• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Subjective Well-Being, Knowledge Management, and Performance under COVID-19: Social Distancing and Teleworking from Home

研究課題

研究課題/領域番号 21K01696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

マニエー渡邊 レミー  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (00527848)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードTelework / COVID-19 / Knowledge management / gender roles / Work family conflicts / Communication media / Japan / Gender roles / Knowledge sharing / Satisfaction / Job performance / Covid-19 / Subjective well-being / Knowledge Management
研究開始時の研究の概要

This research will examine how social distancing and telework from home brought about by COVID-19 have transformed the traditional antecedents and outcomes of subjective well-being, of effective management of knowledge, and of job performance, and propose countermeasures.

研究成果の概要

本研究はCOVID-19が日本のテレワークに与えた影響を検証し、仕事満足度、パフォーマンス、ワークライフバランスを評価した。義務化されたテレワークの好意的受け入れにより、特に女性にとって自宅ワークスペースの価値が浮き彫りになった。男性の満足度は仕事のパフォーマンスと関連し、共働き家庭へのサポートの重要性が強調された。経験豊富なテレワーカーは知識管理が優れ、リモートとオフィスワークの融合が最適化を示した。コミュニケーションは対面が減少し、インスタントメッセージやバーチャルミーティングへの依存が増加。これらの洞察は今後のテレワーク政策に不可欠である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research provides an integrated understanding of the multifaceted impacts of COVID-19 on teleworking dynamics within the Japanese workforce, such as gender roles, work-family conflict, communication practices, knowledge management, job satisfaction, and performance.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] COVID-19 and mandatory telework: effects on gender roles and work family conflicts among Japanese dual-career regular employees with children2023

    • 著者名/発表者名
      Magnier-Watanabe Remy, Magnier-Watanabe Kaoruko
    • 雑誌名

      Japan Forum

      巻: 36 号: 1 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1080/09555803.2023.2200967

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Communication Media as Mediators of Telework Frequency and Knowledge Sharing in Japan under COVID-192023

    • 著者名/発表者名
      Magnier-Watanabe, R.
    • 雑誌名

      International Journal of Web Engineering and Technology

      巻: / ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Foreign coworker nationality, cultural distance, and perception of cultural diversity in the workplace2022

    • 著者名/発表者名
      Orsini Philippe, Magnier-Watanabe Remy
    • 雑誌名

      Journal of Asia Business Studies

      巻: 17(2) 号: 2 ページ: 256-278

    • DOI

      10.1108/jabs-10-2021-0413

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three is Company, Four is a Crowd? Perceptions of Cultural Diversity in the Workplace2022

    • 著者名/発表者名
      ORSINI Philippe, MAGNIER-WATANABE Remy
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: 25(2) 号: 2 ページ: 247-272

    • DOI

      10.1093/ssjj/jyac003

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] COVID-19 and mandatory teleworking from home in Japan: taking stock to improve satisfaction and job performance2022

    • 著者名/発表者名
      Magnier-Watanabe Remy、Benton Caroline、Orsini Philippe、Uchida Toru、Magnier-Watanabe Kaoruko
    • 雑誌名

      International Journal of Organizational Analysis

      巻: / 号: 6 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1108/ijoa-08-2021-2907

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Telework Experience and Frequency, and Knowledge Management during COVID-19 in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Magnier-Watanabe, R.
    • 学会等名
      Proceedings of the 17th Knowledge Management in Organizations Conference (KMO 2023), Bangkok (Thailand)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of Telework Frequency on Communication Media and Knowledge Sharing in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Magnier-Watanabe, R.
    • 学会等名
      16th Knowledge Management in Organizations Conference (KMO 2022), Hagen (Germany)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Telework experience and frequency, and knowledge management during COVID-19 in Japan, in Uden, L., Ting, I.-H. (Eds.), Knowledge Management in Organizations: Communications in Computer and Information Science Volume 18252023

    • 著者名/発表者名
      Magnier-Watanabe, R.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] New Trends in Knowledge Management Development, International Journal of Web Engineering and Technology, 18(3)2023

    • 著者名/発表者名
      Uden, L., Magnier-Watanabe, R., Marczewska, M. (Eds.)
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      Inderscience
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The effect of telework frequency on communication media and knowledge sharing in Japan, in Uden, L., Ting, I.-H., Feldmann, B. (Eds.), Knowledge Management in Organizations: Communications in Computer and Information Science Volume 1593 (pp. 3-15)2022

    • 著者名/発表者名
      Magnier-Watanabe, R.
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] [強制的テレワークによる従業員が受けた影響] (Chap. 3), in [ポスト・コロナ学―パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来]2022

    • 著者名/発表者名
      秋山 肇 (Ed.) Magnier-Watanabe, R., Benton, C., Uchida, T., Orsini, P., Magnier-Watanabe, K.
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353746
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi