• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動経済学を用いた企業のアーキテクチャーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関明治大学

研究代表者

朝岡 大輔  明治大学, 商学部, 専任准教授 (20824345)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードコーポレートガバナンス / 行動経済学 / アーキテクチャー / インフラ / 組織再編 / コーポレートファイナンス
研究開始時の研究の概要

本研究は、企業において重要な意思決定を行う取締役会やそれに影響を与える投資家を中心として、企業制度の枠組み (アーキテクチャー) を行動経済学の観点から分析するものである。コーポレートガバナンス改革の下、法制度の実効性が問われているが、日本企業の不祥事は引き続き発生し、導入された独立社外取締役の形式化も指摘される。そこで、各意思決定主体の心理や行動に着目し、実効性を確保するための条件を研究する。

研究成果の概要

行動経済学の分析枠組みを用いて、企業の枠組みが実効性を発揮するための条件として、企業の取締役と投資家との間の緊張関係を軸として、企業内部の意思決定や、企業内外におけるサステナビリティの要請を踏まえた影響について分析を行った。法制度に代表される仕組みをアーキテクチャーと呼び、現実のルールが、緊張関係の下で生身の人間による交渉を通じて形成される中で、その過程や変化について体系化し、著書2点及び論文5点からなる成果物にまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

企業を巡っては様々な法制度が形成され、絶え間なく改正されるが、広い意味でコーポレートガバナンスの制度の実効性を確保する条件を考えるために、意思決定が人間によって行われる点に着目した上で、行動経済学によるアプローチを適用した。それによって、企業内部のインセンティブやモチベーションの影響を捉えることができ、企業制度の設計、組織再編制度の設計、インフラの設計など、社会における実際の法制度へ反映させる提案が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in rules governing control in the Japanese capital market2024

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Asaoka
    • 雑誌名

      Revue Trimestrielle de Droit Financier (Corporate Finance and Capital Markets Law Review)

      巻: 65 ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The law and finance of infrastructure investment2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Asaoka
    • 雑誌名

      Cardozo International & Comparative Law Review

      巻: 6 ページ: 51-120

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コーポレートガバナンスのグローバルな潮流2022

    • 著者名/発表者名
      朝岡大輔
    • 雑誌名

      日経研月報

      巻: 9 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織再編におけるスプリットオフの意義<sup>1</sup>2022

    • 著者名/発表者名
      朝岡大輔
    • 雑誌名

      AAOS Transactions

      巻: 11 号: 1 ページ: 216-221

    • DOI

      10.11207/aaostrans.11.1_216

    • ISSN
      2758-2795
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 行動経済学から見た企業内部の制度2021

    • 著者名/発表者名
      朝岡大輔
    • 雑誌名

      監査研究

      巻: 47 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 組織再編におけるスプリットオフの意義2022

    • 著者名/発表者名
      朝岡大輔
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 企業のアーキテクチャー: コーポレートガバナンス改革のゆくえ2022

    • 著者名/発表者名
      朝岡大輔
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130403060
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Financial Management and Corporate Governance2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Asaoka
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      World Scientific Publishing
    • ISBN
      9789811252396
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 教員データベース

    • URL

      https://gyoseki1.mind.meiji.ac.jp/mjuhp/KgApp?kyoinId=ymdkgmgmggy

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi