• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年女性の月経前症候群に影響を及ぼす食事因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関中村学園大学

研究代表者

森口 里利子 (古賀里利子)  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (30322605)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード月経前症候群 / PMS / MDQ / 食事因子 / 若年女性 / 月経前症状 / 生活習慣因子 / 炭水化物 / 食事
研究開始時の研究の概要

月経前症候群(PMS)は、女性の生活の質(QOL)のみならず、労働生産性をも低下させる要因であるとの報告もあり、就労女性が増加しているわが国においても対処すべき課題といえる。その発症要因については十分明らかではないが、中枢神経系におけるセロトニン減少が関与する説が注目されている。
本研究では、2周期の即時的な月経に伴う不定愁訴の調査による、より正確なPMSの症状を評価し、若年女性のPMSに影響を及ぼす食事因子について、特にセロトニンの前駆体であるトリプトファンを多く含む炭水化物摂取量等との関連を中心に明らかにする。

研究実績の概要

本研究課題は、若年女性を対象に月経前症候群(PMS)に影響を及ぼす食事因子を探索することを目的とし、月経に伴う愁訴の調査(Menstrual Distress Questionnaire ; MDQ)による月経前症状を即時的に評価し、栄養素等摂取量、食品群別摂取量、食習慣等との関連を検討するものである。
令和5年度に本研究に参加登録を行った月経を有する健常な女子大学生80名に、令和4年度の対象者を加えた148名のうち、辞退者、質問票回答不備者、調査未完了者等を除いた65名を対象に、月経前症状と食習慣および生活習慣の関連について検討した。その結果、MDQ合計スコアは月経前が月経後に比べて有意に高く、月経前の愁訴が強いことが示された。月経前MDQ合計スコア、MDQ増加率(%)=(月経前MDQ合計スコア-月経後MDQ合計スコア)/月経後MDQ合計スコア×100は、いずれも居住形態、BMI区分間に有意差を認めなかった。食事摂取状況との関連を検討したところ、月経前MDQ合計スコアおよびMDQ増加率と各栄養素等摂取量との間にはいずれも有意な相関関係は認められなかった。しかし、食品群別摂取量との関連を検討した結果、月経前MDQ合計スコアと砂糖・甘味料類との間に有意な正の相関関係が、食品摂取量ではワイン、調理食塩、調理砂糖との間に有意な正の相関関係が認められた。また、MDQ増加率と低脂肪乳との間に有意な正の相関関係が認められた。なお、調理食塩と調理砂糖との間にも有意な正の相関関係が認められた。以上より、砂糖・甘味料類、ワイン、調理食塩、調理砂糖、低脂肪乳の習慣的な摂取が多い者は月経前症状が強いことが示唆された。ただし、ワイン、低脂肪乳の摂取は一部の対象者に限定されていたため、それらの影響による可能性も考えられた。さらに対象者数を増やして、多変量解析を用いて検討する必要がある。そのため、令和6年度も令和5年度と同様に調査実施の予定で準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和3年度末~4年度にかけて、新型コロナウイルス感染拡大の影響により十分な対象者数が得られず、令和5年度調査で対象者数は増えたものの、目標対象者数に達しなかった。そのため、延長した令和6年度も引き続き、令和5年度と同様に対象者を募集し、調査を実施することに計画変更した。

今後の研究の推進方策

令和5年度までの研究実績については、第71回日本栄養改善学会学術集会にて研究発表を行う予定である。また、令和6年度調査として、現在、新たに対象者の参加登録を進めている。令和6年度前半にはおおよそ終了する予定であるため、終了次第、令和4、5年度の対象者も含め、得られたデータについて更なる解析を実施し、研究成果の報告に繋げるよう推進していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between underreporting of energy intake and blood ketone levels in Japanese women with obesity: A retrospective study2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Iori、Yasutake Kenichiro、Moriguchi Ririko、Imai Katsumi、Abe Shimako、Ono Misaki、Ueno Hiromi、Watanabe Keiko、Kato Masaki、Nakano Shuji、Kawate Hisaya
    • 雑誌名

      Experimental and Therapeutic Medicine

      巻: 25 号: 2

    • DOI

      10.3892/etm.2023.11795

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 管理栄養士養成課程学生における参加型臨床実習の教育効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      小野 美咲、今井 克己、安武 健一郎、渡邉 啓子、岩本 昌子、大和 孝子、竹嶋 美夏子、森口 里利子、上野 宏美、中野 修治
    • 雑誌名

      日本栄養士会雑誌

      巻: 64 号: 11 ページ: 641-648

    • DOI

      10.11379/jjda.64.641

    • NAID

      130008110023

    • ISSN
      0013-6492, 2185-6877
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 若年女性の血中甲状腺ホルモン濃度に影響を及ぼす因子の解析2024

    • 著者名/発表者名
      上村優里奈、河口雪乃、今井克己、安武健一郎、森口里利子、小野美咲、上野宏美、阿具根美和、竹田百合子、野崎剛弘、加藤正樹、河手久弥
    • 学会等名
      第27回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年女性における2つの糖代謝指標(グリコアルブミン・HbA1c)と関連する因子の比較検討2024

    • 著者名/発表者名
      河口雪乃、上村優里奈、今井克己、安武健一郎、森口里利子、竹嶋美夏子、小野美咲、上野宏美、田中知香、阿具根美和、竹田百合子、吉田ほのか、野崎剛弘、加藤正樹、河手久弥
    • 学会等名
      第27回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 女子大学生における月経前症状と食・生活習慣との関連2023

    • 著者名/発表者名
      森口里利子、堺友佳理、武内裕納、田中悠歌、那須雅、野田有紗
    • 学会等名
      第70回日本栄養改善学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 肥満女性の減量指導終了5年後のリバウンドと食行動との関連2023

    • 著者名/発表者名
      森口里利子、阿部志麿子、今井克己、加藤正樹、安武健一郎、渡邉啓子、小野美咲、上野宏美、鬼木愛子、中野修治、河手久弥
    • 学会等名
      第26回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康増進イベントに参加した女性高齢者の栄養状態と食品摂取の多様性との関連2023

    • 著者名/発表者名
      上野宏美、小野美咲、今井克己、熊原秀晃、森口里利子、安武健一郎、渡邉啓子、竹嶋美夏子、鬼木愛子、江浦了香、阿具根美和、上村優里奈、河口雪乃、隈本志帆、一田木綿子、加藤正樹、河手久弥、野崎剛弘
    • 学会等名
      第26回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Change in diet, physical activity, and body weight among young Japanese women during the COVID-19 pandemic.2022

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ono, Mana Miya, Katsumi Imai, Ririko Moriguchi, Kenichiro Yasutake, Keiko Watanabe, Aiko Oniki, Shouko Maeda, Kyouka Fujii, Asuka Yasunaga, Ryouka Eura, Hiromi Ueno, Masaki Kato, Hisaya Kawate, Shuji Nakano.
    • 学会等名
      The 8th Asian Congress of Dietetics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女子大学生の食生活リテラシーと食行動、栄養状態との関連2021

    • 著者名/発表者名
      森口里利子、宮真南、阿部志麿子、今井克己、加藤正樹、安武健一郎、渡邉啓子、小野美咲、 上野宏美、川﨑遥香、鬼木愛子、前田翔子、安永明日香、藤井京香、河手久弥
    • 学会等名
      第68回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中高年肥満女性の潜在的腎臓酸負荷と臨床検査成績の関連2021

    • 著者名/発表者名
      吉永伊織、安武健一郎、今井克己、阿部志麿子、森口里利子、小野美咲、上野宏美、宮真南、 加藤正樹、中野修治、渡邉啓子、河手久弥
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年女性のインスリン抵抗性の評価と関連する因子の同定-栄養と体組成の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      宮真南、花村衣咲、野中文陽、川﨑遥香、世羅至子、今井克己、岩本昌子、安武健一郎、渡邉啓子、森口里利子、小野美咲、上野宏美、能口健太、鬼木愛子、前田翔子、加藤正樹、津田博子、中野修治、河手久弥
    • 学会等名
      第71回日本体質医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年女性普通体重者における体脂肪率と肥満関連指標および生活習慣との関連2021

    • 著者名/発表者名
      小野美咲、宮真南、阿部志麿子、今井克己、加藤正樹、森口里利子、安武健一郎、渡邉啓子、上野宏美、川﨑遥香、鬼木愛子、前田翔子、安永明日香、藤井京香、河手久弥、中野修治
    • 学会等名
      第28回西日本肥満研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 三訂 ライフステージ別栄養管理・実習2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡慶子、三成由美、德井教孝、熊原秀晃、柴田瑠美子、田中弘之、三好惠美子、森口里利子、安武健一郎、大和孝子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767907079
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi