• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資本主義生産の世界的テクノロジーはいかに日本で生まれ進化したか

研究課題

研究課題/領域番号 21K01931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関金城学院大学

研究代表者

林 真人  金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (30601900)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード資本主義 / 労働 / 生産 / 消費 / コミュニティ / 社会運動 / 運動の惑星化 / レギュレーション / ハーヴェイ / ルフェーブル / 管理 / ローカル / 都市 / フィールドワーク / 理論構築
研究開始時の研究の概要

本研究は現代資本主義の生産・労働の管理技術が、日本の産業集積地において誕生し、「進化」を遂げ、労使関係を管理する世界的なモデルとなったことを、企業と労働者の関係の分析、制度・政治的背景への着目、理論的な構築を通じて明らかにする。ポスト・フィーディズム期の資本主義はフレキシビリティの増大を目指すが、この際に生産・労働の管理様式の進化が重要な役割を果たす。これは英語圏の論者によって繰り返し言及され、日本に一つの技術的源泉があるとされてきた。この議論を踏まえ、本研究は日本の産業集積地から、資本主義生産の世界的テクノロジーについての「一般科学」が生まれたことを明らかにする。

研究実績の概要

2023年度は、本科研費プロジェクトにとって、大きな研究上の進展があった。まず、これまでの本プロジェクトの理論的・経験的な研究を踏まえて、都市労働レギュレーションの国際比較(日米比較)とその全く新しい理論化を行う論文を、批判的な都市研究の世界的なセンターであるジャーナルに投稿した。さらに、日本のコミュニティを、都市労働レギュレーションと補完的な役割を持つ労働階級に対する都市レギュレーションレジームとして論じる論文を、Critical Sociology誌に投稿し(共著)、最新の状況では受理されたというニュースが届いている。さらには、長期に渡って執筆を続け、本プロジェクトの関連において資本主義下の労働レギュレーションの観点からも理論化を進めた、ホームレス問題についての単著英語書籍Rescaling Urban Povertyを、Wiley / Royal Geographical Society(with IBG) という世界的な版元から、厳しい査読過程を経て出版することができたのであり、これは労働者をめぐるレギュレーションと資本主義を都市的な視点から論じる本プロジェクトにとっても大きな成果である。同時に、経験的な調査も進めたのであり、神奈川県と中部地方を結びつける労働者のネットワークと、そのさらなる惑星規模の展開について、アクターの側からの聞き取り調査と、資料収集を進めた。これらは、本プロジェクトを今後進めていく上での新たな基礎となる。最後に、監訳者及び分担訳者としてニール・ブレナー著『新しい都市空間』の邦訳出版作業を進めたのであり、これは本プロジェクトにとって基礎理論となる作業であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

重要な英語論文を2本、著名な国際誌に投稿することができたため。また、本プロジェクトの理論的な進展を反映させた英語単著書籍を出版することができたため。

今後の研究の推進方策

アクセプトされた英語論文(1本)の出版までの作業を進める。査読中の英語論文(1本)の改稿を行い、アクセプトされるよう努める。新たな英語論文の執筆に努め、世界的にインパクトのある理論的・経験的な展開を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] York University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Any Labour Geographies in Urban Theory? Workers Meet Lefebvre and Harvey (Yet Again)2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Mahito
    • 雑誌名

      Antipode

      巻: 55 号: 2 ページ: 415-435

    • DOI

      10.1111/anti.12895

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theorizing Regulation-in-City for Homeless People’s Subaltern Strategy and Informality: Societalization, Metabolism, and Classes With(out) Housing2021

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Mahito
    • 雑誌名

      Critical Sociology

      巻: 48 号: 2 ページ: 323-339

    • DOI

      10.1177/08969205211020502

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Rescaling Urban Poverty2023

    • 著者名/発表者名
      Mahito Hayashi
    • 学会等名
      Poverty, the State and Politics in the City: Critical Reflections on Asia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Rescaling Urban Poverty2023

    • 著者名/発表者名
      Mahito Hayashi
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      Wiley / Royal Geographical Society (with IBG)
    • ISBN
      9781119691020
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 東南アジアにおける国家のリスケーリング 都市研究と地域研究との対話2023

    • 著者名/発表者名
      玉野和志、船津鶴代、 齊藤麻人、林真人ほか
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096657
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Poverty, the State and Politics in the City

    • URL

      https://marxiststudies.blog.yorku.ca/event/poverty-state-politics-city-critical-reflections-asia-hayashi-02102023/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi