンクである。さらにそれは,貨幣的経済理論の構築という現代に至る経済理論史において,一つの未解決問題でもある。本研究では,現在までのシュンペーターの貨幣理論に関する遺稿研究の成果を踏まえ,シュンペーターの貨幣理論の内容に踏み込んだ理論史研究を進めることにより,シュンペーター体系のミッシング・リンクの埋め合わせと資本主義経済過程の分析との融合を目指す。
|
研究実績の概要 |
2023年度は,前年度までに手がけた,シュンペーターの貨幣・信用理論の文献的・理論的研究を踏まえて,現代にその知見を活かすべく,現代のクラウン°ファンディングを考察対象とし,シュンペーターの貨幣・信用理論の観点からどのように評価できるのか,また,シュンペーターの資本主義に関する将来予測に関して,現代的視点から何が言えるのかを考察した。その結果,現代のクラウドファンディングは,資金提供者(シュンペーターの貨幣・信用理論でいうところの銀行家の役割)は,需要サイドが供給サイドの資金需要の内容を評価し,その資産や貯蓄から貨幣・信用が創出されることを論じた。これにより,「無から」創出されるというシュンペーターの信用創造は,明確な目的意識と資金源をもった消費者(一般大衆)が,いわば「有から」貨幣・信用を創出することになり,それは,シュンペーターが展望した協同組合型経済につながえいうる仕組みであると結論づけた。この成果は,2023年5月に開催された経済学史学会の企画セッションで口頭報告し,それを踏まえて同学会の『経済学史研究』の査読つき論文として2024年1月に刊行された。 また,本研究に関連する成果として,シュンペーターを一つの知的源泉とする現代の進化経済学に関して,それをいかに学部学生向けに講義科目として授業するかに関して,試験的に本学で実際に行った15回2単位科目の講義内容とその実践の成果を広くフィードバックする査読付き論文が,Evolutionary and Institutional Economics Reviewにアクセプトされ刊行に至った。そこでは,シュンペーターの進化経済学的側面の一つとして銀行家の役割を論じる際,本研究課題の成果を活かすことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題に関する,文献的研究と理論的再構築に関する研究は,European Society for the History of Economic Thought (ESHET) の年次会議で報告し,同分野の中心的な研究者の一人であるMauro Boianovsky氏から,追加で参照すべき最近の重要な文献の指摘と,現代資本主義の具体的課題に適用したより有意義な議論に学史研究研究を生かすべきとの重要な提案を受けた。これを実践したものが,2023年度の研究成果に結実させることができた。しかし,理論的再構築に関しては,まだ学会proceedingの修正段階にあり,それをパブリッシュできていれば,計画以上に進展させることができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
JSPSから,研究期間の1年延長を認めていただいた。この延長の目的は,シュンペーターの貨幣・信用理論の理論的再構成に関する,ESHET Annual Conference 2023のproceedingsの修正・改訂を,再度,海外学会報告し,その後,査読付き英文ジャーナル(Evolutionary and Institutional Economics ReviewかEuropean Journal of the History of Economic Thoughtを予定)に投稿し,具体的な刊行物に結びつけるためである。また,2024年度に経済理論学会でRoutkedge出版企画が立ち上がり,その最初に刊行される論文集に1章を寄稿することが予定されている。本研究課題とも関連する内容で執筆することになるため,ここでも本研究課題の成果の追加的アウトプットになるよう努めたい。なお,この出版企画は2025年1月に原稿締め切りであり,その後に刊行されることになっている。
|