• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性的な低インフレ下におけるマクロ経済と金融政策に関するマクロ実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 21K01579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関神戸大学

研究代表者

柴本 昌彦  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 教授 (80457118)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードインフレ率 / 金融政策 / マクロ実証分析
研究開始時の研究の概要

バブル経済崩壊後、日本経済は慢性的な低インフレに直面している。本研究の目的は、マクロ計量経済学手法を時系列データに応用することで、慢性的な低インフレ下におけるインフレ動学、マクロ経済、金融政策の相互依存関係を明らかにすることである。そのために新たな実証分析フレームワークを提示する。具体的には、①循環的・持続的なインフレ率の変動要因、②インフレ率の変動が金融市場・実体経済に与える動学的因果効果、③金融政策の期待管理の役割を実証分析することで、低インフレ・デフレがマクロ経済に深刻な影響を及ぼしているのか、そして金融政策が物価安定にどの程度寄与したのか定量的に明らかにする。

研究実績の概要

本研究課題では、①循環的・持続的なインフレ率の変動要因、②インフレ率の変動要因が経済に与える動学的因果効果、③金融政策の期待管理の役割を実証分析する。令和5年度に行った具体的な研究内容は、以下の通りである。
(1)①に関し、日本のトレンドインフレの計測に関する実証分析を行った。研究成果に基づいて学術論文を作成し、成果の公表を行った。また、現在、別の研究成果に基づいて学術論文を作成中である。
(2)②に関し、将来のインフレ圧力の動学的因果効果を推定するための時系列モデル(構造型ベクトル自己回帰モデル)を構築し、日本とアメリカのデータを用いて定量的に分析し、国際比較を行った。研究成果に基づいて学術論文を作成し、成果の公表を行った。更に、国際シンポジウムでの成果報告を行った。現在、研究報告の機会を検討するとともに、査読付き国際雑誌に投稿するための準備を行っている。
(3)低金利環境下の金融政策効果、及び、フォワードガイダンスが金融市場・実体経済に与える動学的因果効果を分析するため、データセットの構築、分析モデルの構築、プログラム作成を進めた。現在、分析結果の整理を行っている。
本研究課題で提案する実証フレームワークによって、慢性的な低インフレ・デフレがマクロ経済にどのくらい深刻な影響を及ぼしているのか、金融政策がマクロ経済・物価安定にどの程度寄与しているのかを定量的に明らかにできることが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、①循環的・持続的なインフレ率の変動要因、②インフレ率の変動要因が経済に与える動学的因果効果、③金融政策の期待管理の役割を実証分析する。具体的な研究内容に関して、おおむね当初の予定通りに進展していると判断している。
研究課題①に関し、研究成果に関する学術論文「日本のトレンドインフレの計測:共和分アプローチ」を作成し、国民経済雑誌第227巻第5号で公表を行った。また、現在、別の研究成果に基づいて学術論文を作成中である。
研究課題②に関し、成果報告でのWilliams CollageのKenneth N. Kuttner教授らからの意見交換に基づきRIEB Discussion Paper DP2023-04として公表した学術論文の修正を行った。
研究課題③に関し、低金利環境下の金融政策効果、及び、フォワードガイダンスが金融市場・実体経済に与える動学的因果効果を分析するため、当初の予定に沿って、データセットの構築、分析モデルの構築、プログラム作成を進めた。

今後の研究の推進方策

当初予定していた研究計画に沿って推進する。
研究課題①のトレンドインフレ率の計測に関する分析に関して、国際査読付き雑誌への投稿の準備を進める予定である。
研究課題②に関して、セミナー及び学会報告等での成果報告を行い、国際査読付き雑誌への投稿の準備を進める予定である。
研究課題③に関して、低金利環境下の金融政策効果を検証するためのモデル構築、及び、フォワードガイダンスが金融市場・実体経済に与える動学的因果効果を分析するための実証モデルの構築を行う。具体的には、データセットの構築、分析モデルの構築、プログラム作成を進めるとともに、実際のデータを用いて定量的に分析を行う。研究成果に基づいて学術論文を作成し、セミナー及び学会報告等での成果報告を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Williams Collage(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Identifying Quantitative and Qualitative Monetary Policy Shocks2024

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Nakashima, Masahiko Shibamoto, Koji Takahashi
    • 雑誌名

      International Journal of Central Banking

      巻: forthcoming

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measuring Trend Inflation Using Financial Condition: The Case of Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: DP2024-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本のトレンドインフレの計測:共和分アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      柴本 昌彦
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 227 ページ: 123-137

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Inflation, Business Cycle, and Monetary Policy: The Role of Inflationary Pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: DP2023-04

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cyclical Activity and Inflation under Secular Stagnation: Empirical Evidence Using Data on Japan's Lost Decades2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: DP2022-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19 Infection Spread and Human Mobility2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto, Shoka Hayaki, Yoshitaka Ogisu
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: forthcoming ページ: 1-24

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2022.101195

    • NAID

      210000188869

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Central Bank Economic Confidence and the Macroeconomy2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto, Kazuhiro Seki, Takashi Kamihigashi
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: DP2022-16 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Confidence Matters: Central Bank Economic Confidence and the Macroeconomy2024

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 学会等名
      oint CCSS-UvA Workshop on Computational Social Science and Intelligent Systems, Amsterdam 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Inflation, Business Cycle, and Monetary Policy: The Role of Inflationary Pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 学会等名
      Monetary Economics Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inflation, Business Cycle, and Monetary Policy: The Role of Inflation Pressure2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Monetary Policy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] COVID-19 Infection and Human Mobility2021

    • 著者名/発表者名
      柴本昌彦
    • 学会等名
      RIEBセミナー,神戸大学
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi