• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型コロナ禍における行動の変化と社会階層: 地域における社会関係資本に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 21K01845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関立教大学

研究代表者

村瀬 洋一  立教大学, 社会学部, 教授 (50301578)

研究分担者 飯島 賢志  熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (00380676)
石原 英樹  明治学院大学, 社会学部, 教授 (20282494)
河村 和徳  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (60306868)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード社会階層研究 / 災害研究 / コロナ禍 / 東日本大震災 / 社会関係資本 / 原子力発電 / 行動変容 / 社会階層構造 / 関係的資源 / 新型コロナ感染 / 自粛の強制
研究開始時の研究の概要

本研究は地方中核都市と、首都圏である東京の比較をしつつ、コロナ禍における人々の態度や不安感、自粛などへの協力意識、政策志向、実際の行動などについて解明することを目的とする。人間関係や情報的資源が少なく、社会保障の枠から外れた人など、これまで注目されてこなかった、社会階層の新しい次元ともいうべきものの存在について解明する。大規模な統計的社会調査を2回実施し様々な次元の格差や、社会関係資本の実態について解明する。既存の調査結果と比較可能な形でデータを作成し分析を行う。主な質問項目として、社会階層に関する要因の他、人間関係保有、自粛への協力態度、政策志向、感染への不安感、行動の変化などを設ける。

研究実績の概要

本研究は、震災復興期間を過ぎつつある地方中核都市と、首都圏である東京の比較をしつつ、コロナ禍における人々の態度や不安感、自粛などへの協力意識、政策志向、実際の行動などについて解明することを目的とする。最近の新たな社会状況における政策への態度や、人々の行動の特徴を明らかにする事は重要な課題である。社会関係資本や、コロナ禍での行動の変化について独自の統計的社会調査を企画し、仙台市全域の20歳以上の住民を対象として調査を実施した。仙台市の人口分布をもとに、確率比例抽出法により無作為抽出を行い、抽出された90地点において2700人を対象とした。もともと2021年秋の調査を予定していたが、衆議院総選挙が秋になったため予定を延期し、2022年2月に調査実施とした。選挙と同時期だと苦情が増えるなどが予想されたためである。東北大学の研究者と協力しつつ、3月末までに約1300人を回収し5割近い回収率となった。ただコロナ禍のため、回収のために調査員が対象者を訪問することは断念し、調査票を対象の郵便ポストに配布し、回収は郵送とした。調査員を数十人雇ったが、対象者のプライバシー保護について指導を行い、調査実施時に十分に注意した。質問項目としては、社会階層に関する要因の他、人間関係保有、自粛への協力態度、各種政策への態度(政策志向)、政府への態度、感染への不安感、行動の変化、原子力発電に関する態度などついて設けた。4月以降も郵送で回収を継続中だが、データ入力作業をほぼ終え基礎的な分析に取りかかっており、研究は順調に進行している。大規模な社会調査を実施することができ、学問的に貴重な成果であるといえる。2021年9月には、埼玉県の浦和区と熊谷市にて予備調査も行った。現在データ作成中だが、これまでに行った調査について分析し、日本社会学会などで発表も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

仙台市全域において、2700人を対象に独自の統計的社会調査を実施し、約5割の回収率となった。調査会社への委託はせず、厳密な無作為抽出を伴う社会調査を実施した。調査会社への丸投げではなく、直接調査員を管理しつつ、独自に大規模な社会調査を実施することができた。現在はデータファイル作成中だが、一部の質問項目について分析を行い、順調に研究を進めている。次回の東京都内における社会調査の準備も順調である。

今後の研究の推進方策

2022年度は、当初の予定通り、東京都内において独自の社会調査を実施する。東京都全域にて無作為抽出を行い、前年度とほぼ同様の質問項目を設けて、社会調査を行う。地方都市と大都市を比較できる形でのデータを作成し、社会関係資本や、各種の社会意識、災害による被害、コロナ禍における行動変容などについて分析する。今後、分析を進め計量社会学的な論文として成果をまとめる予定である。

報告書

(1件)
  • 2021 実施状況報告書

研究成果

(27件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 復興五輪の一考察2022

    • 著者名/発表者名
      境田雅章・河村和徳
    • 雑誌名

      愛知学院大学教養部紀要

      巻: 69(3) ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相83 震災・コロナ禍の記憶・経験は活かされているか ―全国市区町村議会事務局調査の結果から2022

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2022年4月号 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相82 小沢一郎型政治の否定(2) ―「政権交代より世代交代」の虚実2022

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2022年3月号 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相81 小沢一郎型政治の否定(1) ―「政策より政局」を支持した有権者2022

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2022年2月号 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相80 なぜリベンジを果たせなかったのか -2021年衆議院総選挙福島1区の結果を振り返る2022

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2022年1月号 ページ: 22-26

    • NAID

      40022809390

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Methodology for Real-Time Evaluation of Geographic Health Care Resource Allocation: Iwate Prefectural Hospitals2021

    • 著者名/発表者名
      Xinhe Li and Kazunori Kawamura
    • 雑誌名

      Science Journal of Business and Management

      巻: 9(2) ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方議会とデジタル化2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳
    • 雑誌名

      地方議会人

      巻: 2021年12月号 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相79 -2021年衆議院総選挙を振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年12月号 ページ: 27-31

    • NAID

      40022775652

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相78 -2021年宮城県知事選挙の立候補者2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年11月号 ページ: 22-28

    • NAID

      40022745942

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相77 -2021年いわき市長選挙の選挙結果をどう解釈するか2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年10月号 ページ: 20-25

    • NAID

      40022724114

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相76 -与野党相乗り選挙となった2021年仙台市長選挙2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年9月号 ページ: 21-26

    • NAID

      40022696814

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相75 市政の問題点は何だったのか -曖昧なまま終わった宮古市長選挙2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年8月号 ページ: 35-43

    • NAID

      40022676170

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相74 -公平無私にとらわれすぎることの弊害2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年7月号 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相73 -政党相乗り候補が辛勝した市長選挙-2021年石巻市長選挙2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年6月号 ページ: 20-25

    • NAID

      40022623769

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地選挙の諸相72 -汚染処理水海洋放出の決定と日韓の有権者心理2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・伊藤裕顕・遠藤勇哉
    • 雑誌名

      月刊選挙

      巻: 2021年5月号 ページ: 12-20

    • NAID

      40022591994

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における地方選挙の特徴と選挙制度改革の方向性2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 2021年6月号 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナ禍における社会意識と強制への価値観2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬洋一
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナと日本2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳
    • 学会等名
      第17回政策情報学会研究大会 基調講演(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 被災地から評価する復興五輪2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳
    • 学会等名
      国難災害対応マネジメント研究会第9回研究会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 復興五輪 -新型コロナで霞んだ復興五輪2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳
    • 学会等名
      日本スポーツ法学会「東京2020に関する法リサーチ報告会」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島の復興と現在2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳
    • 学会等名
      日本建築学会都市計画委員会 災害対策・復興の新手法構築小委員会 原子力災害の復興検証WG 2021年度研究会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方議会のデジタル化の論点2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳
    • 学会等名
      2021年度社会情報学会(SSI)学会大会 WS5 民主制下における地方自治体の情報公開・オープンデータと情報セキュリティとの交錯に関する研究成果の報告(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 有権者意識にみる地方議員のステレオタイプ -地方議員のなり手不足問題を意識して2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳・遠藤勇哉
    • 学会等名
      2021年度日本政治学会総会・研究大会「研究交流委員会企画 地方政治レベルにおけるジェンダー」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島第一原発の汚染処理水海洋放出に対する有権者心理2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤勇哉・河村和徳
    • 学会等名
      日本公共政策学会第25回研究大会「自由公募セッション 政策デザイン」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 自治体DX推進とオープンデータの活用2022

    • 著者名/発表者名
      木村泰知、高丸圭一、内田ゆず、本田 正美、河村 和徳、乙武 北斗、吐合 大祐、遠藤 勇哉
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826052
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 東日本大震災からの復興過程と住民意識 ―民主制下における復旧・復興の課題2021

    • 著者名/発表者名
      河村和徳、岡田陽介
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      木鐸社
    • ISBN
      9784833225472
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 生活と防災についての意識調査 立教大学社会学部

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/murase/11send.htm

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi