研究課題/領域番号 |
21K02160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
森 真理 東海大学, 健康学部, 特任准教授 (70399343)
|
研究分担者 |
菅野 和恵 東海大学, 健康学部, 教授 (80375451)
来田 宣幸 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (50452371)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 栄養評価 / 発達障害児 / 食育フォロー / 尿中栄養バイオマーカー / 偏食評価 / スポット尿 / 食育プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
近年、自閉症や情緒障害など、いわゆる発達障害児が増加している。発達障害児は口腔機能障害や感覚過敏の影響もあり「偏食」が目立ち、成長障害や肥満などの二次障害の発症が懸念されている。しかし、それらの予防対策を全て保護者に求める事は、保護者への負担になると考えられる。本研究では、研究代表者が得意とする、尿中の栄養バイオマーカーによる栄養評価を用いて「偏食の多い発達障害児の栄養状態の把握と偏食の影響確認」をする。
|
研究実績の概要 |
春より研究倫理審査を通すべく作業を進めていたが、共同研究先の倫理委員会で承認が得られた内容であったにも関わらず、本学の研究倫理体制が新しくなったことから承認を得るまでに長期の時間がかかってしまい、協力施設への参加説明会の開催予定を調整することができなかった。 また、当初は全ての研究を遠隔で実施する計画であったが、11月ごろより、説明会の開催を対面で希望される施設が出てきたため、研究計画と一部内容が変わってしまったこともあり、倫理的な手続きに時間を要したことも研究が追行できなかった原因となった。最終的には説明会の開催準備までは行っていたが、説明会を開催するまでには至らず、研究を実施することができない期間となってしまった。 しかしながら、本研究に関する情報収集をすることや、採尿による栄養バイオマーカーを用いた研究について論文執筆を進めるなど、次年度に研究が無理なく進められるような準備期間とすることはできた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
初年度よりコロナの影響があったため、実施計画が大幅に遅れているが、1年目は発達障害児の保護者や関係者の協力を得ながら方法論を確立し、協力施設への説明などの活動を行ってきた。 2年目は確定した実施内容で倫理申請を行い、説明会開催の準備を行っていたが、最終的にコロナの状況などにより、協力施設への実施のタイミングを決定することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
新しい所属先の倫理委員会で承認されたのち、協力施設への依頼と参加希望者への呼びかけを始めることを予定している。 これまでヒアリングに協力いただいた保護者の方も、プロジェクトへの参加を希望されていたため、協力施設と説明会の開催予定の調整がさえできれば、保護者への呼びかけやサンプル回収が行える予定となっているため、遅れている計画を取りもどせるように尽力する予定である。
|