• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相談事例から虐待予防教育を組み上げるバックキャスト型子育て教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K02078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関福山市立大学

研究代表者

正保 正惠  福山市立大学, 教育学部, 教授 (00249583)

研究分担者 弘田 陽介  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60440963)
山内 加奈子  福山市立大学, 教育学部, 講師 (20510283)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード虐待予防教育 / 子育て教育プログラム / 子育て世代包括支援センター / ポリヴェーガル理論 / クリティカル・リアリズム / バックキャスト / トラウマ・インフォームド・ケア / 親性教育 / 安心・安全 / 安心 / ボディワーク / 福祉と教育の接合 / バックキャスト型子育て教育プログラム / 相談事例
研究開始時の研究の概要

虐待のおそれのある親たちが「学べていなかったこと」を育児支援現場から抽出し,虐待予防をさらに進めて家族・家庭生活をウェルビーイングな状態にしていく家庭科等における児童虐待予防教育のカリキュラムとそのための教師教育プログラムを開発する。
ここで言うウェルビーイングには4つの側面があり,「心理・感情的」「身体的」「社会的」「スピリチュアル」な健康状態とされ,ニュージーランドのHealth Educationにはすでに取り入れられている。日本の小・中・高等学校の新指導要領等においてはまだそのような記述は見当たらないため,日本の土壌に即した尺度についても考案していく。

研究実績の概要

・研究全体像の理論化を行い、論文化している(正保正惠、性的虐待事例からのバックキャスティングにより構築する包括的性教育としての「親性教育」―トラウマ・インフォームド・ケアを手掛かりとして―、家政学原論研究、No.57、2023、10-19)とともに、相談事例と意識調査については、昨年度までに実施していたF市データに基づき、論文化(正保正惠・山内加奈子・弘田陽介、中等教育における性教育の現状と課題ー包括的セクシュアリティ教育との対比を通して―、福山市立大学教育学部紀要、第12巻、2024、47-57)を行った。
これらの論考の中で見出された内容は、人権教育を含めた包括的セクシュアリティ教育を、学校教育において行おうと知るとき、家庭科教育と保健体育科教育そして道徳を含めた教科と学校教育全体での包括的な取り組みが必要であるということである。また、社会教育の場面においても、大学発の地域連携センターが発足する中で、プログラム化を考えているところである。
・調査として、O市における保健体育科教員に対する相談事例・意識調査を行った。また、米国における先進事例のヒアリング調査と、米国日本人学校における教員の相談事例・意識調査を行った。これらは2024年度に発表を行う予定である。
・実践として、大学の授業における実践研究、社会教育における実践研究、高等学校におけるプログラム化研究を行っている。これらも、2024年度に論文化の予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

パンデミックによる遅延を何とかリカバーしてきているが、当初の3年間ではまとめることができなかったため、1年の延長をお願いしたところである。

今後の研究の推進方策

2024年度には、2023年度に行った調査を分析、論文化を行い、実践研究と高等学校における包括的セクシュアリティ教育のプログラム化を行う予定である。また、それらを国内外の学会においても発表し、部分的な内容ではあるが著書の刊行も予定している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中等教育における性教育の現状と課題ー包括的セクシュアリティ教育との対比を通して―2024

    • 著者名/発表者名
      正保正惠・山内加奈子・弘田陽介、福山市立大学教育学部紀要
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部紀要

      巻: 12 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フーコー「生-権力」論から見るドイツ啓蒙教育学の身体の教育2024

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 雑誌名

      大阪公立大学文学研究科紀要『人文研究』

      巻: 75 ページ: 32-52

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 性的虐待事例からのバックキャスティングにより構築する包括的性教育としての「親性教育」―トラウマ・インフォームド・ケアを手掛かりとして―2023

    • 著者名/発表者名
      正保正惠
    • 雑誌名

      家政学原論研究

      巻: 57 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リスク社会と個人化の中で親性を育む2023

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 雑誌名

      大阪公立大学文学部教育学研究室・教育学論集

      巻: 48 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子育て世代包括支援センターとの連携による妊婦に安心を伝える予防教育の試み2022

    • 著者名/発表者名
      正保 正惠,弘田 陽介,山内加奈子,山口 正寛
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部紀要

      巻: 10 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The concept of nature underlying early childhood education and care from pre-modern to contemporary Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hirota
    • 雑誌名

      History of Education誌

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生活困難な若者に向き合う定時制高校における家庭科教育の課題と展望―中国・四国地区4県の高等学校家庭科教員へのインタビュー調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木明子・正保正惠・ 今川真治・ 竹下浩子・冨田道子・森田美佐
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族による傷つきと家族にしかできない愛着形成・逆境体験-トラウマ・アタッチメント・ACEs-2023

    • 著者名/発表者名
      正保正惠
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会家政学原論部会2023年度夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Which induces more social disadvantage in Japanese mothers' parenting: Adverse childhood experiences (ACEs) or teenage pregnancy?2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Okawa, Masae Shouho, et al.
    • 学会等名
      American Public Health Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アートを通した妊娠中からの子育て支援 ―「これからの子育てに安心・安全を感じるためのアートを活かしたワークショップ」の実施を通して―」2022

    • 著者名/発表者名
      正保正惠, 山内加奈子, 渋谷清, 渡邉真帆, 弘田陽介
    • 学会等名
      アートミーツケア学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリヴェーガル理論を援用して家政知を再編する試み―癒しの家政学の実践―2022

    • 著者名/発表者名
      正保正惠
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会家政学原論部会夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活困難な若者に向き合う定時制高校・高校通信課程と家庭科教育―パイロットインタビュー分析と研究枠組み―2022

    • 著者名/発表者名
      正保正惠・今川真治・鈴木明子・竹下浩子・冨田道子・森田美佐
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会 第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活困難な若者に向き合う定時制高校・高校通信課程における家庭科教育の課題と展望―中国・四国地区4県の高等学校への悉皆量的調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      森田美佐・正保正惠・今川真治・鈴木明子・竹下浩子・冨田道子
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会中国四国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもをもち育てることの意味 教育哲学の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 学会等名
      学前教育国際学会(広東第二師範学院)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 保育・幼児教育現場におけるICT導入の課題と展望2021

    • 著者名/発表者名
      中津功一朗, 石橋健, 弘田陽介
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会ポスター発表
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] こどもの視点を疑似体験する防災訓練から得られる気づきに関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      石橋健, 中津功一朗, 弘田陽介
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会ポスター発表
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の幼保一体化 歴史と現状2021

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 学会等名
      山東省学前教育協会国際交流委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 倉橋惣三・保育論における自然概念と日本の保育特有の心性2021

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 学会等名
      教育哲学会第64回大会・口頭発表
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 家政教育が活躍するフィールドを考える2021

    • 著者名/発表者名
      正保正惠
    • 学会等名
      日本家政学会家政教育委部会夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Creative Living『家庭基礎』で生活を作ろう2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木真由子・野中美津枝・正保正惠他
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469670998
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Creative Living『家庭総合』で生活を作ろう2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木真由子・野中美津枝・正保正惠他
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469671001
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 妊娠期からの子育て支援研究会

    • URL

      https://sites.google.com/view/fcuneuvola/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi