• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少数民族文化の伝承実践における文化の変容とアイデンティティ再構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関東京福祉大学

研究代表者

金 龍哲  東京福祉大学, 教育学部, 教授 (20274029)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード再帰的近代化 / 伝統文化の伝承 / 伝承装置、 / 文化変容 / アイデンティティ / 伝統文化 / 文化の伝承装置 / アイデンティ構築 / 文化の伝承 / アイデンティティ構築 / 文化的多様性 / 文化伝承 / 周辺文化 / 文化伝承システムの構築
研究開始時の研究の概要

本研究は、文化的多様性の保全に寄与する広義の教育の在り方とは何か、という問題意識に立脚し、急激な社会変動の中で観察される周辺文化の振る舞い、つまり強勢文化の攻勢に直面した弱小民族や地域の文化は如何なる対応を選択するか、その中で伝承される文化はいかに選択され、それはまたどういう仕組みで継承されていくか、その中で人々のアイデンティティは如何に変容し、また再構築されていくか、弱小文化は現代という社会環境の中で如何にして従来と異なる、しかも有効な伝承システムの構築を目指しているか、等についてフィールドワークの研究手法を用いて明らかにしていく。

研究実績の概要

本研究は、中国西南少数民族の文化伝承の実践において観察される文化変容の実態とアイデンティティ再構築のプロセスを明らかにすることを目的としているが、フィールドワークの研究手法を用いて、異なる民族において観察される「文化的危機」への対応、伝統文化の保護と伝承、文化の変容とアイデンティティの構築のプロセスに焦点を当てた調査を行った。2023年度は、パンデミックによって中断された現地調査(2023年7月25日―8月19日)を再開し、対面による学会活動を通して研究成果を公にすることが出来た。
夏季に実施した現地調査は、現地の研究者との情報交流とフィールドのインフォーマントを対象とした調査が含まれる。
1.研究者、教育関係者との情報交流と研究協議:北京市では中国教育部、中国教育科学院の研究者、学校関係者、雲南省昆明市では雲南省社会科学院のプミ族、ハニ族、ドゥルン族、ナシ族の研究者、山東省威海市では小学校教師等を対象として、コロナ過及びポストコロナにおける教育研究について情報を交換し、研究協議を行った。
2.雲南省フィールドにおける調査:今回の現地入りで既存の協力体制の再検証と新しい日常における協力関係の再構築を念頭に入れて再開することが出来た。今回の調査は、①昆明での「ドゥロン族の村における民族文化の変遷とアイデンティティの変容」「ハニ族村共同体の変容」に関するインタビュー、②落水村、泥鰌溝村、浪放村、盧涸湖鎮に居住する計17名のモソ人を対象として「モソ人の母系社会の変遷と文化の変容」についてインタビュー調査、③寧浪県内と麗江市のプミ族のエリート(2名)を対象とした「土着信仰の宗教的職能者養成に関する調査を中心に進められた。
研究成果については中国と韓国で開催された国際学会で発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、モソ人、プミ族、イ族など山間部に居住する少数民族を対象としたフィールドワークの研究手法としているが、前年度までは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け現地入りを果たすことができなかったので、研究は当初の計画より大幅に遅れる結果となった。
2023年度夏季に初めて実施した現地での研究協議と調査によって大きく前進はしているが、研究は約一年ほど遅れる見込みである。

今後の研究の推進方策

2023年度の現地調査の成果を踏まえて、2024年度夏季に最終調査を実施する。研究計画で予定していた雲南省、四川省、貴州省における少数民族の伝統文化の現状について、急変する社会を背景に母系社会を営むモソ人、民族独自の信仰体系を支える宗教的職能者育成を目指すプミ族、正規の学校設置を通して民族文化の伝承を試みるイ族、東巴文字など伝統文化の伝承を軸に学校運営を行うナシ族に焦点を当て、社会変化の中の文化変容の実態、そして文化伝承の実践における民族的アイデンティティ再構築の動向について、情報を集めて最終的研究成果として報告書を作成する。
研究成果は、引き続きアジア教育学会、中日教育研究学会、中国四国教育学会、東アジア日本学研究学会等での発表を通して公表していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中国西南における少数民族の文化伝承の実践に伴う教育のシステム変容に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      科研報告書

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「周辺文化」の伝承装置のメンテナンスに関する試論―三浦半島の地域文化の伝承実践の仕組みを事例に2023

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      東アジア日本学研究学会要旨録

      巻: 1 ページ: 328-334

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポストコロナ時代における研究活動の更なる活性化に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      東アジア日本学研究

      巻: 第9号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナ感染拡大の危機と日本学研究2022

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      東アジア日本学研究

      巻: 第8号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伝統文化教育における「地域」の位置づけに関する比較考察―カリキュラム・マネジメントの視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      アジア教育文化ジャーナル

      巻: 第4号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「時空圧縮時代」における周辺文化の変容と再編―中国西南のモソ人の母系社会を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 第67巻 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における学校と地域の関係性に関する考察―地域文化の伝承を巡る協働の論理と実践2023

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      異文化背景における中日人文交流及び地域研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「周辺文化」の伝承装置のメンテナンスに関する試論―三浦半島における地域文化の伝承実践の仕組みを事例に2023

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      東アジア日本学研究学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 個人の「語り」に紡がれる古里と里言葉の意味世界―「消滅危機」を宣告された八丈語話者の記憶2022

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      東アジア日本学研究学会(日本大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統文化教育における「地域」の位置づけに関する考察―カリキュラム・マネジメントの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      東アジア日本学研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エイジレス社会は可能かー人生百年時代における教育の制度設計を考える2021

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      中日教育研究学会シンポジウム(ウェブ開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における高齢者看護人材育成の現状と課題―学部段階のカリキュラムを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      李剣,黒河内仙奈,間瀬由記,金龍哲
    • 学会等名
      中日教育研究学会(ウェブ開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時空圧縮時代における周辺文化の変容と再編―文化変容をめぐる諸言説への批判的考察2021

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 教師の仕事2024

    • 著者名/発表者名
      金龍哲、深沢和彦編著
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 教育の原理と実践2024

    • 著者名/発表者名
      金龍哲、深沢和彦編著
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 世界の学校—グローバル化する教育と学校生活のリアル2023

    • 著者名/発表者名
      金龍哲』(第22章PP.170-179担当)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi