研究課題/領域番号 |
21K02082
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 金沢星稜大学 |
研究代表者 |
新谷 洋介 金沢星稜大学, 人間科学部, 准教授 (70733450)
|
研究分担者 |
上野 顕子 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (20350952)
長谷川 元洋 金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (80350958)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 消費者教育教材 / 特別支援教育 / 小学校 / コード決済 / キャッシュレス / 疑似体験教材 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、障害のある子供のキャッシュレス決済を対象とし、実態調査や、疑似体験教材の開発と授業による検証を通して、障害のある子供のキャッシュレス決済における状況や課題、必要な支援内容、金銭教育を行う上で困難さに対応した支援の視点を明らかにすることを目的とするものである。 特別支援学校を対象とした実態調査により消費者教育の実施状況や課題を明らかにする。そして、学習に必要な視点を明らかにするために、QRコード決済に対応した教材を開発し、まず、小学校での授業実践により基礎となる視点を得た後、特別支援学校で授業実践を行い、困難さに対する支援方法の視点を得られるように段階的に研究を進めていく。
|
研究実績の概要 |
本研究は、障害のある子供のキャッシュレス決済の実態調査や、キャッシュレス決済の疑似体験教材の開発と授業による検証を通して、障害のある子供のキャッシュレス決済の現状や課題、キャッシュレス決済に必要な支援内容、金銭教育を行う上で困難さに対応した支援の視点を明らかにすることを目的としている。 「障害のある子供のコード決済の学習状況や利用状況、課題を明らかにする。」ことを目的とした特別支援学校に対する全国調査の実施は、昨年度より引き続きコロナ禍における状況に応じて次年度に延期することとし、予定されていた研究協議会もあわせて延期とした。 「障害のある子供に対するコード決済疑似体験教材の開発を通して、コード決済に必要な支援内容の視点を明らかにする。」については、「開発教材を活用した授業実践を通して、コード決済特有の金銭教育の視点を明らかにする。」の目的とあわせて次の授業実践を行った。 小学校における研究授業は、昨年度に疑似体験教材を使用することができなかった小学校2校高学年4学級において実施し、現金決済とコード決済の両方の疑似体験を行う授業を開発し、本研究で開発した教材を用いた授業実践が可能であることを確認した。 特別支援学校における研究授業は、特別支援学校(知的障害)高等部1学級において疑似体験教材を使用した授業実践を実施し、現金を利用した買い物や、計算することが難しい生徒に対するコード決済を利用した買い物の授業内容や必要とする教材等の知見を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
次の、次年度に実施することとなった内容があったため、やや遅れているとした。 「障害のある子供のコード決済の学習状況や利用状況、課題を明らかにする。」ことを目的とした特別支援学校に対する全国調査の実施は、昨年度より引き続きコロナ禍における状況に応じて次年度に延期することとし、予定されていた研究協議会もあわせて延期とした。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度まで延期していた主な理由であるコロナ禍について、状況が変化してきたため、全国調査について、次年度実施することとする。
|