• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南方離島からの戦時疎開離散者の戦後生活とその共同性:比較歴史社会学的基礎調査

研究課題

研究課題/領域番号 21K01928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 教授 (00419251)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード島嶼 / 疎開 / 離散 / 小笠原 / 沖縄 / 奄美 / 歴史社会学 / 占領 / 帰還 / 共同性 / 大東 / 強制疎開 / 南方離島
研究開始時の研究の概要

本研究においては、大東諸島、奄美諸島、伊豆諸島、小笠原諸島(硫黄列島を含む)など、アジア太平洋戦争末期に強制疎開(強い疎開推奨を含む)を経験し、敗戦後も故郷に戻らなかった/戻ることができなかった、日本のいわゆる南方離島(沖縄本島とその周辺離島を除く)の人びとが、異郷でどのような共同性を培い、いかに生き抜いていったのかについて、比較歴史社会学的研究を進めるための基礎的な情報整備を実施する(なお、先行研究の蓄積が厚い先島諸島については、本研究では補助的調査のみにとどまる可能性が高い)。

研究実績の概要

本年度はコロナによる各種制限が解除されたため、調査研究を本格的に展開することができた。これに伴い、研究成果も数多く公表できた。
編集委員を務めた『シリーズ 戦争と社会』全5巻(岩波書店)を完結させ、論文「島嶼戦と住民政策―日本帝国の総力戦と疎開・動員・援護の展開」(『思想』2022年5月号、特集:戦争社会学の可能性)、「忘れられた『南方』の戦時と戦後―帝国解体がもたらした悲劇」(『中央公論』22年9月号、特集:大東亜共栄圏の残影)、「『戦後の終わり』にどう向き合うか」(『学術の動向』22年12月号、特集:いま「戦争」を考える―社会学・社会福祉学の視座から)、「硫黄島民1世・奥山登喜子さんのライフヒストリー―戦前の生活から、強制疎開と別離を経て、現在まで」(『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』161号)などを公刊した。『思想』『学術の動向』の特集ではオーガナイザーを務めた。
22年11月には、シンポジウム「帰れない遺骨 帰れない島民―硫黄島の過去・現在・未来を考える」をオーガナイズした。遺骨収集史の専門家、遺骨収集の担い手、硫黄島戦没者遺族、故郷に帰れない硫黄島民2・3世が、登壇者として一同に会する初の場となった。
また、『聖教新聞』22年9月20日に「変容する『戦争と社会』―シリーズの完結に寄せて 見直されるべき「戦後」意識」を寄稿した。『朝日新聞』22年8月3日夕刊にインタビュー「戦争への感度 鈍っていた日本―歴史めぐる論文集5巻が完結 編集委員・石原俊さんに聞く」が、『読売新聞』22年8月14日朝刊にインタビュー「「侵攻」の後で:ウクライナと戦後77年 <4>―硫黄島 忘れられた島民:歴史社会学者・石原俊さん」が掲載された。フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』「取材日数10日間! 謎に包まれた秘境 小笠原諸島」(22年6月22日放送)では監修・コメンテーターを務めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究を開始した2021年度から本年度初頭にかけて、コロナによる調査研究活動への多大な制約があったにもかかわらず、上記「研究実績の概要」に記した多くのアウトプットを達成したことから、当初想定した以上の成果をあげることができたと考えている。

今後の研究の推進方策

本年度も調査活動はかなり進展したものの、アウトプットのほうにやや多くの労力を割く結果となったため、次年度は当初計画のうち未達成の調査に注力するつもりである。

報告書

(2件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 硫黄島民1世・奥山登喜子さんのライフヒストリー ―戦前の生活から、強制疎開と別離を経て、現在まで2023

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、西村怜馬、羽切朋子、羽切 学、渡邉英昭
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 161号 ページ: 341-397

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 思想2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      島嶼戦と住民政策―日本帝国の総力戦と疎開・動員・援護の展開

      巻: 1177号 ページ: 104-125

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 忘れられた「南方」の戦時と戦後―帝国解体がもたらした悲劇2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 136巻9号 ページ: 144-151

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「戦後の終わり」にどう向き合うか2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27巻12号 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集の趣旨(いま「戦争」を考える―社会学・社会福祉学の視座から)2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、有田 伸
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27巻12号 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 硫黄島の生活史を書きとめる―故郷に帰れない島民一世を訪ねて2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      ニューサポート 高校国語

      巻: 38号 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変容する『戦争と社会』―シリーズの完結に寄せて 見直されるべき「戦後」意識 軍事への思考力高める作業が必要2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      聖教新聞

      巻: 2022年9月20日 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 総説―総力戦・帝国崩壊・占領2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、蘭 信三
    • 雑誌名

      シリーズ 戦争と社会 3巻―総力戦・帝国崩壊・占領

      巻: 3 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総力戦の到達点としての島嶼疎開・軍務動員―南方離島からみた帝国の敗戦・崩壊2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      シリーズ 戦争と社会 3巻―総力戦・帝国崩壊・占領

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 島嶼戦と住民政策―日本帝国の総力戦と疎開・動員・援護の展開2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1177 ページ: 104-125

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 硫黄島民1世・川島フサ子さんのライフヒストリー―幼少期の生活経験から戦時強制疎開を経て終戦まで2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、西村怜馬、羽切朋子、羽切 学
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 158 ページ: 63-94

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 軍事社会史からみる南方諸島と南西諸島―「FCLP 移転元」の小笠原諸島・硫黄島の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      シンポジウム「地政と歴史から読み解く馬毛島・種子島」(主催:馬毛島問題市民ネットワーク協議会、開催場所:鹿児島県種子島西之表市・西之表市民会館ホール)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オーガナイザー・総合司会2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      シンポジウム「帰れない遺骨、帰れない島民―硫黄島の過去・現在・未来を考える」(主催:明治学院大学国際平和研究所・全国硫黄島島民3世の会、開催場所:明治学院大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫黄島と近現代日本―島民と戦没者をつなぐ歴史2021

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      戦後77年目の硫黄島―硫黄島の歴史と帰郷を望む島民の想い(日本戦没者遺骨収集推進協会 主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「海と島」からみる帝国・冷戦・グローバリゼーション―南方離島研究からの視座2021

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      長野大学 第114回学内研究会(長野大学地域づくり総合センター 主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小笠原諸島の歴史・文化2021

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      東京都小笠原村 陸域ガイド講習プログラム(小笠原ホエールウォッチング協会 受託)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 硫黄島渡島事業―忘れてはいけない2022

    • 著者名/発表者名
      日本青年会議所関東地区協議会 編、石原 俊 監修
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      日本青年会議所関東地区協議会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 2巻―社会のなかの軍隊、軍隊という社会2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271714
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 4巻―言説・表象の磁場2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271738
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 3巻―総力戦・帝国崩壊・占領2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271721
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 5巻―変容する記憶と追悼2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271745
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 1巻―「戦争と社会」という問い2021

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271707
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部社会学科 教員紹介(石原 俊)

    • URL

      https://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学 研究者情報(石原 俊)

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi