研究課題/領域番号 |
21K01970
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
鈴木 静 愛媛大学, 法文学部, 教授 (80335885)
|
研究分担者 |
田中 智子 佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (60413415)
長友 薫輝 佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (70390078)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 高齢者の人権保障 / コロナ禍 / 人権保障アプローチ / 人権相互の調整 / 公衆衛生 / 高齢者 / 固有のニーズ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、新型コロナウイルス感染症を対象として、感染症政策において、人権制 約の判断基準と公衆衛生の調整原理を明らかにし、政策上の指針を示すことにある。現代的 には、国際連合が採用している「人権保障アプローチ」をベースにすべきであり、本研究で はその理論的検討と日本への政策への指針の提案を目指す。とりわけ、コロナ禍において影 響の大きい高齢者については、その対応が緊急性をもって求められる。 具体的には、①国内における患者、家族、医療・福祉従事者の生活及び労働実態の把握、②国際連合におけるCOVID-19 に関連する政策概要と高齢・障害分野の動向分析、③国内関連政策の分析と判例検討に取り組む。
|
研究実績の概要 |
本研究の課題は、新型コロナウイルス感染症を対象として、感染症政策における人権制約の判断基準と公衆衛生の調整原理を明らかにし、政策上の指針を示すことである。そして政策上の指針は、現代的には、国際連合が採用している「人権保障アプローチ」によるべきである。本研究では、「人権保障アプローチ」の理論的検討と国内政策への指針の提案を目指す。とりわけ、コロナ禍において影響の大きい高齢者については、その政策的対応へ寄与する具体的方策を提示することにある。 2022年度は、国連動向を負うとともに、新規に関連する国内政策の分析に力を入れ、以下の成果をあげた。1つ目は、コロナ禍における高齢者に関する医療政策である。代表の鈴木は、法的観点から健康権保障と医療、福祉従事者の課題について学会報告を行った。また分担者の長友は、地方自治及び地方医療の政策分析を行い、コロナ禍における地域の実情に応じた医療の必要性を提起し、また新たな医療提供体制再編下の地域医療の課題、さらに国民健康保険と全世代型社会保障改革の関係について、論文を公表した。 2つ目は、高齢者等をケアする家族、またケアをになう高齢者の実態や意識に関する調査や分析である。分担者の田中により、コロナ禍における障害者・家族の経験を聞取り分析した結果や、家族によるケアの長期化と生活リスクについて分析した結果を、論文として公表した。 3つ目は、今後の医療政策の規範となる人権論の整理である。鈴木は、国連の政策文書要から医療従事者に関する規範を導き出すことを試み、論文にまとめた。また、研究協力者の井上は、法学的および歴史的展開から人権論の展開を論文にまとめた。 以上、計画通り、研究を行い成果を公表している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
入手しうる国内外の文献に基づき、高齢者及びコロナ禍の現状把握や関連政策の概要を把握し、予定通り学会報告及び論文公表を行うことができた。予定していた海外の調査活動は、コロナ禍のために延期せざるをえなかった。 当初は研究協力者1名とともに研究を進めていたが、2022年度から問題関心を共有する研究者2名とともに調査研究を行っている。研究会等を通じて議論を積み重ね、成果をあげている。2023年度は、コロナ禍のために延期せざるをえなかった海外調査を実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、コロナ禍のため、海外の調査活動を行うことができなかった。オンラインで最大限対応したが、高齢者や高齢者団体、医療機関等を対象とするため、今後対面での調査活動を積極的に計画し、実施していきたい。
|