• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公衆衛生上の人権保障と人権制約の調整原理ーコロナ禍における高齢者を対象として―

研究課題

研究課題/領域番号 21K01970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

鈴木 静  愛媛大学, 法文学部, 教授 (80335885)

研究分担者 田中 智子  佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (60413415)
長友 薫輝  佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (70390078)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高齢者の人権保障 / コロナ禍 / 人権保障アプローチ / 人権相互の調整 / 公衆衛生 / 高齢者 / 固有のニーズ
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、新型コロナウイルス感染症を対象として、感染症政策において、人権制
約の判断基準と公衆衛生の調整原理を明らかにし、政策上の指針を示すことにある。現代的
には、国際連合が採用している「人権保障アプローチ」をベースにすべきであり、本研究で
はその理論的検討と日本への政策への指針の提案を目指す。とりわけ、コロナ禍において影
響の大きい高齢者については、その対応が緊急性をもって求められる。
具体的には、①国内における患者、家族、医療・福祉従事者の生活及び労働実態の把握、②国際連合におけるCOVID-19 に関連する政策概要と高齢・障害分野の動向分析、③国内関連政策の分析と判例検討に取り組む。

研究実績の概要

本研究の課題は、新型コロナウイルス感染症を対象として、感染症政策における人権制約の判断基準と公衆衛生の調整原理を明らかにし、政策上の指針を示すことである。そして政策上の指針は、現代的には、国際連合が採用している「人権保障アプローチ」によるべきである。本研究では、「人権保障アプローチ」の理論的検討と国内政策への指針の提案を目指す。とりわけ、コロナ禍において影響の大きい高齢者については、その政策的対応へ寄与する具体的方策を提示することにある。
2023年度は、関連する国内政策の分析に力を入れ、以下の成果をあげた。
1つ目は、コロナ禍における高齢者に関する医療政策である。代表の鈴木は、法的観点から健康権保障と医療、福祉従事者の課題について論文、日本高齢者人権宣言に関する論文を公表した。また分担者の長友は、地方自治及び地方医療の政策分析を行い、医療提供体制再編下の地域医療の課題、皆保険体制の「マイナ保険証」政策の課題について、論文を公表した。
2つ目は、高齢者等をケアする家族、またケアをになう高齢者の実態や意識に関する調査や分析である。分担者の田中により、コロナ禍における障害者家族の老いに関して、当事者聞取り及び調査をまとめ、図書として公表した。
3つ目は、今後の医療政策の規範となる人権論の整理である。研究協力者の井上は、法学的および歴史的展開から人権論の展開を論文にまとめた。以上、計画通り、研究を行い成果を公表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

入手しうる国内外の文献に基づき、高齢者及びコロナ禍の現状把握や関連政策の概要を把握し、予定通り学会報告及び論文公表を行うことができた。予定していた海外の調査活動も行うことができた。
研究会等を通じて議論を積み重ね、成果をあげている。2024年度は、これまでの研究成果をまとめるとともに補足調査を実施する予定である。

今後の研究の推進方策

2024年度は、これまでの研究成果をまとめるとともに、高齢者や高齢者団体、医療機関等への補足調査を実施し、最終年度としての成果を公表する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 家族をケアしながら学ぶ若者の困窮2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 829 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢男性の意識の現状と高齢者福祉の課題2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 501 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)最首悟著『いのちの言の葉』(春秋社)を読む2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3633 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会保険への理解と改善に向けて-国民健康保険によって破壊される健康と生活をふまえて-2024

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      福祉のひろば

      巻: 286 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療供給体制再編等にみる政策動向に応じた地域づくり-住み続けられるまちづくりに向けて-2024

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      民医連医療

      巻: 616 ページ: 15-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の人権保障を地域で広げよう-「日本高齢者人権宣言」で地域課題を検証しよう-2024

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 500 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の人権保障と日本高齢者人権宣言2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      医療・福祉研究

      巻: 30 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療をめぐる「改革」動向-地方統制と保険者機能強化2023

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      経済

      巻: 331 ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域医療提供体制再編の現段階2023

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 724 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 皆保険体制の「マイナ保険証」政策2023

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 75 ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人口減少地域における医療提供体制の再編2023

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      大阪保険医雑誌

      巻: 688 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的障害者家族におけるケアの長期化と生活リスク2023

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      民医連医療

      巻: 606 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療をめぐる「改革」動向-地方統制と保険者機能強化-2023

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      経済

      巻: 331 ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 住民のための地方自治をあきらめない : 地域の医療保障を進展させるとりくみ2023

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      福祉のひろま

      巻: 275 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における医療政策の課題と展望 : 高齢者に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 53 ページ: 54-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における障害者・家族の経験2022

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 76-79 ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における地域の実情に応じた医療の必要性2022

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      中小商工業研究

      巻: 152 ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国民健康保険と全世代型社会保障改革2022

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      国民医療

      巻: 355 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「新たな医療提供体制再編下の地域医療に関する研究部会」報告2022

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 雑誌名

      国民医療

      巻: 358 ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療・福祉問題と人権2022

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 雑誌名

      医療福祉政策研究

      巻: 5(1) ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍と高齢者の人権 : 人生一〇〇年時代の法と政策の展望 (シンポジュウム 人生一〇〇年 : 法と政策)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      日本政治法律研究

      巻: 3 ページ: 245-260

    • NAID

      40022715077

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハンセン病問題から問う新型コロナウイルス感染症対策―国際動向を踏まえた人権保障システムの確立を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      戦争と医療

      巻: 22 ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人権の旗を掲げてー高齢者は運動参加の主人公、声をあげよう2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      生活と健康

      巻: 1134 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ~高齢者の人権の国際的到達と日本高齢者人権宣言案~高齢者の人権保障は全ての年代への人権保障2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      MIN-IREN人権Cafe

      巻: 3 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害のある人の地域生活移行に関する法的課題(1) -障害者権利委員会総括所見から考える津久井やまゆり園事件後の課題-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜、矢嶋里絵
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害のある人の地域移行に関する法的課題(2)ー津久井やまゆり園利用者の地域移行の事例から考える-2023

    • 著者名/発表者名
      矢嶋里絵、鈴木靜
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害のある人の虐待に関する法的課題―とりわけ知的障害のある人と入所施設に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 学会等名
      第8回日本障害法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者家族における高齢化に伴う生活問題― 障害者家族・職員への聞き取り調査による考察 ―2023

    • 著者名/発表者名
      田中智子、藤原里佐
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者家族における高齢化に伴う生活問題― 障害者家族・職員への聞き取り調査による考察 ―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐、田中智子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療提供体制の再編と公立・公的病院削減政策の破綻と再生2023

    • 著者名/発表者名
      長友薫輝
    • 学会等名
      社会政策学会総合福祉部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における健康権保障と医療、福祉従事者の課題2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 学会等名
      日本法政学会第137回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における医療政策の課題と展望―高齢者に焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会21年度学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者世帯規模の減少と高齢者の人権保障の課題―コロナ禍に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 学会等名
      第18回日中韓居住問題国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍における国連動向と高齢者の人権保障-政策概要および独立専門家の指摘と国内政策の課題-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 学会等名
      日本社会福祉学会中国・四国地域ブロック第52回岡山大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19に対するシニア世代の情報行動2021

    • 著者名/発表者名
      折戸洋子、鈴木靜、崔英靖、山崎竜弥、村田潔
    • 学会等名
      日本情報経営学会第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ジェンダー事典2024

    • 著者名/発表者名
      ジェンダー事典編集委員会編
    • 総ページ数
      769
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ケアという地平-介護と社会保障法・労働法2024

    • 著者名/発表者名
      武井寛・嶋田佳広編
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 新型コロナ最前線-自治体職員の証言2020-20232023

    • 著者名/発表者名
      日本自治体労働組合総連合[自治労連]編 黒田兼一:書籍監修
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 障害者家族の老いを生きる支える2023

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐,田中智子,ゆたか福祉会
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] これからの障害心理学2023

    • 著者名/発表者名
      中島由宇・沖潮満里子・広津侑実子編
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 日本高齢者人権宣言2022

    • 著者名/発表者名
      日本高齢期運動連絡会/(一社)日本高齢期運動サポートセンター
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      日本高齢期運動連絡会/(一社)日本高齢期運動サポートセンター
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 事典太平洋戦争と子どもたち2022

    • 著者名/発表者名
      浅井春夫ほか編
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 子ども白書20222022

    • 著者名/発表者名
      日本子どもを守る会編
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] コロナ禍で見えた保健・医療・介護の今後-新自由主義をこえて-2022

    • 著者名/発表者名
      日本医療総合研究所
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      新日本出版社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 福祉政策と人権2022

    • 著者名/発表者名
      金川 めぐみ
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595141737
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 社会保障裁判研究2021

    • 著者名/発表者名
      矢嶋 里絵、田中 明彦、石田 道彦、高田 清恵、鈴木 靜
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088331
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新・初めての社会保障論〔第3版〕2021

    • 著者名/発表者名
      古橋 エツ子、国京 則幸、呉 紅敏、倉田 賀世、田中 明彦、廣瀬 真理子、高田 清恵、三好 禎之、高橋 美知子、鈴木 靜、和田 美智代、脇野 幸太郎、原田 欣宏、中川 陽子
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041739
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本高齢者人権宣言(第2次草案)ー策定議論をさらに深めるために-このまちからこの国から世界に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      日本高齢期運動連絡会
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      日本高齢期運動連絡会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi