• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融資産の認識中止に関する会計基準の設定根拠の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関中部大学

研究代表者

威知 謙豪  中部大学, 経営情報学部, 准教授 (00517295)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード認識中止 / 認識の中止 / オフバランス化 / 消滅の認識 / 金融資産 / スク・経済価値アプローチ / 財務構成要素アプローチ / 証券化 / 流動化 / リスク・経済価値アプローチ / 特別目的事業体 / オフバランス / リスク経済価値アプローチ
研究開始時の研究の概要

企業会計基準委員会は、現在は一時的に中断しているが、2009年から2013年にかけて、金融資産の認識中止に関する会計基準の改訂に向けた検討を実施し、「財務構成要素アプローチ」から、「リスク・経済価値」と「支配」、「継続的関与」といった複数の考え方に基づく判断基準への差し替えを検討している。本研究では、今後、わが国会計基準設定主体や会計情報利用者・作成者が、金融資産の認識中止に関する会計基準の再検討を必要とした際の「拠り所」の1つとなることを目的として、「金融資産の認識中止に関する各会計基準の設定根拠」と「相違が生じることとなった原因」について、長期的・横断的な観点から検討する。

研究成果の概要

本研究では、米国会計基準、英国会計基準、国際財務報告基準、わが国会計基準を対象として、金融資産の認識中止に関する会計基準の設定根拠について長期的・横断的な観点から考察した。その上で,金融資産の認識中止に関する会計基準の基礎となる考え方を「リスクと経済価値の移転や,資産から生じる経済価値を獲得し他者のアクセスを制限する能力の有無」とするか,「支配の喪失」とするかという観点と,「金融資産の一部分の譲渡に関する制限の有無」という2つの観点から,各会計基準設定主体が公表した討議資料,公開草案,会計基準を類型化し,1980年代後半の検討開始時期から2023年3月現在までに生じた変化の経路を特定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、金融資産の認識中止に関する各会計基準の設定根拠を、一次資料および一次資料に相当する資料・文献を用いて、1980年代後半の検討開始時期から2023年3月現在までの長期的かつ横断的な観点から検討した点にある。そして、金融資産の認識中止の基礎となる考え方と金融資産の一部分の譲渡に関する制限について、その変化の経路を特定したことにある。設定根拠とその変化の経路を特定したことは、わが国会計基準設定主体や会計情報利用者・作成者が金融資産の認識中止に関する会計基準の再検討を必要とした際の「拠り所」となるという点で社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英国会計基準における資産の認識中止に関する会計基準―「リスク・経済価値」規準と「結合表示」の導入根拠-―2023

    • 著者名/発表者名
      威知謙豪
    • 雑誌名

      経営情報学部論集

      巻: 37(1/2) ページ: 35-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金融資産の認識中止に関するわが国会計基準の見直しに向けた検討内容の考察2022

    • 著者名/発表者名
      威知謙豪
    • 雑誌名

      会計・監査ジャーナル

      巻: 801 ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] IASC金融商品プロジェクトにおける金融資産の認識中止に関する会計基準をめぐる初期の審議内容からみた「リスクと経済価値の移転」規準の設定根拠2022

    • 著者名/発表者名
      威知謙豪
    • 雑誌名

      産業経済探求

      巻: 5 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国会計基準における金融資産の認識中止に関する会計基準の設定根拠―証券化プロジェクト発足当初の検討内容を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      威知謙豪
    • 雑誌名

      産業経済探求

      巻: 4 ページ: 1-17

    • NAID

      120007140342

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 金融資産の認識中止に関する会計基準の類型化とわが国会計基準の今後の方向性2023

    • 著者名/発表者名
      威知謙豪
    • 学会等名
      日本会計研究学会第149回中部部会(於, 中部大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 金融資産の認識中止に関する会計基準 : ―設定根拠と変化の経路―2023

    • 著者名/発表者名
      威知謙豪
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      同文舘出版
    • ISBN
      9784495210533
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi