• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難消化性食品成分によるO157志賀毒素の吸着除去

研究課題

研究課題/領域番号 21K02092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

金丸 芳  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (00243676)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード志賀毒素 / 吸着 / 難消化性成分 / O157
研究開始時の研究の概要

腸管出血性大腸菌が産生する志賀毒素(Stx)を食品由来の難消化性成分により吸着除去できれば、感染予防、病態改善が期待できる。しかし志賀毒素吸着が可能な食品は我々が報告した納豆のポリグルタミン酸(PGA)とウスバアオノリのラムナン硫酸以外にはあまり見出されていない。本研究はStxを吸着除去する難消化性食品成分を見出し、その吸着除去能を明らかにすることを目的とする。PGAやラムナン硫酸の吸着能を増強する方法を検討すると共に、他の多様な食品群から新たに志賀毒素吸着性食品を探索する。志賀毒素吸着性食品から有効成分の単離同定・吸着部位の解析を試み、細胞モデルを用いて機能解析を行う。

研究成果の概要

難消化性食品や難消化性成分について,志賀毒素産生性大腸菌O157産生志賀毒素(Stx)吸着能を検討した。その結果,スジアオノリ由来のラムナン硫酸,アラメ由来のフコイダン,キトサン(カニ由来)に顕著なStx吸着能を見出した。有効成分とStxの吸着により,腸管細胞CACO-2へのStx結合が阻止され,アポトーシス誘導を介する細胞死を回避していた。ラムナン硫酸やフコイダンの吸着能は構成糖比や高分子度に起因し,アミノ基を有するキトサンの吸着能は高分子度に起因するが,アミノ基の数もその吸着能に大きく関与すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において吸着能を見出した難消化性食品は,常食摂取に対応する濃度範囲で吸着能を示しているため,安全かつ安価な吸着除去が期待できる。吸着能を有する食品の常食摂取による感染予防,有用な吸着能を有する加工食品の開発,吸着除去剤への応用開発などに繋がると考える。その結果,感染予防や病態改善が期待できると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Characterization of uptake and metabolism of very long-chain fatty acids in peroxisome-deficient CHO cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ali Hanif、Morito Katsuya、Hasi Rumana Yesmin、Aihara Mutsumi、Hayashi Junji、Kawakami Ryushi、Kanemaru Kaori、Tsuchiya Koichiro、Sango Kazunori、Tanaka Tamotsu
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids

      巻: 1867 号: 2 ページ: 159088-159088

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2021.159088

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous microwave-assisted step-by-step extraction of bioactive water-soluble materials and fucoidan from brown seaweed Undaria pinnatifida waste2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Chizuru、Tamura Satoshi、Suzuki Miyuki、Etomi Kanako、Nii Nobuya、Hayashi Junji、Kanemaru Kaori
    • 雑誌名

      Biomass Conversion and Biorefinery

      巻: - 号: 6 ページ: 7673-7682

    • DOI

      10.1007/s13399-022-03035-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ピロリン-5-カルボン酸レダクターゼの触媒機構の解明2024

    • 著者名/発表者名
      伊澤命吹,林順司,川上竜巳,金丸芳,大島敏久,櫻庭春彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第67回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新規二機能型融合酵素ジアミノピメリン酸脱炭酸酵素/アスパラギン酸キナーゼに関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      山田萌加,林順司,川上竜巳,金丸芳,大島敏久,櫻庭春彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第67回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超好熱アーキア由来FAD依存性D-乳酸脱水素酵素のX線結晶構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      林順司,川上竜巳,平田章,金丸芳,大島敏久,櫻庭春彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度中四国・西日本支部合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アラメ(Eisenia bicyclis)によるEHEC O157産生志賀毒素吸着2022

    • 著者名/発表者名
      山下晶央,山﨑義輝,佐々木千鶴, 林 順司,川上竜巳,金丸 芳
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第63回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Uptake and metabolism of very-long-chain fatty acid in animal cells2021

    • 著者名/発表者名
      Hanif Ali, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya and Tamotsu Tanaka
    • 学会等名
      第63回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 徳島県の家庭料理 行事食の特徴 -ひな祭りの楽しい思い出-遊山箱―2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋 啓子,三木 章江,宇野 美和子,川端 紗也花,後藤 月江,長尾 久美子,松下 純子,近藤 美樹,坂井 真奈美,金丸 芳
    • 学会等名
      日本調理科学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi