• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業のライフサイクルと企業価値

研究課題

研究課題/領域番号 21K01781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

野間 幹晴  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (80347286)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード企業価値 / PBR / エンゲージメント / 人的資本 / M&A / 海外からの撤退 / 戦略変更 / 社外取締役 / 自社株買い / エンゲージメントファンド / 退職給付に係る負債 / 財務政策 / ESGスコア / 実体的利益調整 / ライフサイクル / キャッシュフロー / リスクテイク
研究開始時の研究の概要

本研究では、次の5つの研究を行うことを計画している。第1に、長期的な日米企業のライフサイクルを明らかにすることである。第2に、メインバンクなどの間接金融や株式市場など、資本市場が日米企業のライフサイクルに対して与える影響に関する実証分析である。第3に、コーポレート・ガバナンスが日米企業のライフサイクルに対して与える影響に関する実証分析である。第4に、日米企業のライフサイクルとイノベーションの関連についての実証分析である。第5に、日米企業のライフサイクルと事業ポートフォリオやM&Aの関連についての実証分析である。

研究成果の概要

本研究では、日本には成熟ステージに分類される上場企業が多く、成長ステージに分類される上場企業が少ないことに着眼した。主な成果として、次の2つがある。第1に、PBR1倍割れ企業を分析した結果、PBR1倍未満かつROEが8%未満である会社で、自社株買いの枠を設定していることを明らかにした。第2に、日本のディスクロージャー制度の特徴である経営者予想と、アナリスト予想を分析の俎上に載せた研究を行った。そして、日本の制度的特徴や情報環境を踏まえ、業績予想とアナリストに関する分析を行い、現状や今後の課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の研究成果の学術的意義や社会的意義で特に強調するべき点は、次の2点である。
第1に、2023年3月に東京証券取引所が公表した「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応等に関するお願いについて」で脚光を浴びるようになったPBR1倍割れの企業について実証分析を行った点である。本研究は、PBRとROEが低迷している企業ほど、自社株買いの枠を設定する傾向にあることを明らかにした。第2に、日本の開示制度として独自性の強い経営者予想精度とアナリスト予想について実証分析を実施した点である。これは、今後の開示制度や資本市場におけるアナリストの役割を考える上でも意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Do geographic distances proxy a high probability of foreign divestment? Evidence from Japanese multinational firms2024

    • 著者名/発表者名
      Yanwen Jiang, Mikiharu Noma
    • 雑誌名

      Journal of Corporate Accounting & Finance

      巻: 35 号: 1 ページ: 146-165

    • DOI

      10.1002/jcaf.22656

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人的資本開示の実態:2023年3月期有価証券報告書より2023

    • 著者名/発表者名
      野間幹晴
    • 雑誌名

      金融・資本市場リサーチ

      巻: 11 ページ: 221-233

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業の自社株買いと戦略変更の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      野間幹晴
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 75 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] エンゲージメントファンドの投資行動と投資先企業の行動・業績・株価に関する実証分析2022

    • 著者名/発表者名
      糸川友信・野間幹晴
    • 雑誌名

      金融・資本市場リサーチ

      巻: 6 ページ: 119-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エンゲージメントと企業価値ー緊急事態宣言発出のイベント・スタディ2022

    • 著者名/発表者名
      野間幹晴
    • 雑誌名

      金融・資本市場リサーチ

      巻: 8 ページ: 187-199

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社外取締役の導入が企業価値に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      野間幹晴・藤本洋
    • 雑誌名

      Disclosure&IR

      巻: 19 ページ: 46-55

    • NAID

      40022757647

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 退職給付に係る負債と財務政策ー運転資本と負債比率を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      野間幹晴
    • 雑誌名

      産業經理

      巻: 81 ページ: 34-43

    • NAID

      40022739539

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ESGスコアと実体的利益調整2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤彩子・野間幹晴
    • 雑誌名

      金融・資本市場リサーチ

      巻: 3 ページ: 127-140

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 業績予想の実証分析: 企業行動とアナリストを中心に2024

    • 著者名/発表者名
      奈良沙織・野間幹晴
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      4502474711
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi