• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業年金の制度設計と退職給付会計に関する制度・実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 21K01817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関長崎県立大学

研究代表者

壁谷 順之  長崎県立大学, 地域創造学部, 教授 (50588944)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード企業年金 / 退職給付会計 / 適格退職年金 / 厚生年金基金 / 確定拠出年金 / 中退共 / 福利厚生 / ディスクロージャー / 会計基準変更 / 遅延認識 / 即時認識
研究開始時の研究の概要

近年、企業年金や退職給付会計を取り巻く環境が急速に多様化している。本研究では、2012年3月末をもって廃止となった適格退職年金制度(適年)と、将来的に廃止が検討されている厚生年金基金制度に関して実証分析を行う。企業は、年金制度を廃止するか、あるいは他の企業年金制度に移行するのか、いずれかの選択行動となる。また、企業年金制度と退職給付会計制度の理論的枠組みとして、現在の制度詳細や現状分析、課題整理などの理論分析もあわせて行う。これらに関連した先行研究は国内外で行われているものの、この2つの企業年金制度の直接的な要因分析は数多くない。本研究では、長期的および総合的に要因分析を行う。

研究成果の概要

本研究は、企業年金制度の制度設計(移行・廃止など)について、理論・実証の両面から取り組むものである。また、有価証券報告書等の財務諸表の利用者が退職給付会計情報について、ディスクロージャーの観点からその現状と課題についても取り組む内容となっている。本研究では、具体的に厚生年金基金、確定拠出年金、中退共の3つに着目した結果、業績が良い(悪い)企業や債務の多い(少ない)企業が年金制度を廃止する要因を捉えることができた。これまで、本研究に関連する国内外での先行研究はいくつか見られたが、本研究での仮説設定や時系列分析は研究意義が大きいと考えており、今後の研究発展に一定貢献できたと有意義に実感している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、退職一時金や企業年金などの退職給付制度は、大企業も中小企業も数や割合が減少傾向にある。企業年金制度の廃止は、従業員の福利厚生や勤労意欲につながるだけでなく、企業業績や利害関係者等の外部への影響にも関わることから、これらの要因分析を実施することの研究意義は大きいと考えている。本研究で得られた成果によって、今後の企業経営や年金制度の設計などにおいて、新たな発見や今後の研究課題を獲得することができたと言えよう。企業では、確定拠出年金における年金ガバナンスの高まりを受けて、経営者の果たす役割や意義なども注目されており、今後のさらなる研究推進に貢献することが一定の成果として主張できるのである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「企業年金制度の機関設計と会計処理の概要」2024

    • 著者名/発表者名
      壁谷順之
    • 雑誌名

      『朝日大学大学院紀要』

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中小企業の福利厚生(年金・退職金)に関する制度分析 -中小企業退職金共済を中心として-」2023

    • 著者名/発表者名
      壁谷順之
    • 雑誌名

      『生命保険論集』

      巻: 225 ページ: 223-239

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 将来的な厚生年金基金制度と企業の退職給付債務に関する分析 -会計基準の変更(即時認識)への対応を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      壁谷 順之
    • 雑誌名

      経営会計研究

      巻: 25 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業年金システムと経営者の裁量的行動に関する研究 -会計基準変更前後の確定拠出年金を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      壁谷 順之
    • 雑誌名

      生命保険論集

      巻: 221 ページ: 155-190

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企業年金の投資教育に関する現状と課題 -確定拠出年金のガバナンスを中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      壁谷 順之
    • 雑誌名

      オイコノミカ(名古屋市立大学)

      巻: 57 ページ: 67-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中小企業の福利厚生(年金・退職金)に関する制度・実証分析 -中退共(中小企業退職金共済)を中心として-」2023

    • 著者名/発表者名
      壁谷順之
    • 学会等名
      保険学セミナー(大阪)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「中小企業の退職給付債務と福利厚生に関する分析」2023

    • 著者名/発表者名
      壁谷順之
    • 学会等名
      日本経営会計学会・第23回全国大会(立正大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 企業年金システムと経営者の裁量的行動に関する研究 - 会計基準変更前後の確定拠出年金の国際比較-2022

    • 著者名/発表者名
      壁谷 順之
    • 学会等名
      保険学セミナー(日本保険学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 将来的な厚生年金基金制度と企業の退職給付債務に関する分析 -会計基準の変更(即時認識)へのを中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      壁谷 順之
    • 学会等名
      日本経営会計学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 従業員の福利厚生と退職給付債務・税制2022

    • 著者名/発表者名
      壁谷 順之
    • 学会等名
      日本租税理論学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 将来的な厚生年金基金制度と企業の退職給付債務に関する分析 -会計基準の変更(即時認識)への対応を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      壁谷 順之
    • 学会等名
      日本経営会計学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『人権と税制・税務行政』「従業員の福利厚生と退職給付債務・税制」2023

    • 著者名/発表者名
      壁谷順之
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      財経詳報社
    • ISBN
      9784881776032
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi