• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーシック・サービスとしての居住支援に関する社会学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

祐成 保志  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50382461)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードベーシックサービス / 居住支援 / 居住保障 / 構造的/編成的資源 / 居住と福祉の緊張関係 / 身寄り問題 / 成年後見制度 / 都市コモンズ / ポスト福祉国家 / 居住保障政策 / ベーシックアセット / 普遍主義 / コモンズ / ハウジング・マネジメント / ベーシック・サービス
研究開始時の研究の概要

本研究は、「居住支援」の諸実践の特質を、理論的な検討と経験的な調査を通じて明らかにし、福祉社会学における住宅政策研究の充実を図るものである。2000年代半ばに法制度上に現れた居住支援という概念は、現代の住宅政策の焦点がサービスの提供にあることを示唆している。本研究は、この転換を捉える理論枠組みを構築するために、住宅の供給と管理における対人社会サービスの側面を自覚的に対象化してきたイギリスの「ハウジング・マネジメント」に関する制度と研究を参照する。さらに、福祉国家が提供する他のサービスとの比較を通じて、居住支援を「普遍的ベーシック・サービス」に位置付ける。

研究成果の概要

本研究では、ハウジング・マネジメントとベーシック・サービスに関する研究を手がかりに、住宅政策におけるサービスの側面を捉えるための理論的検討を行った。本研究を通じて、居住保障を「適切な環境での安定した居住を可能にするために、構造的資源と編成的資源を配分すること」と定義できた。このように理解することで、居住保障と社会保障の他の諸領域(所得、医療、教育、雇用など)との理論に根ざした比較が可能になる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、住宅政策と福祉政策の境界領域において重視されつつある居住支援にかかわる諸実践の特質を捉えるため、居住保障と福祉国家の関係について理論的検討を行った。その結果、居住と福祉の間の根本的な緊張関係が明らかになった。それは、社会保障における居住保障の周縁性・基底性に由来すると考えられる。このことは、福祉社会学にとっての居住の戦略的な重要性だけでなく、居住保障がポスト福祉国家の構想にとって要の位置を占めることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 居住支援の課題としての「家族機能の社会化」を考える(後編)2024

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      エイジングインプレイス

      巻: 164 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 居住保障と福祉国家2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      福祉社会学研究

      巻: 20 ページ: 31-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 住居と住宅2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      支援

      巻: 13 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新しい生活困難層」と地域社会学の課題2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      地域社会学会ジャーナル

      巻: 11 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 住まいの不平等と政府の責任2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      公明

      巻: 216 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 居住支援の課題としての「家族機能の社会化」を考える(前編)2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      エイジングインプレイス

      巻: 163 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] コモンズと住まいの接点2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      すまいろん

      巻: 112 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 居住をめぐる世論と住宅研究の役割2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      住宅会議

      巻: 117 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 環境社会政策としての「空き家」改修2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      CEL

      巻: 132 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 住まいをめぐる社会学的想像力2022

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      家とまちなみ

      巻: 41-1 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 復興過程における居住の社会学的研究の課題2022

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      社会学年誌

      巻: 63 ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 居場所を支える多様なアセット2021

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      DIO:連合総研レポート

      巻: 34-9 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変化に抗する都市2021

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 1756 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] From a deprived neighbourhood to an advanced model of care support?2023

    • 著者名/発表者名
      Sukenari, Yasushi
    • 学会等名
      Shrinking Domesticities Global Seminar Series
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会政策としての住宅政策・再考2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 学会等名
      第121回SPSN研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会調査のなかの住まい2023

    • 著者名/発表者名
      祐成保志
    • 学会等名
      第25期「新風俗学教室」第2回
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] コミュニティの社会学2023

    • 著者名/発表者名
      祐成 保志、武田 俊輔(編)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174948
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 福祉社会学文献ガイド(祐成保志「ウィリアム・ベヴァリッジ『ベヴァリッジ報告―社会保険および関連サービス』」pp250-258)2023

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会(編)
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 社会の解読力〈歴史編〉(「コミュニティを統治する」)2022

    • 著者名/発表者名
      赤川 学、祐成 保志
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517578
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 福祉社会学のフロンティア(「社会政策としての住宅政策・再考」)2021

    • 著者名/発表者名
      上村 泰裕、金 成垣、米澤 旦
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092826
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi