• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世末期の琉球におけることばの教育に関する基礎的研究―訓読と皇民化―

研究課題

研究課題/領域番号 21K02209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関沖縄国際大学

研究代表者

田場 裕規  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (80582147)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード六諭衍義大意 / 琉球語 / 訓読 / 科試 / 類推表記 / 書札礼 / 候文 / 会所 / 琉球漢籍 / 皇民化 / 文之点
研究開始時の研究の概要

近世琉球のことばの教育の実態を明らかにするために『琉球板本六諭衍義大意』の訓訳注を行い、近世末期の琉球の教育機関(村学校等)におけることばの教育について、「訓読」をキーワードに研究する。本研究は、『琉球板本六諭衍義大意』を中心に、①訓読法の受容の様態、②庶民教化とことばの教育、③訓読と皇民化について、明らかにし、琉球・沖縄におけることばの教育の歴史を連続体としてとらえ、言語統制と国家主義、言語と国家、声と文化等の研究に資することを目的とする。

研究成果の概要

本研究は、「近世末期の琉球におけることばの教育に関する基礎的研究―訓読と皇民化―」と題し、『琉球板本六諭衍義大意』を主な対象として、①訓読法の受容の様態、②庶民教化とことばの教育、③訓読と皇民化について論究することを目的として行った。また、琉球・沖縄におけることばの教育の歴史について、近世と近代を連続体としてとらえ、言語統制と国家主義、言語と国家、声と文化等についても補論することを目的とした。
琉球における「①訓読法の受容の様態」は、(A)文之点の移入に関する史料・論文、(B)琉球の訓読資料に関する史料・論文、(C)琉球の仏教者に関する史料・論文から知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近世末期の琉球のことばの教育は、近世と近代の史料体系の違いから、教育研究として未開拓な分野であった。廃琉置県以降行われた「方言罰札」に関わって、言語統制という側面からの研究が多かった。本研究では、廃琉置県以前の琉球において、どのようなことばの教育が行われたのかを、いくつかの資料によって明らかにすることができた。これは、沖縄の言語教育史を検討する際、近代の文脈だけではなく、近世から近代に移行する段階も視野に入れて考究していくことの重要性を示すことになった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 近世琉球のことばの教育考2023

    • 著者名/発表者名
      田場 裕規
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集

      巻: 145 号: 0 ページ: 435-438

    • DOI

      10.20555/jtsjs.145.0_435

    • ISSN
      2432-1753, 2432-2504
    • 年月日
      2023-11-04
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンポジウムⅠ 趣旨説明 地域教材と単元の開発2023

    • 著者名/発表者名
      田場 裕規
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 618 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 憂鬱なることばの教育 ―『琉球板本六諭衍義大意』をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      田場裕規
    • 雑誌名

      沖縄国際大学日本語日本文学研究

      巻: 26 ページ: 31-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近世琉球のことばの教育考2023

    • 著者名/発表者名
      田場 裕規
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会信州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 鈴木耕太著『組踊の歴史と研究―組踊本の校合から見えるもの』を読む ―人文学としての「組踊」の射程と方法―2023

    • 著者名/発表者名
      田場 裕規
    • 学会等名
      琉球沖縄歴史学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi