• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会問題に関するテレビニュースとドキュメンタリーにおける考え方の枠組み構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K01864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

糟屋 美千子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20514433)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードクリティカル・ディスコース分析 / テレビニュース / テレビドキュメンタリー / イデオロギー / 社会問題 / マルチモーダル / 考え方の枠組み / メディア / ドキュメンタリー
研究開始時の研究の概要

本研究は、クリティカル・ディスコース分析(CDA)という言語学的アプローチを基盤に、日本のテレビにおける、社会問題に関するニュースとドキュメンタリーを分析し、社会の考え方の枠組みが、テレビニュース及びテレビドキュメンタリーのディスコースの言語的要素や非言語的要素の相互作用により、どのように構築されているかを解明する。本研究は、テレビニュースとテレビドキュメンタリーを比較検討することで、ディスコースのイデオロギー構築のマルチ・モダリティ分析を微細化・多面化することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、社会問題の解決を目的とするクリティカル・ディスコース分析(CDA)のアプローチを用いて、社会問題を取り扱ったテレビニュースとテレビドキュメンタリーを分析し、考え方の枠組みがどのように構築されているかを分析した。その結果、テレビニュースとテレビドキュメンタリーのディスコースの言語的要素や非言語的要素の相互作用により、特定の考え方が形成されるメカニズムを明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、社会問題に対して異分野と考えられてきた言語学的アプローチを用い、言語的要素だけでなく、非言語的要素(映像や音響)も含めて、イデオロギー構築を仕組みを検討したこと、また、主流メディアとされるテレビニュースと、根源的なテーマを深く掘り下げることで新たな視点をもたらす可能性を持つテレビドキュメンタリーを比較分析したことで、テレビ報道のディスコースのイデオロギー構築の分析を具体化・多面化した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] 福島第一原発事故から12年目のテレビニュースにおける考え方の枠組みの構築-クリティカル・ディスコース分析からのアプローチ-2024

    • 著者名/発表者名
      糟屋美千子
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      巻: 26号 ページ: 149-168

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] テレビ報道のディスコースは「沖縄本土復帰50年」をどう伝えたか2023

    • 著者名/発表者名
      糟屋美千子
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      巻: 25 ページ: 61-80

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] テレビニュースにおける枠組み構築の複合的メカニズム―「TPP大筋合意」の報道のクリティカル・ディスコース分析から―2022

    • 著者名/発表者名
      糟屋 美千子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 25 号: 1 ページ: 182-197

    • DOI

      10.19024/jajls.25.1_182

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] テレビドキュメンタリーはどう描いたか―諫早湾干拓問題に関わる報道のディスコース分析2022

    • 著者名/発表者名
      糟屋美千子
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      巻: 24 ページ: 183-202

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi