研究課題/領域番号 |
21K01561
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07060:金融およびファイナンス関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022) 大阪市立大学 (2021) |
研究代表者 |
宮川 壽夫 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (30584049)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | コーポレートファイナンス / ソーシャルキャピタル / 企業価値 / 社会的責任 / ESG投資 / 人的資本 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、企業が行うソーシャルキャピタルへの投資に対する柔軟な意思決定が社会的な価値を創出し、結果として将来キャッシュフローの拡大と事業リスクの低下を通じて株主価値拡大の予見性を高める、という仮説を多角的に検証することです。 ソーシャルキャピタル投資の自由度、企業の社会的責任投資、投資家によるESG(主にガバナンス)の視点という三本の横糸を織り込むことによって具体的なフレームワークを構成します。
|
研究実績の概要 |
本研究は、これまで専ら社会学や政治学の分野で扱われてきたソーシャルキャピタル理論のアイデアをコーポレート・ファイナンス理論に幅広く応用し、ソーシャルキャピタルという資本概念が企業の株主価値に影響を与えるという仮説と問題意識に基づいています。 本研究の目的は、企業が行うソーシャルキャピタルへの投資とその蓄積が社会的な価値を創出し、資本市場における企業の競争優位を拡大させることによって株主価値拡大の予見性を高める、という仮説を多角的に検証することです。企業の社会的責任や投資家によるESG投資に着目するとともに、エージェンシー理論や情報の非対称性理論を論拠とした従来型の企業行動に対してまったく新しい理論を構築することによって、ソーシャルキャピタルの資本市場における競争優位を明らかにすると同時に、また、このような現代企業の投資意思決定の現実を説明するところに本研究の特徴があります。 また本年度は『新解釈コーポレートファイナンス~「企業価値を拡大すべき」って本当ですか』ダイヤモンド社(2022年10月)を刊行したことは大きな実績となりました。 また2022年10月からダイヤモンドオンラインにおいて「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?をテーマにした4回連載、さらには同じくダイヤモンドオンラインにおいて2022年2月から「なぜコーポレートファイナンスを学ぶのか?」と題した5回連載の論稿を発表したことも実績となっています。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はデータ構築が主な目的でしたが、おおむね順調に進展しています。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は取得したデータを検証に耐えうるデータセットとして精査し、仮説の構築段階に入ります。
|