• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルアピアランス画像を使用した景観構成要素の見えの変化及び印象変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

槇 究  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (10276454)

研究分担者 山本 早里  筑波大学, 芸術系, 教授 (90300029)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード街路景観 / 光環境 / 印象 / リアルアピアランス画像 / 見え
研究開始時の研究の概要

地方公共団体が定める景観ガイドラインに建造物の色彩に関する記述が含まれることは多い。それらはほぼ物体色として規定されているが、同一の物体色であっても、表面特性によって、また光環境によって見えが変化し、それに伴って、人が感取する印象も変化する。しかし、それらの連関は明らかにされていない。
本研究では、表色系では表現できない物体のテクスチャーや光沢などの特性が、季節・天候・時間帯などに伴う光環境の変化により、どのように見えを変化させ、印象を変化させるか探る。その為にリアルアピアランス画像を使用した評価実験を実施し、得られたデータから、景観デザインや景観ガイドラインに適用可能な知見を得る。

研究実績の概要

2022年度に実施した現場での印象評価とリアルアピアランス画像の印象評価を比較する実験結果から、金属の壁面反射、壁面の反射の強弱、明暗のコントラスト、輝き、空の映り込みなどが印象評価結果のクラスターを分離する要因であると解釈され、リアルアピアランス画像における評価から実際の評価を推測する為の評価の増減の傾向が把握された。「好き嫌い」「派手さ」「落ち着き」「美しさ」では、物体表面の性状を表現する「明るい」「固い」より評価の差分が小さい傾向は確認されたが、リアルアピアランス画像を現場評価の代わりに使用して良いと判断できるほど小さな差ではなかった。その為、2023年度の研究計画を変更し、これまで実施していなかった夜間の街路景観におけるリアルアピアランス画像と現場評価の違いを把握すると共に、植栽を含んだ夜間街路景観において、評価の傾向を探ることとした。
商業地区、住宅地区から選定した23ヵ所の現場及びリアルアピアランス画像の評定実験からは、明暗のコントラストなどの明るさの分布の特徴や看板の有無などの特性に応じて評価差の大小が変化する傾向が見て取れた。一方、夜間に撮影した植栽を含んだ街路63シーンを評価させた実験結果からは、全体的な明るさ、植栽などによる暗がりの状況、点状のリズムのある光の連なりなどが評価を変えることが読み取れた。線的・面的な照明と植栽や建物の組み合わせにデザイン的な可能性があることが示唆される結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りの進行ではないが、計画に含まれていなかった夜間街路に関する3つの実験を実施した。そのデータから、現場とリアルアピアランス画像の評価の違いを把握することができた。また、植栽を含んだ街路の光環境の在り方として、点光源の連なりや面的な照明に可能性があることが示唆された。このように、リアルアピアランス画像の利用に役立つ情報が得られたこと、デザインに役立つ結果が得られていることから、(2)おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

これまでの研究結果を発表していく。2つの学会大会(2024年度日本建築学会大会、AIC 2024 Midterm Meeting)で発表を実施する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 植栽を含んだ夜間街路景観の印象評価2024

    • 著者名/発表者名
      槙 究、山本早里、中村芳樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] リアルアピアランス画像と現場の建物印象比較2023

    • 著者名/発表者名
      槙 究、山本早里、中村芳樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リアルアピアランス画像の条件設定による印象の変化 -建物印象評価に関する有用性検討の中間報告として-2022

    • 著者名/発表者名
      槙 究, 山本 早里, 中村 芳樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi