• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師・保育者のバーンアウト要因と克服策に関する開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関大阪千代田短期大学

研究代表者

松浦 善満  大阪千代田短期大学, 幼児教育科, 教授 (40243365)

研究分担者 板倉 史郎  大阪千代田短期大学, 幼児教育科, 講師 (20832950)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード保育者と教師のバーンアウト比較研究 / 保育者の感情労働論 / 保育者・教師のライフヒストリー研究 / 保育者・教師の海外比較研究 / 保育者と教師のバーンアウト / ライフヒストリー研究 / 質的調査 / 教師・保育者のバーンアウト要因と克服策の研究
研究開始時の研究の概要

我が国では、学校教育に比べ、就学前教育は、幼稚園、保育園とが長くから複線化状況にあったこともあり、保育者のバーンアウト研究は教師のそれに比較して相当遅れている。
そこで、本研究では、保育者のバーンアウトの実態を調査し明らかにすること、またその要因を分析し、教員調査との比較研究を行う。さらに、海外研究も踏まえ、両者のバーンアウト克服策を提案したい。

研究実績の概要

1・2年次「教師・保育者のバーンアウト要因と克服策に関する開発研究」研究において、2つの仮説に基づいて調査対象幼稚園(兵庫県K市B幼稚園)を設定し、同園の園長はじめ保育者10名に2度の聞き取り調査を実施した。第3年次は、さらに同園と吹田市T幼稚園との夏季共同研究会において、初年次保育者への聞き取り調査を実施した。2つの仮説とは保育者のバーンアウト回避要件としての(1)「専門職自律性」要件(2)「専門職同僚性」要件の水準である。その結果、「専門職自律性」の水準指標として同園が有する30年余りにわたる保育実践から生み出された「子ども観に対応した実践原理」、並びに「専門職同僚性」における「教師の成長観に対応したリーダシップと協同性原理」並びに、今回新たに保育者の実践を支える子ども観に対応した「専門職知識・技能の継承原理」を見出した。なお同園でのこの間の保育者の健康状況は極めて良好であり、精神疾患等を理由にした退職者はなく、いわゆる「保育者の流動化」は生じていなかった。次に、本研究の第2ポイントである「専門職自律性」、並びに「専門職同僚性」、そして今回注目した「専門職知識・技能の継承原理」に関する海外比較研究(イタリア)を実施予定であったが、コロナ罹患、並びに渡航費の高騰により延期した。次年度は調査地点の変更(韓国)も含め研究成果をまとめる予定である。この間の論文等は下記の通り。
・松浦善満編著「改訂版・放課後児童支援員認定資格研修テキスト」(2023・5フォーラムA)
・板倉史郎・馬場住子「保育実習Ⅰ(保育所)における乳児クラスを担当した学生の責任実習の有無と実習内容についての一実習を終えた学生へのアンケート調査を基にー」(2024.2大阪千代田短期大学)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査園でのコロナ感染対応が長期にわたり続いたため、聞き取り調査が断続的になり
予定していたデータの収集に時間を費やしたため本年度は結論を導くに至らなかった。
また、海外比較調査研究に関して、渡航費、並びに現地滞在費用の急騰のため調査地点の変更を余儀なくされた。さらに、研究代表並びに共同研究者の勤務現場においてもコロナ対応による影響が大きかった。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の影響により海外調査を含め研究計画を再検討し次年度に延長することにした。
1・調査仮説を発展させたので、データを再検討し再度聞き取り調査を実施する。
2・海外比較研究の対象地点を韓国・東国大学幼児教育学科附属幼稚園に設定し、8月8日か
ら5日間の予定で現地調査を実施する。
3・調査結果の報告会等を実施し研究結果をまとめ学内紀要、及び関係学会で発表する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 子どもの昔・今・そして未来―宗教的情操を育てる視点からー2023

    • 著者名/発表者名
      松浦善満
    • 雑誌名

      龍谷大学大学院実践真宗学研究科紀要

      巻: 11号 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「保育実習Ⅰ(保育所)における乳児クラスを担当した学生の責任実習の有無と実習内容についての一考察-2023

    • 著者名/発表者名
      板倉史郎
    • 雑誌名

      大阪千代田短期大学紀要

      巻: 53号 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1子どもの昔・今・そして未来―宗教的情操を育てる視点からー2022

    • 著者名/発表者名
      松浦善満
    • 雑誌名

      龍谷大学大学院実践真宗学研究科紀要

      巻: 11号 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳児クラス担当学生の割合と実習内容についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      馬場住子・板倉史郎・本田和隆
    • 雑誌名

      大阪千代田短期大学紀要

      巻: 52 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi