研究課題/領域番号 |
21K01901
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
秋谷 直矩 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | エスノメソドロジー / ガーフィンケル / グールヴィッチ / パーソンズ / ゲシュタルト / 論理文法 / 現象学 / ゲシュタルト心理学 |
研究開始時の研究の概要 |
エスノメソドロジー(以下EM)草創期におけるシュッツの現象学的社会学からの影響関係の検討に偏重してきた従来の学史研究と比して、その重要性は認識されていながらも、グールヴィッチの知覚の現象学のEMに対する影響のありようはこれまで十分に検討されてこなかった。この問題意識のもと、本研究は、当時の社会学・心理学・現象学の動向および戦後アメリカ行動科学の展開を視野に入れつつ、EM創成の様相を歴史的に再追跡する。その成果を踏まえて、現在のEMの経験的研究との連続性と断絶性を検討することにより、EM成立期から現在に至るまでの展開について、未整備だった側面からの眺望を得ることを目指す。
|
研究実績の概要 |
本年度の学史研究の成果は次のとおりである。ガーフィンケルのテキストおよび近年のエスノメソドロジーの学史研究の調査を通して明らかになったことは、ガーフィンケルによるエスノメソドロジーの構想において、ゲシュタルト心理学における全体ー部分の議論と、パーソンズ社会学における構造ー機能の議論とが重ね合わせられていることである。そうすることにより、ガーフィンケルは、パーソンズ社会学における構造ー機能の議論になかった、ゲシュタルト心理学由来の「秩序の自生性」の観点を取り込み、パーソンズ社会学をエスノメソドロジーへと昇華させる手がかりを得たことが明らかになった。それは、結果として、人びと自身による社会秩序の達成において、「相互行為」と「時間」が決定的に重要であることをガーフィンケルに気付かせることにも繋がった。 しかし、エスノメソドロジー創生期にガーフィンケルによって用いられた「ゲシュタルト」「構造」「機能」の諸概念は、現代的なエスノメソドロジー研究においては使われなくなっている。一方で、ごく近年のマルモーダル・インタラクション分析における「ゲシュタルト」概念の用法や、論理文法分析における「概念」の考え方には、エスノメソドロジー創生期のガーフィンケルの議論との連続性・共通性を見出すことができる。また、近年のエスノメソドロジーを対象とした学史研究の進展を踏まえて、成員カテゴリー分析においては、ガーフィンケルのゲシュタルト概念を参照する研究が少しずつ出てきていることは注目に値する。 以上の成果を踏まえ、本年度は、上記の連続性・共通性を明確に打ち出した経験的研究の例示として、バレーボールのライブ放送における解説者のワークの研究も行った。この研究では、論理文法分析がガーフィンケルにおけるゲシュタルト概念の議論の文脈上に位置付けることが可能であることを、実際の分析を通して示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」にあるとおり、研究は、当初の研究計画から大きく逸脱せずに進捗している。しかし、成果発表の観点からすると、22年度から23年度にかけて取り組んだ学史研究の成果の公開は学会発表1回にとどまっており、さらなる学会発表や論文化、書籍化などの研究成果発表の機会を講じる必要がある。一方で、エスノメソドロジー創生期のガーフィンケルの議論と現代的エスノメソドロジー研究との連続性・断絶性を明確化するための経験的研究については、23年度中は学会発表と論文発表ができており、順調な進捗である。以上により、「おおむね順調に進展している」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度は本研究の最終年度となる。そこで、これまでのガーフィンケルに対するグールヴィッチの影響を中心とした学史研究と、現代的なエスノメソドロジー研究との連続性・断絶性を明確化する経験的研究の2つを進めるとともに、研究成果の発表を積極的に行う。
|