• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業衰退後の地域社会における子どもたち生活史:炭都夕張のアーカイブ構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K01930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関実践女子大学 (2023)
早稲田大学 (2021-2022)

研究代表者

笠原 良太  実践女子大学, 生活科学部, 講師 (20846357)

研究分担者 嶋崎 尚子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40216049)
水島 久光  東海大学, 文化社会学部, 教授 (30366075)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード石炭産業 / 地域社会 / ライフコース / 故郷喪失 / アーカイブズ / 労働者家族 / 子ども / 進路指導
研究開始時の研究の概要

本研究は、高度成長期における石炭産業の構造転換を事例に、産業衰退後の地域における子どもたちの生活史を記述・継承することを目的とする。閉山時に学齢期にあった子どもだけでなく、すでに炭鉱を離れていた成人子を含めた追跡調査を行い、炭鉱での生活、閉山後の移動と定着、故郷に対する思いなどを把握する。そこで明らかになった生活史を、当時の地域・学校に関する一次資料と結びつけて記録し、包括的なアーカイブズを構築する。本研究は、産業転換と家族・子どものライフコース研究、産業・地域に関するアーカイブ研究の系譜に位置づく社会学的研究である。

研究成果の概要

主な研究成果は、以下の3点である。第一に、東京・札幌大夕張会会員を対象に実施した高度成長期の炭鉱での生活に関する質問紙調査の結果を報告書にまとめ、炭鉱労働者家族・子どもの企業に対する帰属意識を明らかにした。第二に、質問紙調査の回答内容と当時の写真を結びつけたデジタルアーカイブ「大夕張アーカイブ」を構築・公開した。第三に、産業・地域・家族の関連について、産業内・産業間比較を行い、雑誌論文や学会報告にまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、第一に、戦後日本における石炭産業と炭鉱労働者の生活・移動に関する社会学研究に、子どもの視点を加え、産業構造転換が地域・企業・家族の状況を介して、子どもに長期的影響をもたらしていたことを明らかにした点である。第二に、収集した生活史を写真資料と結びつけて保存する元住民参加型のデジタルアーカイブを構築し、生活史研究とアーカイブ研究の接合を試みた点である。そして社会的意義は、成果報告書やアーカイブをとおして、戦後日本における産業構造転換や自然災害等で故郷を喪失した人たちが、自らの経験を相対化できる機会を提供した点にある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 樺太引揚者の炭鉱への移動プロセスーーその構造と経験に関する実証的研究2023

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑尚子・笠原良太・坂田勝彦・平井健文
    • 雑誌名

      JAFCOF 樺太研究会 リサーチ・ペーパー

      巻: 1 ページ: 1-90

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石炭産業の漸次的撤退と閉山離職者の子どものライフコース――雄別炭砿株式会社尺別炭砿の閉山と中学生に関する追跡研究2022

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科博士学位論文

      巻: - ページ: 1-137

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集4 RILAS研究部門「知の蓄積と活用に向けた方法論的研究」 RILAS研究部門「知の蓄積と活用にむけた方法論的研究」第13回研究会記録 ライフコース論×環境社会学2022

    • 著者名/発表者名
      廣本由香・笠原良太・嶋﨑尚子・大倉季久・西城戸誠
    • 雑誌名

      早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 = WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 10 ページ: 387-407

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜヤマの子どもは炭鉱マンになったのか――鉱業学校の展開と世代間継承――2021

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 33 号: 2 ページ: 204-211

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.33.204

    • NAID

      130008117403

    • ISSN
      0916-328X, 1883-9290
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集のねらい――産業・地域から家族の何がみえるのか――2021

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 33 号: 2 ページ: 177-182

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.33.177

    • NAID

      130008117408

    • ISSN
      0916-328X, 1883-9290
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石炭産業のライフサイクルと炭鉱労働者家族――労働過程の変容と女性就労――2021

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 33 号: 2 ページ: 194-203

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.33.194

    • NAID

      130008117406

    • ISSN
      0916-328X, 1883-9290
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石炭産業の転換と「閉山の子どもたち」のライフコース2021

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 758 ページ: 91-91

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「産業の子ども」の生活と成長を読み解く――社会学の観点から2024

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 学会等名
      「生活綴方・版画文集を掘り起こす――石川県志賀町所蔵の大田耕士旧蔵資料から探る」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 戦後復興期における農村青年の人間発達――中学生の日記からみる地域・家族・教育2023

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゆうばりアーカイブ2023・春 ―わたしたちの夕張と地域映像の研究会―2023

    • 著者名/発表者名
      青木隆夫・水島久光
    • 学会等名
      ゆうばりアーカイブ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度成長期における産業衰退と若年労働力の移出――北海道内炭鉱の企業・学校・家族と中学生の進路2022

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ゆうばりアーカイブ2022 ーコロナの時代と地域映像ー2022

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      鹿之谷ゼミナール
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 『鳥栖のつむぎ』を読む ーライフコース論からの応答ー2022

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 学会等名
      環境社会学会研究例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 石炭産業の転換と「閉山の子どもたち」のライフコース2021

    • 著者名/発表者名
      笠原良太
    • 学会等名
      大原社会問題研究所月例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 夕張新炭鉱災害の記憶と映像2021

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      第89回鹿之谷ゼミナール
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 芦別――炭鉱〈ヤマ〉とマチの社会史2023

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑尚子・西城戸誠・長谷山隆博
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      寿郎社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi