• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト世俗化社会における女性ムスリムのスポーツ参加研究ー信仰、西洋・近代、主体性

研究課題

研究課題/領域番号 21K01937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関関西学院大学 (2022-2023)
近畿大学 (2021)

研究代表者

安達 智史  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90756826)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードムスリム女性 / マレーシア / スポーツ参加 / 大学生 / ポスト世俗 / 国際スポーツ組織 / スカーフ問題 / 女性ムスリム / スポーツ / 言説 / ポスト世俗化 / エージェンシー / 西洋・近代
研究開始時の研究の概要

本研究は、宗教と世俗が開かれた関係にある「ポスト世俗化」という時代認識を踏まえつつ、現代の女性ムスリム(=イスラーム教徒)のスポーツとの関わりについて分析するものである。具体的にはイギリスとマレーシアの女性ムスリムを対象に、そのスポーツ参加をめぐる言説・制度・組織的取り組みに加え、その影響下にある女性のスポーツ参加の実態とその意味づけについて探究する。そこで、スポーツ参加が女性たちの「宗教的アイデンティティ」や「市民社会における主体」といかなる関係にあるのかを解明する。以上のスポーツ参加を通じた女性ムスリムの身体=主体形成の分析から、ポスト世俗化の現状を明らかにする。

研究実績の概要

本年度は、コロナ下において計画・実施が滞っていた、実地調査を主に遂行した。2023年8月に、マレーシアの二つの国立大学のスタッフと調査・研究打ち合わせをおこない、2024年3月、そのうちの一校で実際に調査をおこなった。そこで、スポーツ活動に従事するマレー系の女性の学生および教員への聞き取りを通じて、彼女たちのスポーツ歴とその経験について聞き取った。結果、マレーシアにおける女性のスポーツ参加をめぐる肯定的な経験が聞かれた。また、女性性と筋肉といった身体のあり方は部分的に対立する一方で、ほとんどの参加者は、それを大きな問題とみなしていなかった。その理由として、マレーシアにおける女性のスポーツ参加をめぐる肯定的な考え、およびムスリム女性が着用する衣装(=ボディラインがわからない全身を覆う衣装)があげられた。
加えて、本研究の背景となる内容を含む論文(書籍における分担執筆)を執筆した。そこで、ヨーロッパを中心とする現代社会におけるムスリム女性のスポーツ参加をめぐる現状について論じた。とりわけ2010年代に入り、ムスリム女性の宗教的ニーズに配慮した、ユニホームをめぐるルール規定が国際的なスポーツ関連団体(e.g. 国際オリンピック委員会、国際フットボール連盟)で導入されていることを示した。その一方で、現実には、ムスリム女性のスポーツ参加割合は低調であり、その包摂をめぐり改善されるべき社会的課題について明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の影響により、これまで実地調査をおこなうことができなかった。ただその間、本研究をめぐる先行研究のレビューや関連する基礎的研究を地道に進め、本年度、研究全体の背景となる内容を含む論文を出版することができた。また、マレーシアで集中的に調査をおこなうことができ、イギリスにおける調査についても現地の関係者と打ち合わせがなされている。以上から、本研究は、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

来年度、スポーツに従事するムスリム女性を対象にした、マレーシアのもう一つの国立大学におけるインタビュー調査、およびイギリスにおける民間団体の協力によるインタビュー調査を予定している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 7件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Universiti Teknologi Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル時代に必要な素養ーー「マタイの福音」と現代ムスリムを通じて2023

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 雑誌名

      チャペル講話集

      巻: 2022年度 ページ: 57-59

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イスラームと女性のエージェンシー―ポスト構造主義,自己規律化論,ポスト伝統社会論2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 291 ページ: 246-261

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 栗田知宏著 『ブリティッシュ・エイジアン音楽の社会学―交渉するエスニシティと文化実践』2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 72 号: 4 ページ: 561-563

    • DOI

      10.4057/jsr.72.561

    • ISSN
      0021-5414, 1884-2755
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第20回日本社会学会奨励賞【著書の部】受賞者「自著を語る」2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 289 ページ: 55-56

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代マレーシアの性差をめぐる認識とリーダーシップ―大学生を対象としたフォーカス・グループを通じて2021

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 202 ページ: 3-21

    • NAID

      40022745974

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評に応えて2021

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 202 ページ: 117-121

    • NAID

      40020400702

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Muslim and British Post-9/11: Identities in Reflexive Modernity2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Adachi
    • 学会等名
      Workshop at Birmingham City University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト世俗化時代の社会統合研究ーー女性ムスリム、エージェンシー、アイデンティティ2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 学会等名
      関西学院大学社会学部ーー研究会例会報告
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人改宗者ムスリム女性とリベラルなイスラーム2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 学会等名
      日仏におけるイスラームと政治的・社会的価値観
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代ムスリム女性の社会学ーーオリエンタリズムに抗し、「公共」を創る2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 学会等名
      関西学院千里国際中等部・高等部「公共」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] みんなで生きる2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 学会等名
      関西学院大学チャペルアワー講話
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト世俗化社会における女性ムスリムのスポーツ参加ーーイギリスを事例として2022

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 学会等名
      「西洋社会における世俗の変容と『宗教的なもの』の再構成ーー学際的比較研究」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 再帰的近代のアイデンティティ論ーーポスト9・11時代におけるイギリスの移民第二世代ムスリム2021

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 学会等名
      イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 偶然の出会いが紡いだ作品としての『再帰的近代のアイデンティティ論』──若手研究者に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      安達智史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] イスラームの定着と葛藤2024

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸, 見原礼子, 安達智史, 佐藤香寿実, 山下泰幸, 和田知之, 山本繭子, アレッサンドロ・フェラーリ, 立田由紀恵
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103393
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] イスラーム文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      イスラーム文化事典編集委員会編、安達智史他
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Muslim and British in post-9/112023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Satoshi
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      Trans Pacific Press
    • ISBN
      9781920850050
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 日仏におけるイスラームと政治的・社会的価値観(仮題)2023

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸編, 安達智史・小村明子・店田廣文・伊達聖伸・樋口直人・藤原聖子・増田一夫・見原礼子・Abdennour Bidar・Florence Bergeaud-Blakler・Catherine Mayeur-Jaouen・Olivier Roy・Jean-Jacques Thibon et Francesso Chiabotti・Valentine Zuber
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 関西学院大学

    • URL

      http://researchers.kwansei.ac.jp/view?l=ja&u=200001526&pp=100&kc=1%27A%3D0&sm=field&sl=ja&sp=1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Wix

    • URL

      https://sadachi7.wixsite.com/sociologyofdiversity

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi