• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀アジア域内貿易と季節変動調整メカニズム:オランダ東インド会社を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 21K01610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関東京大学

研究代表者

島田 竜登  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80435106)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード海域アジア / 季節変動 / 自然環境 / 港市 / オランダ東インド会社 / ネットワーク / 海域史 / グローバル・ヒストリー
研究開始時の研究の概要

いわゆる近世期において、東アジアから西アジアにかけての海域アジアにおいて機能していた港市間の貿易ネットワークを分析する。とくに各港市やその後背地における「季節変動」に着目し、ネットワーク全体が各地の季節変動要因を織り込み、ひとつのシステムとしてネットワークがいかに機能していたかを実証的に検証し、自然環境上の制約を乗り越える工夫を凝らしながら、現代につながる広域経済システムが形成された過程を実証的に明らかにする。

研究実績の概要

いわゆる近世期、東アジアから西アジアにかけての海域アジアにおいて機能していた港市間の貿易ネットワークを分析することが本研究の主目的である。とくに各港市やその後背地における「季節変動」に着目し、ネットワーク全体が各地の季節変動要因を織り込み、ひとつのシステムとしてネットワークがいかに機能していたかを実証的に検証し、自然環境上の制約を乗り越える工夫を凝らしながら、現代につながる広域経済システムが形成された過程を実証的に明らかにすることを企図した。
そもそも海域アジアでは雨季と乾季が存在するなど季節的変動は現在も人々の生活に重要な影響を与えている。例えば、貿易商品として重要な農産物の生産についていえば、一般的に農繁期と農閑期が存在する。さらに、帆船貿易の時代においては船舶の移動には季節風が重要であった。これまでの貿易史研究は、こうした自然環境的側面を捨象して研究が進められてきたともいえる。人々は単に自然環境的制約をそのまま受け入れるだけでなく、克服の仕組みを作り上げた。本研究では自然環境的制約を克服するためにオランダ東インド会社等が行った工夫を明らかにする。かくして、季節的変動を乗り越え、アジア経済全体が国際分業に基づき密接度を高め、世界的には工業化が進展し、アジア的には本格的な植民地化の始まる19世紀に向けて、1つの動態として変容して行くプロセスを検証することが可能になろう。
2023年度は本研究の第3年目にあたる。第1年度と第2年度に収集したデータを詳細に分析することを中心課題とした。具体的には、オランダ東インド会社のアジア域内貿易について、その取扱商品の生産地と消費地の季節変動、さらにはモンスーン下の帆船の運航動向について分析を行った。また、補足史料としてスリランカ国立公文書館での史料調査・収集を実施した。それらの成果は口頭報告や論文の公表を通じて部分的に公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス蔓延の影響で海外出張による史料の収集が万全にできているわけではないが、インターネット公開史料などを優先的に利用することなどの工夫してできる限り計画通りに研究を実施してきた。しかし、分析結果を学会大会や研究会で報告し、コメントをえて、それをフィードバックすることにやや遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

2024年度には海外渡航がより容易に可能になることが予想されるとともに、海外での国際学会等がコロナ禍以前と同様、定期的に開催される見込みとなったので、2024年度には国際学会大会や国際会議で4件、研究成果を報告し、研究成果の精緻化を図ることとする。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Savitribai Phule Pune University(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 桑原隲蔵考2024

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      比較文明学会創立40周年記念出版編集委員会編『人類と文明のゆくえ:危機に挑戦する比較文明学』東海教育研究所

      巻: - ページ: 119-131

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:杉原薫著『世界史のなかの東アジアの奇跡』2023

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 64 号: 3 ページ: 75-78

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.64.3_75

    • ISSN
      0002-2942, 2434-0537
    • 年月日
      2023-09-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gold Trade between Japan and India by the Dutch East India Company2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 雑誌名

      Radhika Seshan and Ryuto Shimada (eds.), Merchants and Ports in the Indian Ocean World: Across Sea and Land, New York: Routledge

      巻: - ページ: 44-55

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界の中の日本の緑茶とオランダ東インド会社2023

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      姫野順一監修、前田拓編『抹茶革命と長崎』長崎文献社

      巻: - ページ: 125-127

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奴隷貿易2023

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      岩下哲典・岡美穂子編『つなぐ世界史』2:近世、清水書院

      巻: - ページ: 128-133

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アンドレ・グンダー・フランク『リオリエント』を読み返す:グローバル・ヒストリーのなかのアジア2022

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      比較文明

      巻: 38 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 構造化される世界2022

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      小川幸司、島田竜登編『構造化される世界 14~19世紀』岩波講座世界歴史 第11巻、岩波書店

      巻: - ページ: 3-58

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Introduction: Perspectives for Viewing Maritime Asian Society during the "Long Eighteenth Century"2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オランダ東インド会社の役割:アジアでどのような活動をしたのか2022

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      吉澤誠一郎監修『論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 188-189

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan’s Direct Shipping to East Africa in the Interwar Period2023

    • 著者名/発表者名
      Ryurto Shimada
    • 学会等名
      Workshop: In Another's Empire. Japan in British East Africa, 1919-1939, Waseda University, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiethnic Society on Board: Sailors under the Dutch East India Company2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Seventh European Congress on World and Global History 2023, Leiden University, The Hague, The Netherlands
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オランダ東インド会社の船舶運航体系:海上貿易における自然のリズム2023

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      京都大学東南アジア地域研究研究所共同利用・共同研究拠点「グローバル共生に向けた東南アジア地域研究の国際共同研究拠点」「近代東南アジアにおける社会経済の変容と季節性」2023年度第1回研究会、岡山商科大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世長崎の東南アジア人2023

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      第41回比較文明学会大会「鼎談:長崎に学ぶ共生の歴史」、長崎歴史文化博物館
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ayutthaya as World Trade Center based on European and Japanese Sources2023

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      JSPS Japan-Warwick Seminar: Ayutthaya in the Seventeenth Century from Asian and Global Perspectives, University of Warwick, UK
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル・ヒストリー研究における近世という時代2023

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      国際商業史研究会、専修大学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Asian Merchants in the Coromandel Trade in the Eighteenth Century2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      8th David Nichol Smith Seminar in Eighteenth-Century (DNS XVIII 2022): Marine Worlds of the Long Eighteenth Century, Australian Catholic University, Melbourne, Australia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Junk Trade between Japan and Southeast Asia during the Ming-Qing Transition Period in the Mid-seventeenth Century2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      An International Workshop to Celebrate the 25th Anniversary of the Journal Ming Qing Yanjiu: China in the 17th Century: Trauma, Transition and Global Transformations, Online
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rhythm of International Trading Business in Early Modern Nagasaki: A Seasonal Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies, Online
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Persian, Armenian, and Dutch Merchants in the Trade between India and Siam during the Early Modern Period2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      65th International Conference of Eastern Studies (ICES), The Toho Gakkai, Tokyo Session, Online
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Merchants and Ports in the Indian Ocean World: Across Sea and Land2023

    • 著者名/発表者名
      Radhika Seshan and Ryuto Shimada (eds)
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032248271
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 『構造化される世界 14~19世紀』岩波講座世界歴史 第11巻2022

    • 著者名/発表者名
      小川幸司、島田竜登編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114219
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi